広告

anker プロジェクター 350ml缶サイズのモバイルプロジェクター こいつは面白そうだ!!

350ml缶サイズのモバイルプロジェクター?

雑誌等でも広く紹介されていますが、Anker Nebula capsule まるで空き缶のような

フォルムのanker プロジェクター。

見た目だけでも十分なインパクト!どんなことができるのか、まとめてみました!

 

 ▼詳細はこちらから▼

Anker Nebula Capsule Pro(Android搭載モバイルプロジェクター)【150 ANSIルーメン/DLP搭載 / 360度スピーカー】

Android搭載小型モバイルプロジェクター

サイズ:約120 x 68 x 68mm
重さ:約470g

とっても小さく、まるで350mlの空き缶のようです。

Android入っているんですね。なるほど、ということはスマートフォンとだいぶ相性が良さそうな気がしますよね。

実際、専用のアプリを利用すれば、スマートフォンと連携して、画面の操作や文字の入力を、スマートフォンから行うことができます。

簡単にミラーリングができるようになっていて、スマートフォンで移している、ワード、エクセル、パワーポイントといった資料を、簡単にプロジェクターで投影することができます。

そうか、パソコンで一々接続しなくていいのか、いろんな利用方法が考えられそうですね。

anker プロジェクター 場所を選ばずに利用できるプロジェクターです。

プロジェクターって、結構かさばるんですよね。

壁に映像を写す場合も、それなりに距離を開けないと写すことができませんし、

Anker Nebula capsuleなら、場所を選ばず、映像を楽しむことができます。

いろんな利用方法が提案されていますが。。。

anker プロジェクター キッチンでレシピを見ながらお料理できます。

これは、なかなかユニークなアイデアかと思いますが。

キッチンの上に、Anker Nebula capsuleを設置して、壁に向けて、料理のレシピを映写します。

そうすると、レシピを見ながら、お料理が。。間違えようがないじゃないですか。

鍋の中がどんなふうになったら、次は何をして、とか、迷うことなく料理ができそうですよね。

anker プロジェクター スマートフォンのゲームを大画面で。

大変、小型なプロジェクターでありながら、なんと100インチの大きさに投影することができます。

普段、なんだか画面が小さいなあと嘆きながらやっている、スマートフォンのゲームも、

Anker Nebula capsuleを利用すれば、迫力の大画面でゲームをプレイすることができます。

って、ちょっと大きすぎませんかね。試してみましょう。

anker プロジェクター 音は360度スピーカーを利用しています。

本体の下の方は、360度のスピーカーになっています。

だから、どこにいても、音がよく聞こえる仕組みになっています。

そういえば、プロジェクターにスピーカーが付いているのって、あんまりないですよね。

これも、家庭で楽しむための一工夫なのかもしれませんね。

anker プロジェクター 口コミは概ね良好な評判みたいですね。

前々から持ち運び可能なプロジェクターが欲しいと思っていたところに、Ankerからこんなモノが発売していたので、勢いでポチッとしてしまいました。

実際に持ってみると、ずっしりしています。この大きさに凝縮しているので致し方ないですが、ある意味、逆に安心感があります。

プロジェクターの持ち運びって、結構厄介なんですよね。

このAnkerプロジェクターであれば、文字通り350mlの空き缶のような形状ですから、

持ち運びにも抵抗が少ないかもしれませんね。

 

小型でバッテリー駆動ではコンパクトでアンドロイドも新し目で、最高の製品です。
基本的なリア、天井、天井リアなどの表示切り替えもあり、本格的な使い方も出来ます。

これは、褒めちぎっている感じのレビューですね。あまりに斬新なので、比較的高評価が

目立つような気がします。

▼商品の詳細はこちらから▼
Anker Nebula Capsule Pro(Android搭載モバイルプロジェクター)【150 ANSIルーメン/DLP搭載 / 360度スピーカー】

 

マルチプル広告

© 2023 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5