ニュース、買い物、ビジネスの身近な話題をここに

これちょっと気になる

封緘印の手書きのやり方を紹介!封筒の中身で封字や封緘印の種類を判断

みなさんは封緘を知っていますか?封緘”ふうかん”と読みます。

封を閉じる・中身の書類の重要性を知らせる・第三者が開封することを防ぐなどの意味があります。

今回は封緘の手書きのやり方や封筒の中身に合わせて使い分ける封緘の種類について紹介します。

 

封緘って何?まずは1番簡単で一般的な手書きのやり方を紹介

封緘の意味は”封を閉じる”だけじゃないんです!

封緘の意味は”封を閉じる”ですが、実はそれだけではありません。

まだ一度も開封されていない事がわかるので、第三者が開封することを防ぐための習慣でもあります。

 

封緘の印の付け方は、宛名等を書くときに合わせて封字を手書きするのが1番簡単で一般的だと思いますが、封緘印(ふうかんいん)というハンコや、封緘シール封蝋(シーリングスタンプ)など、やり方はいくつかあります。

また、よく目にするだけでなく、寿など文字にもいくつかの種類があります。

は、契約書などの重要な封書を送る際によく使われ、寿は、結婚式の招待状や案内状などの婚礼(慶事)で使われます。

 

 

封緘の1番簡単で一般的な手書きのやり方は封字を手書きする!

一番簡単で一般的な封緘のやり方は封字(ふうじ)を手書きで書くことです。

封字は、封筒を糊付けして封をし、封筒本体の中心とフタの部分にまたがるように、封書に合った封字を手書きします。

これは、封緘印を簡単にしたやり方になるようです。

黒の筆ペンがマナーとして最も適していますが、苦手だったり手元にない場合は、黒のボールペンサインペンでも良いようです。

いずれにしても、黒で書くのがマナーですので、注意しましょう。

また、封字は封を閉じたことを表すので、封を閉じていない、糊付けしていない封書には封字をする必要はありません。

 

封緘のやり方はいくつかあります!封字以外の封緘のやり方を紹介

ビジネスなどで大量発送するときに便利な封緘印

引用 楽天市場

 

引用 楽天市場

 

封字以外にも封緘をする方法はいくつかあります。

1つ目は、先程少しお話しした封緘印です。

大量の封書を発送しなければいけない時に便利なので、企業では緘や封という封緘印がよく使われています。

ビジネス以外でも、私的な手紙に使えるような可愛いデザインの封緘印もあるので、自分好みの封緘印を探すと、手紙を書くのがより楽しくなりそうですね。

 

封緘印は、古代中国の封泥(ふうでい)という、粘土に刻印を押していたものが元になっていると言われています。

封泥は、中国で手紙を運ぶ動物とされている、魚や雁(かり)の絵柄が施されている刻印で、私的な手紙の封をする際に使われていたようです。

 

慶事や私的な手紙用など種類豊富な封緘シール

引用 楽天市場

 

引用 楽天市場

 

封緘シールは、封筒の口の中心を留めるシールのことです。

結婚式の招待状に使われている金色の寿のシールや、レターセットに入っているシールなどのことを言います。

緘や寿のような文字が入っている物だけでなく、私的な手紙に使えるような可愛いデザインの絵柄だけのシールもたくさんあります。

無色透明の、封筒や梱包用の箱を封緘するためのシールも、使われているのをよく見ると思いますが、あれも封緘シールの一種です。

開封したときに開封済みと文字がでる封緘シールもあるようですが、これは基本的に手紙に使う物ではないようなので、使うのは荷物などを送るときだけにしましょう。

 

ヨーロッパから伝わるおしゃれな封蝋(シーリングスタンプ)

 

引用 楽天市場

 

引用 楽天市場

 

封蝋(ふうろう)は、封筒の口の中心に蝋(ろう)を垂らして、すぐに印璽を(いんじ)を押し当て印刻し、それを固めた物です。

元をたどると、中世ヨーロッパの貴族が、手紙の封をする際に使われていたようです。

最近流行っているので、見たことがある方も多いと思いますが、シーリングワックスも同じです。

色や絵柄を自由にアレンジでき、ドライフラワーやラメを加えたりして、自分らしいオリジナルデザインを作ることができるのが魅力です。

クラシカルでおしゃれなだけでなく、時間をかけて作る分、より思いが伝わるように感じます。

私的な手紙を送る際におすすめです。

 

封字の種類を紹介!封筒の中身に合わせて判断しましょう!

”〆”は1番よく使われる一般的な封字です!

1番よく使われていて、スタンダードな封字が〆(しめ)です。

〆は、封を閉じたことを表す一般的な封字なので、友人向けた封書だけでなく、ビジネスの場合でも使えるとされています。

なのできっと、多くの方が一度は目にしたことがあると思います。

目上の方に送る場合に、〆をもう少し丁寧な表現にしたい場合は、画数が多い締を使う方もいらっしゃるようです。

 

”封”・”締”は〆と同じ意味合いです!

封や締は〆と同じ意味合いで使われていますが、こちらは〆よりかは、少し改まった表現の仕方になります。

封という漢字の通り、封をしました(閉じました)という意味で使われています。

 

”緘”は重要な封書の封緘に!

緘(かん)は、契約書などのビジネスの封書や中身の内容が重要な封書に使われます。

この封字があることによりで、受け取る人や、郵送する人にも重要な封書だとわかるようになります。

中身の重要度によっては、封筒下や中心の重なり部分にも封緘印や封字がされている場合もあり、より中身を無事に届けられるように使われています。

逆に、私的な手紙や履歴書などに緘を使うと、やり過ぎ感があるので、重要な物か判断をして使うように注意しましょう。

 

”寿”は結婚式などの慶事に!

寿は結婚式などの慶事に使われます。

おめでたい席には寿と覚えておくと良いでしょう。

旧字体の壽でも大丈夫です。

祝い事の招待状や案内状に、寿の金色の封緘シールが使われていることが多いです。

寿と同じ意味合いで、ユリやバラや鶴などの絵柄の綺麗な封緘シールを使う方も多くいらっしゃいます

 

”賀”・”祝”は結婚式以外の慶事に!

賀や祝は結婚式以外の慶事に使われます。

例としては祝賀会や祭り事の際に使われています。

結婚式以外というところだけ注意して使うようにしましょう。

 

これらの文字がよく使われますが、私的な手紙に使う場合は、女性が使う封字の”蕾”や、季節を表すような文字でも良いと言われています。

封字ひとつをその時々で考えて書くだけでも、より自分らしい魅力的な手紙になると思います。

 

封緘は必要ない場合もあります!封緘をするときの注意点

糊付けをしていない封書には封字は必要ない

封字や封緘印は糊付けをした封筒の口にするものなので、糊付けをしていない封書に封緘は必要ありません。

ご祝儀袋や不祝儀袋も基本的には封緘は必要ないです。

むしろ、ご祝儀袋は封を切らなくてはいけなくなるので、縁起が悪いと言われています。

不祝儀を直接手渡しではなく、郵送したり知人に預けたりする場合は、糊付けするだけで封緘しなくても良いとされていますが、地域によってマナーが違うことがあるので、地域のマナーに合わせて従うようにしましょう。

 

外国の方に送る封書の場合は封字は書く必要性があまりない

封緘は日本人の習慣であり、日本人に封書を送る際のマナーなので、外国の方に送る封書の場合は省略しても良いと言われています。

もし封緘する際は、〆を×に見えないように注意して書くように気を付けましょう。

外国では×はキスマークを意味するので、勘違いをされてしまう可能性があります。

 

封緘した後は開封しない

封緘した後に、中身を入れ直さなければいけなくなった場合は、新しい封筒に入れ、再度封緘をするようにしましょう。

封緘はまだ一度も開封されていない事も表しているので、中身を出し入れしてもう一度糊付けしたものは、封緘の意味と合っていません。

マナーとしても良くないですが、見た目的にも悪いので新しい封筒にかえるようにしましょう。

 

荷物と一緒に手紙を送る際はレターパックやスマートレターがおすすめ◎

宅急便などで送る荷物に手紙を同梱する場合は、レターパックやスマートレターがおすすめです。

宅急便などの運送業者は郵便法の規定で信書を郵送できないことになっているからです。

よく封筒が閉じてなければ良い(封緘していなければ良い)という話もありますが、手紙や請求書などの特定の受取人に、差出人の意思を表示したり、事実を通知する文書は、信書には変わりないと言われています。

なので、荷物と合わせて手紙を送る際は、信書も郵送可能なサービスを利用するように気を付けましょう。

 

また、レターパックやスマートレターは封字を書く必要はありません。

 

封緘の手書きのやり方を紹介!封筒の中身で封字や封緘印の種類を判断のまとめ

Q.封緘とは?

A.封を閉じる・中身の書類の重要性を知らせる・第三者が開封することを防ぐ

 

Q.封字とは?

A.

  • 封緘のやり方の一つで、1番よく使われている一般的な封緘。
  • 閉じた封筒の口の中心に印を付ける、封緘印というハンコを簡単にした物。
  • 封筒を糊付けして封をし、封筒本体の中心とフタの部分にまたがるように手書きをする。
  • 黒の筆ペンで書くのがマナーで、なければボールペンやサインペンでも良い。

 

封字以外の封緘のやり方

  • 封緘印‥‥ハンコなので大量の封書を発送するときに便利・文字や絵柄のデザインが豊富・古代中国の封泥が元になっている
  • 封緘シール‥‥封筒の口の中心や梱包用の箱を留めるシール・結婚式の招待状やレターセットに入っているシールなど
  • 封蝋(シーリングスタンプ)‥‥封筒の口の中心に蝋を垂らして、印璽を押し当て印刻し、固めた物・元は中世ヨーロッパの習慣なのでクラシカルな印象になる・アレンジの幅が広く自分らしいデザインを作れる

 

封字の種類

  • 〆‥‥1番よく使われている封を閉じたことを表すスタンダードな封字・友人への手紙からビジネスの場面にまで使える
  • 封・締‥‥〆と同じ意味合いで使われる・〆より少し丁寧で改まった表現にしたいときに使う
  • 緘‥‥契約書などのビジネスの封書や中身の内容が重要な封書に使う
  • 寿‥‥結婚式などの慶事の招待状や案内状に使う
  • 賀・祝‥‥祝賀会や祭り事などの結婚式以外の慶事に使う
  • 蕾‥‥女性に使う・私的な手紙に使う
  • 季節を表す文字‥‥私的な手紙に使う

 

封緘をするときの注意点

  • 糊付けをしていない封書には封字は必要ない
  • 外国の方に送る封書の場合は封字は書く必要性があまりない
  • 封緘した後は開封しない
  • 荷物と一緒に手紙を送る際はレターパックやスマートレターがおすすめ

 

いかがでしたでしょうか。

私は封緘のマナーについて知らないこともいくつかあったので、確認する良い機会になりました。

封緘の意味や種類を知って、いくつかある封字の中からその時の内容に合った封字を使いましょう。

私的な手紙には、封緘印や封緘シール、シーリングスタンプなどで、自分らしさのある手紙が作れたら素敵だと思いました。

最後まで読んで下さりありがとうございました。