広告

日立洗濯槽クリーナーSK-1の購入をおすすめする理由

日立 洗濯槽クリーナー SK-1とは

洗濯機って、毎日利用しますよね、でも、洗濯機の中の洗濯槽って洗ったことありますか?意外と忘れてしまうものですよね。今回ご紹介する日立洗濯槽クリーナーSK-1は、その洗濯槽を洗うための洗剤です。現在Amazonでもベストセラー1位になっています。

▼商品の詳細はこちらから▼



日立 洗濯槽クリーナー SK-1

日立 洗濯槽クリーナー SK-1の利用方法について

洗濯槽裏側の汚れ落としに利用しましょう。

日立洗濯槽クリーナーSK-1は、洗濯槽専用の洗剤です。毎日利用する洗濯機ですが、定期的に洗濯機自体の掃除をしないと、逆に洗濯物に汚れをつけてしまうなんてことになりかねません。日立洗濯槽クリーナーSK-1を利用すれば、洗濯槽の裏側にこびり付いた、黒カビや石鹸カスをキレイに落として、清潔な状態に戻します。

すべてのメーカーの洗濯機に対応しており、ステンレス槽、プラスチック槽ともどちらにも使用可能です。今回ご紹介している、内容量1500mlタイプは、結構大きなタイプに見えますが、これで洗浄1回分となっています。

使用方法はとっても簡単です。

洗濯により洗濯方法のメニューというのはいろいろありますが、「槽洗浄コース」があるタイプについては、「槽洗浄コース」を利用してください。洗濯槽クリーナーSK-1は1本丸ごと利用してください。槽洗浄コースがない全自動洗濯機の場合は、以下の手順を踏んで使用してください。

排水ホースを倒して高水位まで給水してください。

洗濯槽クリーナーSK-1には、漂白作用がありますので、利用時には洗濯物は絶対に入れないでください。洗濯槽クリーナーを洗濯・脱水槽に1本すべて(1.5L)入れ、洗い運転を2~3分実施してから、電源を落としてください。

水をバケツ等を利用して追加してください。

水を洗濯・脱水槽からオーバーフロー(つまりあふれそうになる)する水位まで、バケツなどを利用して、追加してください。その後、排水ホースを本体に掛けて、12時間放置します。この12時間というのがポイントで、24時間以上洗濯槽クリーナーを入れたままにすると、故障の原因になりますので、くれぐれも、注意してください。

「直下排水ホース」タイプを利用している場合は、そのまま置いておくことで洗浄が進みます。(放置中に間違えて、運転を始めてしまい、排水が始まらない用に注意してください。)たくさん水が入った状態で、いわゆる「標準」コースを1回運転します。漂白作用がありますので、洗濯物は入れてはいけません。排水ホースを倒して、しっかりと先端を排水口に差し込んでください。

洗濯槽クリーナーSK-1は塩素系の洗剤ですのでご注意ください。

塩素系なので取扱には少々注意が必要です。

酸性タイプの製品や、あんまりしないと思いますが、他の薬品と一緒に使ったりすると、大変危険です。特に、酸性タイプと混ぜ合わせて利用すると、有毒な塩素ガスが発生する可能性があり、大変危険です。間違って、塩素ガスを吸い込んだ場合には、直ちに安全な場所に避難し、安静にした上で医師の診断を受けましょう。

洗剤液は絶対に飲んではいけません。

まあ、いないとは思いますが、小さなお子さんがいらっしゃる場合には、思わぬところで、洗浄液を飲んでしまったなんてこともあるかもしれません。間違って飲んでしまった場合には、ここがポイントですが、無理に吐かせずに、牛乳や生卵を飲ませて、速やかに医師の診断を受けてください。

洗濯槽クリーナーSK-1の口コミ情報!

槽洗浄11時間コースをお湯でやったのですが、すごいです。臭いがしなくなりました。タオルも洗濯機周囲もです。ゴミ取りネットにはワカメみたいな物はなく、白い結晶みたいなのが少しある程度だったけど、臭いがしなくなって感動です。
お値段もするし、特に専用のものでなくてもいいと思っていましたが考えが変わりました。これからは定期的にこちらを使っていきたいと思います。

これが1番効く感じがします。
お値段がちょっと高いのがマイナスポイントかな。
洗濯層掃除はこれがきれいになると思いいつも使用してます。
自宅保管分使用したため購入しました。
送料無料になるようにまとめ買いしました。

▼商品の詳細はこちら▼ 

日立 洗濯槽クリーナー SK-1


マルチプル広告

© 2023 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5