ハンバーグは皆さん好きな食べ物だと思います!!家庭でも大人気な食べ物で、「今夜の晩御飯はハンバーグにしようかな」という日も少なくないと思います。
それでもいざ作ってみると、外見は美味しそうなのに中身は生焼けで不安、なんてことありますよね…。
ということで今回は、ハンバーグにじっくり火を通す方法をお教えしちゃおうと思います!!
ハンバーグの中まで火が通っているのか確認する方法は?
パッと見外側だけでこんがり焼けたと思って食べてみたら「なんか生っぽいなぁ…」なんてことが、ハンバーグを自分で作る上ではよくある事だと思います。
レストランなどではミディアムやレアなどで生焼け状態で美味しくハンバーグを頂く方も居ると思うのですが、それでも心配される食中毒。
おうちで生焼けのハンバーグを出すのは少し怖いですよね。そんな時、「生焼けかどうか確認するためにどこを見たらいいの?」ということになると思います。
まずは生焼けハンバーグを作ってしまったかどうか、確認する方法をお教えしようと思います!!
ズバリ、生焼けハンバーグかどうかを確認する方法は、
・ハンバーグを割ってみたら中身が赤い状態かどうか
・串を刺してみて、出てきた肉汁が透明であるかどうか
の2つがあります!
まずは「ハンバーグを割ってみたら中身が赤い状態かどうか」について、これはフライパンで調理している際に1番わかりやすい方法かと思います。
ただ、丸いハンバーグを食べたい場合、調理中に割ってしまうのは少し惜しいですよね。
そういう時には2つ目の「串を刺してみて、出てきた肉汁が透明であるかどうか」を確認してみるといいと思います!!
少し穴が空いてしまいますが、出てきた肉汁が少しでも赤みがあれば、まだ生焼けだと判断することができます。
完全に火が通った場合に出てくる肉汁は透明なので、是非覚えて作る際には串で確認してみてください!!
生焼けのお肉は食中毒の恐れがありますが、もし豚肉のハンバーグなどであれば、下痢や嘔吐を引き起こすので、注意して見ることが大切ですね。
ハンバーグの中までじっくり火を通す方法は?
確認はできたけど、そもそもどんな作り方をしたら中まで火が通るのでしょうか?
方法としては多くのサイトで多くのやり方があると思いますが、ここではそれらを軽くまとめてみようと思います!
・ハンバーグのタネは厚くしない
・予熱したフライパンで両面を焼いた後、弱火でじっくりと蓋をして焼いていく
・水やお湯、お酒などに軽く浸し、蒸し焼きにする
・片面を焼いた後に氷を仕込ませてもう片面を焼く
・予熱したオーブンを使う
上記を意識することで失敗が大きく減るらしいです!!是非試して見てください✨
もしハンバーグが生焼けになってしまった時の対処法は?!
もし失敗してしまった時、そのまま食べるのも怖いしだからといって捨てるなんて勿体ないですよね。
大丈夫です!!全然食べられるようになります。
生焼けになってしまった場合、1番簡単な方法は「レンジでチンをすること」です。
電子レンジは中から加熱をする仕組みになっており、生焼けハンバーグを耐熱皿に入れて1〜2分温めることで安心して美味しくハンバーグを頂けます!!
少し注意点があるとすれば、電子レンジで温めすぎてしまうと中がパッサパサになってしまうということです。
ご家庭の電子レンジによっても加熱の強さが変わってくると思うので、少しずつ調節しながら温めてみるのも更に美味しくなる秘訣ですね!!
【ハンバーグの中までじっくり火を通すには?】生焼けの時の対処法のまとめ
- ハンバーグの中まで火が通っているのか確認する方法として、「ハンバーグを割ってみたら中身が赤い状態かどうか」「串を刺してみて、肉汁が透明な状態かどうか」の2点がある
- 中までじっくり火を通す方法は、「タネの厚さの意識」「予熱をしておくこと」「蒸してみる」「オーブンを使う」などが上がる
- もし生焼けハンバーグになってしまった時の対策として、「電子レンジで1〜2分チンをする」があり、加減をする必要がある
電子レンジは時短効果もあり、フライパンで焼いた後に活用していくといいですよね!!
こういった加熱の組み合わせで更に美味しくなるので、是非楽しいハンバーグ作りをしましょう!!