Contents
電熱ベストとは何物なのか、大変スグレモノの製品だったりします。
冬になると寒さ対策が必要になりますよね。(当たり前か)
毎年、如何にして効率よく防寒対策を実施するかといった製品が開発される
わけですが、今回ご紹介する製品は、電熱ベストという商品になります。
▼商品サイトはこちら▼
電熱 ベスト 電熱ジャケット 防寒 USB 加熱 バッテリー給電 3段温度調整 5つヒーター 男女兼用 水洗いでき しわなし 臭くない ブラック
電熱ベストとはどんな商品なのか?
ポリエステル繊維を採用して作られています。以前の電動ベストでは加熱した後に、ゴムの臭いが発生するようなこともあったようなのですが、年々改良がすすめられ、最近ではそういった話も聞きません。
水洗いができるベストです。
電熱ベストなんて聞くと、まるで電化製品のようで、水洗いなんてとんでもないのではといったこともありそうですが、こちらはそんなことはありません。水洗い時には付属しているUSBケーブルを取り外せば、問題なく水洗いが可能になっています。
ただし、洗濯機を使ったり、洗った後にアイロンを掛けたりすることは、禁止されていますので、注意しましょう。
温度調節は3段階になっています。
温度調節は、強(赤)・中(白)・弱(青)の3段温度設定になっていて、
色によって温度調節を簡単にわかるようにしていることと、
ボタンによって温度調節を実施できるようになっています。
カーボンファイバーヒーターという素材を利用していて、
繊維なようにしなやかで強靭というのが素材の売りです。
身体を温めることによって、血液の循環を促進したり、
月経困難性の症状や関節の痛み、腰の疲れといった症状にも
効果が期待できます。
また、すぐに温めることができるというのもポイントで、
スイッチを入れてから約10秒で温まる事ができます。
そういえばカイロって結構温まるのに時間が掛かりましたね。
昔は、カイロを色んな所に貼り付けている方がおられましたが、
この電熱ベストの利用によって、カイロの売れ行きに影響があるのか、
ないのか、そこは微妙ですが。。。
電熱ベストをどんな場所で利用するか?
冬の行事って、なにかと寒いですよね。利用シーンをちょっと想像するだけでいろんな場所が考えられると思います。
ゴルフに行くときに着用してみましょう。
冬空のゴルフ場は、空気も澄んで見晴らしもよく、気持ちがいいものですが、なんせ、朝早くから動くことが多いので、寒いんですよね。ぜひ着用してみてはいかがでしょうか。
冬山登山で着用してみましょう。
冬山の登山。。寒いなんてものじゃないですよね。凍えるか、下手をすると、命に関わるような
気温になっていることだってあるでしょう。ぜひそんなときに利用してみてください。
冬場の釣り これはかなり寒い。
魚がよく釣れるのって、早朝か夜になってくるんですよね。
まあ、釣りが好きな方はこの時間に合わせて出かけるわけですが、
とんでもなく寒いですよね。
こんなときにも利用できるでしょう。