広告

インフィールドフライを簡単にわかりやすく・宣告タイミングや条件はどうなっている?

野球を見ていると、中途半端に打ち上がったフライに、審判がコールして、インフィールドフライという判定をされることがありますが、正直、知らない人にはなんのこっちゃのルールですよね。そこで、インフィールドフライについて、簡単にまとめてみました!



インフィールドフライについてわかりやすくまとめてみました!

制度としては、平凡な内野フライをわざと落としてゴロにする事によって塁上にいる

二人の走者をアウトにしようとする「ずるい併殺」を規制するためのルールとなっています。

 

具体的な場面を想定していきますと、

「無死または1死でなおかつ走者が一・二塁または満塁」の場面で打者がフライを打ち上げた際、

審判員が「平凡な内野へのフライである」と判断した場合には

「インフィールドフライ」

または

「インフィールドフライ・イフ・フェア」

と宣告します。

これにより打者はフライが捕らえられたかどうかに関係なくアウトとなり

走者は進塁義務を負わなくなりますから野手は「ずるい併殺」を封じられるわけです

(ただし「バントした打球がフライになった場合」はこのルールの対象外)。

 

「インフィールドフライが宣告された打球」を野手が触れずに落とした場合は

最終的にフェアボールとなれば打者のアウトが確定しますがプレイは止まりませんから

とんでもない方向へバウンドしていったり落とした打球を悪送球したりした場合には

走者は進塁を試みることが可能です。

(最終的にファウルボールになった場合にはインフィールドフライによる打者のアウトは

取り消しになります。)。

インフィールドフライの適用に当たっては

「インフィールドフライが適用されるシチュエーション」において打者が

「内野手が容易に落下点に入る事ができるフライ」を打ち上げたかどうか

だけが判断基準となります。

(ただし「バントして飛球になったもの」に対しては無条件で適用しない)。

そのため実際に捕球を試みたのが外野手であってもインフィールドフライの

適用が取り消される事はありませんし、逆に外野に飛んだとしても内野手が落下点に容易に

入る事ができるフライならば審判員の判断で適用されるわけです。

外野手が捕球しても、制度上はインフィールドフライは成立するものなのです。

このあたりについては、

野球規則にもきちんと記載があり。

「グラウンドの土と芝生の境界線をインフィールドフライを適用するかどうかの

判断基準としてはならない」旨の規定がちゃんと載っています。

インフィールドフライを落とした場合、走者はリタッチ義務ありますか?

この辺りから、話が混乱してくるのですが、

こういう場合は規則の「目的」を考えるといいでしょう。

インフィールドフライのルールの目的とは

「内野手が容易に捕れるであろうフェアフライを故意に捕球しないで、併殺を完成させる

守備側のプレイを阻止することです。

ですから、フライを落としたとしても

「打者はアウト」

です。

ここまでは、比較的わかりやすいですよね。

インフィールドフライと審判に宣言されたら、バッターはアウトです!

さて、次です。

落球した場合、リタッチの義務があるか?という話ですが、

結論としては、リタッチの義務は「ありませn」ということになります。

攻撃側を保護するためのルールである「インフィールドフライ」規定が、

攻撃側に制約を課すことはありません。

外野フライが落ちたときにはリタッチの義務はありませんね?

インフィールドフライが宣告された打球であっても、それは同じという考え方になります。



インフィールドフライを宣告された打球が捕球された場合を考えるときは、どうなるのでしょう?

インフィールドフライの宣告をなかったものとして考えればよいのです。

(インフィールドフライの宣告でアウトになろうが、野手がインフライトの打球を

捕ったことでアウトになろうが、どのみち結論は打者アウトで同じです。

アウトになるタイミングは微妙に異なりますが、打球がインフライトの状態である以上、

打者はまだ走者になっていないため、タイムプレーも関係ありません。)

ですから、捕球されたときは、もうインフィールドフライが宣告されたことは忘れ去って

しまって構いません。



インフィールドフライで落球した場合走者は帰塁しないまま走ってもいいんですか?

審判員によりインフィールドフライの宣告が行われた場合、

野手がフライを捕球できずに地面に落としてしまったとしても打者はアウトとなります

(ただし、フライに触れずに落としてしまったために最終的にファウルボールになった

場合は除く)。

インフィールドフライは

フライが捕球されたかどうかに関係なく打者をアウトにして塁上の走者が

「次塁へ向かわなければいけない状態」にならないようにすることにより、

「平凡な内野フライを野手が故意に落とすことによって走者を併殺しようとする行為」を防ぐ

というルールなので、

フライを捕球した時に塁から離れていた走者は「リタッチの義務」を負いますが、

フライを取り損ねた時には塁上の走者は「打者が走者になることを理由とした進塁義務」は

負いません。

当然ながらリタッチの義務は「打者がフライアウトになる」ということに伴って

発生する義務ですからインフィールドフライを落球して打者が「インフィールドフライルールに

よるアウト」になった場合には「リタッチの義務」そのものが発生し得ないのです。

 

 

マルチプル広告

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5