枇杷の産地ランキングで常に1位なのはどこでしょう?
それはずばり長崎県です!ずっと何年も1位を保っています。
2位千葉県。ここもランキングが変わりません。
3位は香川県でしたが、最近鹿児島県が上がってきています。
なぜこの4県なのでしょうか?
この4県の共通点は海に面していることでしょう。
枇杷は温暖な気候で育ちますので、うなずけます。
枇杷は美味しいだけではなく、栄養面でもすぐれたフルーツです。
実だけではなく葉っぱもすごい効能があると聞けば「枇杷茶」を飲みたくなりますね。
枇杷栽培の意外な歴史から、枇杷の効能までまとめてみました。
きっと枇杷を食べたくなる、そして庭や畑の隅に枇杷を植えたくなるかもしれません。
枇杷産地ランキングで長崎県が1位なわけ
枇杷栽培の歴史
江戸時代、長崎奉行所の代官さんへ唐船の主より枇杷が贈られました。
その奉行所に奉公に出ていた「三浦シヲ」という女性が種をもらって自宅に植えたそうです。
彼女の家は茂木地区でした。それが「茂木枇杷」の始まり、といわれています。
枇杷はもともと日本にもあった?
枇杷は中国原産、とされています。
しかし、奈良時代の書物に「枇杷」の記述があることから、日本各地に自生していたと思われます。
四国や九州の暖かい気候の土地に自生していたようです。
自生のものは小さく、固めで甘みも少なかったようです。
「三浦シヲ」さんがもらった種は見事に大きな甘い実をつけました。
そこから各地に広がり、改良されて今のような大粒で甘い枇杷になりました。
枇杷の効能とは?実だけじゃなくて葉にもたくさんの効能が!
枇杷は栄養豊富です。実は食べますが、葉も昔から民間療法で重宝されていました。
鑑真和尚が中国から持ち帰った枇杷の種を寺の境内に植え、僧侶たちがけが人や病人の手当てに使ったという話もあります。
「枇杷葉」はお茶、お酒に利用でき、枇杷風呂・枇杷化粧水・温シップ・冷シップにも使っていました。
また、枇杷茶は美肌効果、アンチエイジング効果があるとされています。
というわけで枇杷葉エキスは常備薬として重宝されていました。
枇杷のおいしい食べ方!枇杷茶の作り方もご紹介!
枇杷は追熟せずにすぐ食べよう!
購入する時は、「色のきれいなもの」「産毛がついているもの」を選びましょう。
産毛が取れてつるっとしていたら、収穫から時間が経っているそうです。
食べる2時間くらい前から冷蔵庫で冷やすと更に美味しいですよ。
でも、冷やしすぎると色が変わったりして傷みやすいので冷やしすぎに注意です。
軸を持ち、おへそ(軸と反対側)から剥くとつるりと皮がむけます。
生で食べるのがおススメです。
ジャムも美味しそうですが、せっかくの栄養素が加熱することで活かされません。
枇杷酒を作ってみよう
実を漬ける
軸を取って洗い、水分をふき取った枇杷の実1キロと氷砂糖500グラムを消毒したビンに入れ、果実酒用酒を注ぎます。
種と皮を取ったレモン1個の輪切りを一緒に入れても美味しそう。
3か月経つと飲めます。1年ねかせるととてもまろやかな枇杷酒になりますよ。待ち遠しい!
種を漬ける
容器に枇杷の種と35度以上の焼酎を入れます。
これを2日に1回くらい混ぜます。
密封して3~4か月、冷暗所で保管します。
濃い茶色になって種を取り出したら出来上がり。
お風呂の入浴剤として30㏄くらい入れてみましょう。
いい香りがします。杏仁に似た香りといわれます。
また、3倍に薄めた液で口をゆすぐと口内炎や歯痛、歯茎の腫れ、歯槽膿漏に効くそうです。
しかし、日ごろの手入れとして使い、早く病院に行きましょうね。
同じく3倍に薄めた液をガーゼに浸し、シップすると水虫にも効くそうですよ。
種には有害物質も含まれているので、くれぐれも食べないでくださいね。
種の抽出液は外用に使ってください。
農林水産省は「枇杷の種子を使用した料理を食べる際には十分気をつけるように」と注意を呼び掛けています。
枇杷茶を作る
枇杷茶には美肌効果、アンチエイジング効果があります!
1年以上経った深い緑の葉(若葉でなく)を採ります。水1リットルに2~3枚くらいでしょうか。
たわしで汚れと産毛をていねいにこすり落としたら、風にに当てて乾燥させます。
干し網に入れると乾燥させやすく、作業しやすいですよ。
乾いたらバラバラに砕きます。
やかんに水と枇杷の葉を入れて、沸騰したら5分くらい弱火で煎じて完成です。
さっぱりとした味を楽しんでみましょう。
葉を取るのは実の収穫後が良いと聞きます。
しかし我が家の枇杷は3年目で、実をつけるにはまだ5年ほどかかりそうです。
実がなるのは苗木からだと5年、種からなら8年ほどかかるそうです。
ですから11月下旬の今、葉を取って枇杷茶を作ろうと思います。
数年前、立派な贈答品の枇杷を頂いたので、種を植えたら芽を出しました。
今、2メートルくらいに成長しています。実がなるまでは枇杷茶を楽しむつもりです。
枇杷農家の苦労と努力
枇杷農家に限りませんが、やはり高齢化と人手不足に悩んでいます。
枇杷の露地栽培は水はけと日当たりを良くするために、斜面に植えてあることが多いです。
つまり、作業がしにくい、大変、危険、ということです。
枇杷は実ができたら袋掛けをしますから、本当に重労働です。
加えて雪が降ったり台風が来ると、被害が大きくなります。
そこで最近はハウス栽培も盛んで、温度調整もできるようになりました。
そのおかげで驚くほど品種が増えています。少し紹介します。
茂木 ⇒ 昔からあるスタンダードな品種。
酸味が少なく食味が豊か。
長崎甘香 ⇒ 大玉で食べごたえがある。
涼風 ⇒ 糖度が高く、大きい。
白茂木 ⇒ 黄白色の皮と白い果肉が珍しい。
陽玉 ⇒ 甘みと酸味のバランスが良い。
橙黄色。
なつたより⇒ 新品種。大玉で、果肉が柔らかい。
食味にすぐれている。
希房 ⇒ 種がほとんどなく、大玉。
果汁が多い。
まだまだあります。農家さんの努力と研究の成果です。おいしい枇杷をありがとうございます。
枇杷の木についての豆知識!あの迷信はホント?ウソ?
実、葉、木すべてが重宝
何と、枇杷の「木」は乾燥させるととても硬く、杖として重宝されていたとか。
乾燥させてピカピカに磨いたものを縁起の良い「長寿杖」として使っていたそうです。
また、硬くて折れにくいので剣道や剣術用の木刀としても利用されていたそうですよ。
実、葉、木…すべてが利用できるなんて、すごいですね!
「枇杷を家に植えると良くない」はウソ⁉
昔、病人が出ると枇杷を食べさせました。栄養満点ですからね。
枇杷と病人が結びついて間違って伝えられた、という説。
枇杷が実も葉も健康に良いので、医者が不要になったら困るから、医者が家に植えさせまいとして言った説。
枇杷は葉が大きく、きちんと剪定をしないと茂りすぎて影を作るから良くない、という説。
枇杷は背が高くなるので、実に手が届かない子どもが落ちた実を食べてお腹をこわした説。
枇杷の実も葉も産毛があるので、風で飛んでのどが弱い人に良くない説。
諸説ありますが、どれも枇杷には責任がなさそうです。
手入れをすれば大丈夫です。
「枇杷の産地ランキング上位はどこ?!枇杷の驚くべき効能で健康になろう!」のまとめ
- 枇杷の生産1位は長崎県、2位は千葉県。不動の地位を誇る。3位以下は年によって少し変動する。
- 日本には自生の枇杷があったが「栽培」は江戸時代から始まった。
- 枇杷は生で食べるのが美味しい。
- 枇杷葉はお酒やお茶にできる。
- 実も葉も栄養豊かで、薬にもなる。
- 枇杷農家の努力と研究で美味しい枇杷の品種が増えている。
- 枇杷の木も利用できる。
- 「枇杷を家に植えると良くない」は誤った言い伝えである。
枇杷の花は白くて、ほのかに優しい、良い香りがします。
花も楽しめて、実がなったら美味しく食べて、葉もお酒やお茶で楽しめて、良いことずくめの枇杷。
最近は高級化が進んでいる気がしますが、それも良いけど自分で育てることもできますね。
食べて、飲んで、肌に使って、健康になりましょう。