「大好きな部活だけど、たまには息抜きのために休みたい」と思う気持ちよくわかります!
私も高校生の頃に部活を休みたいと思ったことが何度もあります。
今回は、部活をうまく休むための理由をご紹介します。
ぜひ部活を休みたいときの参考にしてください。
部活を休む理由を考える高校生へ教える「4つのポイント」
部活を休みたいと思いながらも、どんな理由が良いのか悩む高校生の皆さんに休む理由を考えるときの4つのポイントと休むための理由をご紹介します。
理由を考えるときの「4つのポイント」 | 部活を休むために思いつく理由 |
|
|
ウソの話を作り上げて休むので、本当の話と伝わるように演技力が大切です!
また具体的に顧問の先生に聞かれたときに、しっかりと信頼できる内容の理由を答えられるようにしましょう。
そして、何事も早め早めの行動が大切です。休むと決めたら早めに顧問の先生に伝えましょう!
手強いと思う顧問の先生に対しては、家族の予定があるように保護者に協力してもらうのも作戦の1つです。
注意点としては、休む頻度が多いと「サボっているのかな」と疑われてしまいます。
「疲れたな」「たまには友達と遊びたいな」と思うときもたくさんあると思いますが、休むことが多くならないようにしましょう。
このあとは、具体的な休む理由や対策もご紹介していますので見ていきましょう。
部活を休む理由【事前連絡】
部活を休むための理由を伝えるには早ければ早いほうが良いので、「この日は絶対休むぞ」と計画的に休むと罪悪感も軽減されるのではないでしょうか。
事前連絡をするときに使える部活を休む理由を見ていきましょう。
親戚を理由に休む場合
親戚の法事
例「親戚の法事でお休みさせてください」
法事ってなんだろうと思う高校生も多くいると思いますが、法事は亡くなった方の命日から1年や3年などにお坊さんを呼んで供養してもうための大切な行事です。
顧問の先生も親戚や家族が集まる大切な予定だと理解してくれるのではないでしょうか。
対策
- 「親戚の法事って?」と聞かれたときに、できるだけ遠い親戚を想定して理由を伝えられるようにしましょう。近い親戚の場合、どこかで繋がっている場合があるため気を付けましょう。
- 法事を理由に休む場合は1度使用したあとは何度も使用しないほうが良いでしょう。「何回、法事があるんだ」と疑われてしまいます。
親戚の結婚式
例「親戚の結婚式に参列するため、お休みさせてください」
結婚式も親戚一同でお祝いする大切な集まりです。顧問の先生も理解してくれるでしょう。
対策
- 「親戚って?」「結婚式はどこで」など、深くは聞かれないと思いますが、もしもの時を想定して話を考えておくことをおすすめします。また、自分からは細かいことは話さないようにしましょう。
- 結婚式を理由にする場合も1度使用したあとは何度も使用しないほうが良いでしょう。高校生で何度も結婚式に参列するなんて本当なのかと疑われてしまいます。しかし、本当に親戚の結婚式への参列が続いた場合には招待状を証拠に見せると良いでしょう。
病院を理由に休む場合
病院の検査や診察予約
例「歯医者の診察予約があるため、お休みさせてください」「試合中に痛めた場所が完治していないので、もう一度病院へ行くためお休みさせてください」
顧問の先生の理解度や治療が必要な部活なのかで理解してくれるか分かれてくると思います。
対策
- 「歯医者なんて土曜日でもやっているだろ」と言われてしまいそうですが、その場合には「土曜日は予約がいっぱいで、平日も診察終了時間が決まっているため部活後では間に合わないです」と説得力のある理由を考えておくことをおすすめします。
- 「どこの歯医者」と聞かれることは無いと思いますが、なるべく先生がわからないようなところを想定しておきましょう。
家庭を理由に休む場合
家庭の事情
例「家庭の事情で部活の参加が難しいため、お休みさせてください」
家庭の事情といえば、家族で旅行に行く予定があるときなどに使うことをおすすめします。
対策
正直に「家族で旅行に行きます」と言うとあまり良い顔をされない可能性があります。
私も高校生の頃に家族旅行で部活を休む後輩が、顧問の先生に怒られている場面に遭遇したことがあります。
その時は夏の合宿での練習試合などが事前にわかっていたので、怒られるのことは仕方ないと思いましたが、正直可哀そうだなとも思いました。
「家庭の事情ってなんだ」と聞かれたときには、あまり素直に答えずに「親戚の法事や結婚式に家族揃って行かなければならない」ということを伝えると良いでしょう。
習い事などを理由に休む場合
習いごとの振り替えレッスン
例「ピアノの振り替えレッスンがあるため、部活をお休みさせてください」
対策
習い事を理由に部活を休む場合は、本当に習い事をしている場合に使いましょう!習い事をしていないのに、していると思われてしまうと後々面倒なことになる可能性もあります。
「なぜ、この日に振り替えレッスンなんだ」と聞かれた時には「習い事の先生の都合でこの日しか空いていない」ということを伝えましょう。
あまり理解されない場合には、高校生活の部活も大切だけど小さい頃から習ってきた習い事も大切ですということも伝えられると良いですね。
部活を休む理由【前日連絡】
「急遽明日休まなければならない」という理由を考えて、顧問の先生に仕方ないと思ってもらえるようにしましょう。
前日に使える部活を休む理由を見ていきましょう。
塾を理由に休む場合
塾の補習
例「急遽、明日塾の補習が入ってしまったため、部活をお休みさせてください」
対策
高校や部活の部員に同じ塾に通っている生徒がいないときに使用しましょう。
また塾に通っていないのに通っているとウソをつくこともやめましょう。「どこの塾?」と聞かれたときにめんどうなことになってしまいます。
顧問の先生に「補習だったら必ず出席しなくてもいいだろ」と言われてしまう可能性もあるので理由をきちんと伝えられるように考えておくことをおすすめします。
「模試の点数が悪かったため、塾の先生が補習をしてくれるので」「模試や学校のテストも近いので補習を受けたいです」などの理由を考えておきましょう。
塾の体験授業
例「急ですが明日、塾の体験授業を受けたいので部活をお休みさせてください」
対策
「なぜ明日じゃないといけないのか」と聞かれたときに理由をきちんと伝えられるようにしましょう。
「親も一緒に行くため、親の都合に合わせたので明日になりました」「受けたい授業が明日あるので」などの理由を考えておきましょう。
祖父母を理由にする場合
祖父母の入院のお見舞い
例「祖父が入院していて、明日、家族でお見舞いに行きたいので部活をお休みさせてください」
対策
高齢の方の入院と聞くと顧問の先生も深くは聞いてこないかもしれませんが、「おじいちゃん、どこか悪いのか?」と聞かれたときには答えられるようにしましょう。
「大きな病気ではないですが、県外にいてなかなか会えないので入院したと聞いて家族で会いに行こうということになりました」と近隣の病院ではなく県外というと深くは突っ込まれないのではないでしょうか。
祖父母の家に行く
例「明日、県外にいる祖母に会いにいくため、部活をお休みさせてください」
対策
「なぜ部活を休んでまで会いにいくんだ」と言われる可能性もあるのできちんと答えられるようにしましょう。
「最近まで入院をしていて、明日は退院の日なので祖母の退院の付き添いもかねて会いに行ってきます」など、ただ「会いに行く」だけでは納得してくれないので理由をきちんと考えておくことをおすすめします。
弟や妹を理由に休む場合
弟や妹のお世話
例「明日、親が残業で遅くなるため弟のお世話をしなければいけないので部活をお休みさせてください」
対策
実際にお世話が必要な年齢の弟や妹がいるときに使用してくださいね。
仕事が遅くなるときはどうしてもありますし、小さい弟や妹がいるなら仕方がないと顧問の先生も理解してくれるでしょう。
弟や妹の保育園へのお迎え
例「明日、親が残業で遅くなるため妹の保育園の迎えをしなければならないため、部活をお休みさせてください」
対策
子ども達が通っている保育園でも、高校生のお兄ちゃんやお姉ちゃんがお迎えに来てくれる姿を見かけます。
保護者以外のお迎えは、代わりに誰がお迎えに来るかを伝えておかなければ引き渡しをしてくれない保育園が多いのではないでしょうか。
「私が迎えるためには事前連絡が必要なので、前もって親に頼まれています」と伝えると信憑性も高くなるのでおすすめします。
部活を休む理由【当日連絡】
部活を休む時に当日連絡はドキドキすると思いますが、参考例を見ていきましょう。
体調不良を理由に休む場合
高校も休んでみる
例「頭痛がひどく学校も1日お休みしました。部活も今日はお休みさせてください」
部活だけを休むと同級生から「今日学校に来てたよね」と言われてしまう可能性もあります。
ゆっくり休みたいときには、思い切って高校生活も1日お休みをしてみてはいかがでしょうか。
対策
学校も休むので保護者には「部活で疲れてしまって休みたい」と正直に伝えると良いのではないでしょうか。
せっかく休めたのに「親に休んだことがバレたらどうしよう」という余計な心配でゆっくり休むことができなかったら意味がありません。
生理痛
例「生理痛がひどく体調が悪いので、部活をお休みさせてください」
この理由は男子生徒の皆さんには申し訳ないですが、女子にしか使えない特権です。
対策
「日中は元気にしていた」と同級生から言われないように朝から辛そうに演技をする必要があります。
いざ生理痛で休むと決めても男の先生には言いづらかったり、生理の痛みなんてわからないから怒られると思ってしまう高校生も多いのではないでしょうか。
しかし、社会に出ると「生理休暇」という休暇が存在します。
民間企業ではなかなか浸透していない休暇かもしれませんが、先生たちのような公務員と呼ばれる職種には、生理休暇を取得しやすい環境になっていると思います。
私も公的な機関で働いているときに「生理休暇」を使用してお休みをもらった経験があります。
普通に休暇をもらうように「生理休暇でお休みします」と堂々としていれば男性職員も「ああ、そうか」という反応でした。
生理痛の痛みは人それぞれなので本人が生理痛で体調が悪いと言えば同じ女性からも何か言われることは無いのではないでしょうか。
部活を休む理由を連絡をしなかった時の対処法
「部活を休みたいけど理由が思い浮かばない」と悩みに悩んで、連絡もせずに部活を休んでしまったときは、焦ってしまいますよね。
もし何も理由を伝えずに連絡もしないまま部活を休んでしまったときは、そのままにせずきちんと休んだ理由を考えて伝えましょう!
例えば
- 「体調不良で寝込んでしまい連絡ができませんでした」
- 「親が体調不良で弟や妹の面倒も見ていたため連絡するタイミングがなくできませんでした」
- 「少し体が疲れてしまって勉強にも集中できないため、無断で部活をお休みしてしまいました。すみませんでした」
何も伝えないままにしているほうがモヤモヤしたままになってしまいます。
休む理由も伝えずに部活を休んでしまっているので、怒られる前提で割り切っていきましょう!
体調不良を理由にする場合は、具体的な症状も考えておくことをおすすめします。
めまい、頭痛、発熱、吐き気などすぐに症状が治まるような理由にすると「本当に体調不良だったのか?」と疑われることもないでしょう。
部活を休む理由を伝える【3つの連絡方法】
step.1 顧問の先生に直接伝える
事前に休むことを決めているのであれば、直接顧問の先生に伝えると良いでしょう。
step.2 電話もしくはメッセージで伝える
前日や当日など急な場合は、顧問の先生に電話もしくはメッセージで連絡すると良いでしょう。
ただし、メッセージでは文字数の制限があるため、電話で伝えるほうが「疑われていないかな」と余計な心配もせずに済むのではないでしょうか。
step.3 部員経由で伝えてもらう
「高校生にもなって自分で連絡できないのか!」と怒られてしまいそうですが、顧問の先生と直接話す機会がなかったり、連絡先を知らないケースもあると思うので部員から伝えてもらうというのも一つの連絡方法です。
ただし、人伝いはあまり望ましく方法なのでなるべく自分から直接連絡できるようにしましょう。
部活を休む理由を伝えても怒られる!?
そもそも、なぜ部活を休むことで怒られるのではないかと心配しないければいけないのかと疑問に思う高校生も多くいると思います。
実際に、Yahoo知恵袋で発熱で部活を休んだ高校生の質問がありました。
インフルエンザやコロナウイルスなどの感染症もある中で、熱で休むことへの理解が無い顧問の先生もいるようです。
熱があるときに無理をして部活に参加するリスク
- 熱があっても無理して部活をすると余計に熱を悪化させてしまう可能性もあります。
- 同じ部活内で広がってしまう可能性もあります。
部活を目的で高校へ入学している方は、潔く「部活を辞める」という選択は難しいかもしれませんが、無理をして心身ともに疲れてしまっては意味がありません。
今後の部活動への参加も少し考え直してみることの1つの方法です。
スポーツ庁の「学校部活動のガイドライン」には休養日が示されている
日本の行政機関の一つに「スポーツ庁」という行政機関があります。
そのスポーツ庁の「学校部活動の在り方についての総合ガイドライン」には、休養日の設定や活動時間についてのガイドラインが記載されています。
ア 学校の学期中は、週当たり2日以上の休養日を設ける。(平日は少なくとも1日、週末は少なくとも1日以上を休養日とする。週末に大会参加等で活動した場合は、休養日を他の日に振り替える。)
地域クラブ活動を休日のみ実施する場合は、原則として1日を休養日とし、休日に大会参加等で活動した場合は、休養日を他の休日に振り替える。
イ 学校の長期休業中の休養日の設定は、学期中に準じた扱いを行う。また、生徒が十分な休養を取ることができるよう、ある程度長期の休養期間(オフシーズン)を設ける。
ウ 1日の活動時間は、長くとも平日では2時間程度、学校の休業日(学期中の週末を含む)は原則として3時間程度とし、できるだけ短時間に、合理的でかつ効率的・効果的な活動を行う。
引用:スポーツ庁
このガイドラインを踏まえつつ各学校は、学校事情や地域に合わせて部活動の在り方を選択していくことが示された内容になっています。
休むことで怒られることもあるかもしれませんが、少子化や先生たちの職員数も減ってきている世の中です。
すぐに変わることは無いと思いますが、部活に休みを与える環境が増えてくるのではないでしょうか。
部活を休む理由に悩む高校生に参考例と先生を納得させる対策をご紹介のまとめ
今回は部活を休む理由に悩んでいる高校生の参考になる事例や先生に深く聞かれたときの対策をご紹介しました。
実際に使えそうな参考例は見つけられたでしょうか。
部活を休むことに罪悪感を抱いてしまうこともあるかもしれませんが、心身ともに健康なことが大切です。
無理をしてしまえば本当に体調を崩して回復までに長引いてしまうこともあるかもしれません。
- 部活を休む理由を考える高校生へ教える「4つのポイント」
- 部活を休む理由【事前連絡】
- 部活を休む理由【前日連絡】
- 部活を休む理由【当日連絡】
- 部活を休む理由を連絡をしなかった時の対処法
- 部活を休む理由を伝える【3つの連絡方法】
- 部活を休む理由を伝えても怒られる!?
ぜひこの記事を参考にして部活や私生活、もちろん勉強も充実する高校生活を送ってくださいね。