ご祝儀に包む新札って銀行に行けばどこでも交換してもらえるの?
緊急で今すぐピン札がほしい!
お祝い事の際によくあることですが、手持ちのお金を新札に交換するには銀行の窓口か両替機で交換するのがおすすめです。
今回は新札を用意する方法をご紹介します。
銀行で新札に交換はどこでもできるわけではありません!事前確認必須です!
まず結論からお話しすると、全ての銀行で手持ちのお札を新札に交換できるわけではありません。
新札の交換を受け付けていない店舗もあるようなので、事前に問い合わせて確認することをおすすめします。
また、各銀行の窓口で手続きする以外にも、銀行の店舗にある両替機にて新札に交換する方法もありますが、こちらも同様に、全ての店舗に設置してある訳ではありません。
急用であればなおさら事前に確認してから向かうようにしましょう。
銀行で新札に交換するにはどうしたらいいの?
銀行で新札に交換するには、窓口で手続きをする方法と、両替機で新札に交換する方法があります。
どちらも簡単ですが、両替機の方が手数料が安い場合が多いです。
銀行の窓口で新札に交換してもらう
- 各銀行にある両替用の記入用紙に必要事項を記入する※備考欄等あれば新札希望とわかるように記入し、なければ窓口で口頭で伝えると確実です
- 両替する手持ちのお金と、記入した用紙を窓口に提出する(本人の通帳またはキャッシュカードの提示も必須)
- 手続きをしてもらい、両替されたお金(新札)を受け取る
銀行の両替機で新札に交換する(みずほ銀行の場合)
- 両替機にキャッシュカードまたは両替機利用カードを入れる
- 両替する金額分のお金を入れる
- 両替後のお札や硬貨の種類を選んで指定する
- 確認ボタンを押して待ち、出てきたお金を受け取る
※他の銀行でも大体の流れは同じで、比較的簡単な操作です。
銀行以外で新札に交換するにはどうしたらいいの?
対応可能な郵便局で新札に交換してもらう
対応が可能な郵便局であれば、窓口(貯金窓口)で新札に交換してほしいという旨を伝えると無料で交換してもらうことができます。
しかし、郵便局は新札に交換したり両替するなどの業務は業務内容に含まれているわけではないので、断られてしまう場合もあります。
実際に私は、結婚式前に郵便局に行き、新札に交換してもらいに行きましたが、本当はこのようなサービスは行っていないので次回からは銀行でお願いしますと言われたことがあります。
その時は、事前に確認していなかったのにも関わらず、気を遣って下さり交換していただけたのですが、事前確認はやはり必要です。
同様に交換できる分の新札の用意がない場合もあります。
もし、交換してもらえる場合も、大量の交換は控えた方が良いでしょう。
窓口の受付は【16時】までのところが多いようです。
ショッピングセンターの中にある郵便局だと、【17時】まで受付ている場合もあるので、覚えておくといざという時に役に立つと思います。
土日は取り扱いをしていないようです。
コンビニのATMで新札に交換する
コンビニのATMで預け入れと引き出しを駆使して新札に交換するという方法もあります。
しかしこれは、手数料がかかる場合もあることや、1度ではなく、何度か繰り返さないと出てこない場合も多いです。
急用やうっかり忘れていて銀行も郵便局も営業していない時には、24時間利用できるコンビニのATMは助かります。
ただし、ATMを24時間利用できる銀行でなければ、引き出すことができないので注意してください。
ホテルや結婚式場のフロントで新札に交換してもらう
結婚式場があるホテルは、フロントで新札に交換してもらえる場合があります。
出先で急遽必要なときや、忘れていたときには一度確認してみると対応していただけるかもしれません。
ただし、必ずできるわけではないですし、同じように考えている人が多くいたり、結婚式がその日にある場合は難しいと考えていた方が良いと思います。
特に土日であれば、金融機関は営業していないので同じように考えている人が多いです。
ご祝儀袋等を販売しているデパートの文具売り場で新札に交換してもらう
ご祝儀袋やお年玉袋などを販売している、デパートの文具売り場では、新札に交換してもらえることがあるようです。
他にも、ご祝儀袋に名前を入れてもらえたり、包んでもらえるサービスを行っているところであれば、新札に交換してもらえる場合があります。
ご祝儀袋を購入する際に、聞いてみるのも良いかもしれません。
お年玉袋を購入する時期は、大体の人が同じなので、難しい場合が多いと思います。
勤務先の総務や経理に新札の用意があるか確認する
仕事の関係で祝賀会などに参加する場合は、勤務先の経理や総務に、一言確認してみると新札に交換してもらえることもあるようです。
そういうときのために、あらかじめ用意している会社もあるので、確認してみることをおすすめします。
スーパーやドラッグストアなどで新札に交換してもらう
これはあまりおすすめはできませんが、本当に必要なときには最終手段として近所のスーパーやドラッグストアで聞いてみるのもありです。
この場合も、業務としては受け付けていないはずなので、聞き方には十分配慮しましょう。
家族や友人に新札に交換してもらう
確実ではありませんが、家族や友人に新札がないか聞いてみると、稀に持っている場合があります。
逆に私はこれを機に、急に新札が必要なときが来たときのために、きれいな一万円札は保管しておこうと思いました。
霧吹きとアイロンでピン札風にできる!?最終手段に手持ちのお札で代用する方法
ピン札が手に入らない、どこにも行く時間がない、そんなときの最終手段として、ピン札風に手持ちのお札を変身させる方法をご紹介します。
準備する物
- ピン札にしたいお札
- アイロン
- アイロン台(タオルをたたんで代用◎)
- あて布
- 水を入れた霧吹き
やり方
- 霧吹きで軽くお札を湿らせる※濡らしすぎると波打ったり、シミになったりすることがあるので注意
- アイロン台にお札を置き、その上に当て布を重ねる
- 光っている部分にアイロンを当てないように注意しながら、伸ばす感じでアイロンをかける※強く押しつけない
意外と工程は少なく、家にある物で試してみることができます。
ちなみに、新札は発行されてから一度も使用されていないお札のことで、ピン札は使用されているけど状態が良い物のことをいうようです。
お祝い事(慶事)で新札を包むのは、前もって準備していたことを表すようです。
お礼金では敬意や感謝を表し、謝礼金ではよりお詫びの気持ちを表します。
確かに言われてみると、丁寧さが伝わりそのことについてよく考えていたのがわかるような気がしますよね。
反対に、お葬式やお通夜には新札やピン札は使ってはいけません。
前もって準備していたことを表してしまうので、新札やピン札は失礼になってしまうからです。
新札を準備するときは時間に余裕を持つこと!手数料も事前チェックしましょう
新札を準備するときに1番注意することは、時間に余裕を持って準備することです。
新札が必要なときは、大体の場合は祝い事などのあらかじめわかる事が多いと思います。
ギリギリになって慌てて準備をすると、営業時間外だったり、新札交換をしているところを見つけるまでに時間がかかったり、その日に新札を切らしている場合があるからです。
土日祝は、特に注意してください。
また、たくさんの新札が必要な場合は、手数料がかかる場合があるのであらかじめ何度かに分けて交換をしていると、手数料がかかることがありません。
ですが、最近はキャッシュレス化を進めるために、両替手数料を有料化している銀行も多いので、再度確認をしてみることをおすすめします。
みずほ銀行の手数料の内容をまとめましたので、利用されている方は確認してみてください。
《みずほ銀行の両替手数料》
- 口座があり窓口で両替する場合‥‥紙幣や硬貨10枚までどちらも両替無料(1日1回まで・口座がない場合は550円)、11~500枚は550円、501枚~は1,320円(500枚増えるごとに+660円)
- 両替機利用カードで両替機で両替する場合‥‥10枚まで無料(2回目から300円)、11~500枚は400円、501~1,000枚は800円
- みずほ銀行キャッシュカードで両替機で両替する場合‥‥10枚まで無料、それ以上は利用不可(同日中2回目以降取引不可)
注意
- 窓口で両替する場合に、両替後の金種指定の注文が複数ある場合は、オーダー手数料がかかる(2,200円~)
- 枚数は、両替前か両替後の枚数の多い方を指す
- 口座があり、窓口で両替する場合は、本人の通帳またはキャッシュカードの提示が必要
三井住友銀行は、キャッシュカードでの両替であれば、1日1回のみ無料ですが、それ以外は全て手数料がかかります。
三菱UFJ銀行は、10枚まで窓口・両替機どちらも口座がある方のみ無料(専用カードで両替の場合は2回目以降200円)で、それ以降や口座がない方は手数料がかかるようです。
地方銀行なども銀行によってそれぞれ料金や条件が変わってくるので、1番条件が良いところを探してみると、いざという時の手間がなくなりますよ。
銀行で新札に交換はどこでも可能?両替機やATMもピン札入手に便利のまとめ
Q.銀行で新札に交換はどこでもできるの?
A.どこでもできるわけではないので事前確認必須です。
銀行で新札に交換する方法
- 窓口で新札に交換してもらう‥‥両替用の記入用紙に新札希望とわかるように記入し、手持ちのお金と記入用紙を窓口に提出する。
- 両替機で新札に交換する‥‥両替機の指示に従って操作する※カード必須なので忘れずに!
銀行以外で新札に交換できる場所や人
- 対応可能な郵便局
- コンビニのATM
- ホテルや結婚式場のフロント
- ご祝儀袋等を販売しているデパートの文具売り場
- 勤務先の総務や経理
- スーパーやドラッグストア
- 家族や友人
手持ちのお札をピン札風にする方法
- 霧吹きで軽くお札を湿らせる※濡らしすぎると波打ったり、シミになったりすることがあるので注意
- アイロン台にお札を置き、その上に当て布を重ねる
- 光っている部分にアイロンを当てないように注意しながら、伸ばす感じでアイロンをかける※強く押しつけない
新札とピン札について
- 新札‥‥発行されてから一度も使用されていないお札
- ピン札‥‥使用されているけど状態が良いお札
- お祝い事(慶事)で新札を包むのは、前もって準備していたことを表す
- お礼金では敬意や感謝を表し、謝礼金ではよりお詫びの気持ちを表す
- お葬式やお通夜には新札やピン札は失礼になってしまうのでNG
新札の準備は時間に余裕を持つ方が良いその理由
- 営業時間外の場合がある(土日祝特に)
- 新札交換をしているところを見つけるまでに時間がかかる場合がある
- その日に新札を切らしている場合がある
- たくさん新札が必要な場合は手数料が多くかかる場合がある(前もって何度かに分けることで節約できる)
- 事前にいくつかの銀行の手数料を比較し、損することなく交換ができる
- 1日1回までのところもあるので時間ギリギリだと失敗ができない
いかがでしたでしょうか。
最近は、キャッシュレス化促進のため、両替手数料だけでなく紙通帳の有料化など様々な取り組みや改定が行われています。
なので、これを機によく利用している銀行の様々な手数料やサービスを見直してみることをおすすめします。
最後まで読んで下さりありがとうございました。