広告

社会人が勉強時間を確保する方法について考えてみる

高校の現代文の授業で光陰矢の如しの「光陰」ってなんのこと?という質問に軽やかに優秀なクラスメートが「時間!」と答えていたのは、気がつけば随分昔のことですが。学生の頃は、あんなに時間があったのに、社会人になると急に自分の時間が取れなくなりますよね、この記事では、社会人がどのようにして勉強する時間を確保したらいいか、そのアイデアについて考えてみたいと思います。



社会人の勉強時間はスキマ時間に限る

忙しい社会人。あらためて、勉強時間を捻出するのって結構難しい。

多くの人が言及していますが、やはり社会人の勉強時間はスキマ時間をいかに

利用するかということが一番大事だろう。

一言でスキマ時間と言っても、いろいろあって。

狙い所は。

通勤時間

お昼休み

無駄な残業とは言わないけど今日じゃなくていい仕事

会社のコミュニケーションと言う名の飲み会

と言ったところが、活用できるというか、時間を勉強時間に

置き換えられるスキマ時間だろうと思う。

まず。

スキマ時間として通勤時間を如何に活用するか

私は、片道1時間くらいの時間を掛けて通勤していますが、これ

往復になると2時間ですから、正直馬鹿にならない時間を取られます。

勉強時間を確保しようとしたら、通勤時間をまずは確保しないといけない。

参考書を読んでいる学生さんや、スマホの勉強アプリに取り組んでいる学生さんを

微笑ましく眺めている場合ではない!自分もやらないといけません。

それぐらいしないと、時間なんて確保できません。

そうは言っても、通勤電車の中というのは、概ね満員で、勉強する環境に無いのでは?

という話もある。

そこで、勉強環境を改善する方法としては、

始発電車に乗ろう

とか

ラッシュを避けて時差通勤

と言った話になる。

始発電車に乗るのは勉強環境を改善するのに効果的か?

もちろん、始発電車に乗って、しかも座れれば、勉強する環境としては、かなり

改善されると言っていいでしょう。

でも、この方法、どうなのかなあと思うことがあります。

なぜって、始発電車にしかも座って通勤しようとすると、人が多い首都圏とかですと

それなりに早く並ばないと行けないんです。

私が住んでいる最寄り駅は、朝、数本が始発電車になるのですが、

その、始発電車に座って乗るために30分くらい前から、並んでいる方も

おられまして。。。その30分あったら会社ついちゃうかもと思ったことが

何度かあります。

始発電車の活用は、ご自身の最寄り駅の置かれた環境を確認の上、

取り組む必要があるでしょう。

ラッシュを避けて時差通勤するのは勉強に効果的か?

これも、勉強時間を確保するには効果的な方法と言って良いでしょう。

ただ、これも、ちょっと疑問符がつくところもありまして。

正直、30分とか早めに出ても、正直、電車あんまりすいていない!

というのが個人的に思えてしまうんですよね。

確かに、30分くらいずらすだけでも、多少、肩があたらなくなるとか

すいているには、すいているのですが、劇的にすいているという感覚では

無いのかなあと思います。

2時間ぐらい、ラッシュを避けて早起きすると、たしかに電車はすいているのですが、

毎日励行するには、大変仕事中に眠くなる。。。

もちろん、早く眠って、早く起きればいいんですけど。

個人的にはあまり、うまく行かなかったなあという気がします。

スキマ時間の通勤時間に耳と音を利用する!

ちょっと、なんのことか戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんね。

通勤電車って基本的に、混雑していて、新聞読むのも大変ですし、

雑誌や文庫本も結構読むのは大変ですよね。

そこで利用するのが、耳です、音です。

何を言っているかというと、具体的にはオーディオブックの利用をおすすめします。

 

オーディオブックについて、初めて知ったのは、経済評論家の勝間和代さんが執筆された

「効率が10倍アップする新・知的生産術」という本です。

出版されたのは、2007年なんです。それを考えると、この本は大変先進的な事柄が

書いてあったなあとあらためて思います。

 

オーディオブックというのは、ご存知の方も多いと思いますが、要は、本が音になったものです。

今は、様々な分野のオーディオブックが発売されていますので、ぜひ一度、利用してみると

勝間さんの言葉を借りれば、もっと早くやればよかったって思うでしょうね。

 

さて、オーディオブック以外にも、おすすめの音を利用する方法は、

なんと言っても、英語のヒヤリングでしょう。

英語の勉強というのは、社会人の勉強としては、かなりポピュラーなものであって、

多くの方が取り組んで、そして、多くの方が挫折していく(笑い)科目といっていいでしょう。

ただ、英語の音を流しているだけでは、何をいっているか、全くわからないので、

大事なことは、数回、テキスト(文字)を見ながら、電車の中以外でヒヤリングを行い、

少し慣れてから、電車の中で繰り返し聴く作業を行うと、あら不思議、話されている英語が

良く聞き取れるようになります。

ぜひ、騙されたと思って、やってみてください。

早朝に勉強して時間を確保する!

さて、通勤電車の中の話が長くなりましたが、

次は、早朝に勉強する話です。

これは、個人的にはちょっと敷居が高いなあと思いますけど

多くの方が取り組んでいる方法です。

まず、早朝に勉強をするということを決意したら、まず、

早く寝ましょう(笑い)。

なかなか、早寝早起きって続かないんですよね。

でも、やっている人はやってますよ。

私が通勤している会社は、近くにスターバックスがあるのですが、

朝、7時30分くらいには、もう、満席で、本を読んだり、

パソコンを開いたり、思い思いの活動をされています。

やっぱり、ガストじゃないです。ドトールでもちょっと違うかな。

スタバが朝の勉強には一番似合うような気がします。



昼休みどのように過ごされていますか?せっかくのスキマ時間を活かしましょう。

一応、多くの方が12時~13時はお昼休みを取られると思います。

また、多少ずれた形でも、お昼休みというか休憩を取ることでしょう。

休憩を取ることは、労働基準法上、義務なのです!

休むのも仕事のうち、という話もあったりしますが。

さて、お昼休み、どのように過ごされていますか?

サラリーマンにありがちなのは、みんなで連れ立って食事に行って、

やっぱり仕事の話をするとか、なぜか上司に気を使うような食事に

なってしまい、休憩にならない!

そんな昼休みを取られている方も多いのではないでしょうか。

 

スキマ時間として、昼休みを活用するのであれば、昼食は断然一人で

食べましょう。周りに迎合してはいけません!(まあ、たまにはみんなで

お昼も良いとは思いますよ)

でもって、お昼休みに何をするかですが、

スマホとイヤホンを持って歩いて、勉強に関連する動画を見ましょう。

分野は何でもいいと思います。

なんか、お昼休みに食事に行くのに、勉強道具おぼしく、仰々しく

テキストとか持ち歩くのって、正直無粋な感じがするじゃないですか。

だったら、スマートフォンの中に見たい動画を入れて、少し静かな

お店で食事をしながら、動画を視聴する。

これ、かなり効果的な勉強になると思いませんか?

せっかく時間ができたら、これくらいはやったほうが良いと思いますよ。



時間を確保したいのなら無駄な飲み会は控えましょう!

社会人、たまには、付き合いがてらの飲み会があるのは、まあ、仕方が無いところですが、

むやみに、何でもかんでも、飲み会に出席するというのは、いささかというか、

考えものです。

勉強する時間を確保するためには、多少、飲み会はセーブせざるを得ないでしょう。

大体、会社の同僚と飲む飲み会って、仕事の愚痴になるのが関の山でして、

変に絡まれて気分を悪くしたりすると、その日だけでなく、数日尾を引いてしまうような

こともあるので、こういってはなんですが、飲みに行くメンツは選びましょう。

君子危うきに近寄らず。。。やばいなあと思うところには、顔を出さないのが得策です。

 

マルチプル広告

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5