ニュース、買い物、ビジネスの身近な話題をここに

これちょっと気になる

JR東日本のグリーン車で車内販売しているところはどこか⁉

グリーン車と聞くと、みなさんは新幹線を思い浮かべますね。

実は新幹線以外に、普通の列車にもグリーン車があります。

この記事では、JR東日本のグリーン車はどこまでかと車内販売の商品についてもまとめました。

これからのお出かけの参考してください。

 

 

JR東日本でグリーン車が走っている路線はどこ?

ここでは、まずJR東日本の区間においてグリーン車が走っている路線を紹介します。

 

対応路線に限りがある

JR東日本の路線でグリーン車がついている路線には限りがあります。

対応している路線は次の9路線です。

・湘南新宿ライン

・上野東京ライン

・東海道線

・高崎線

・宇都宮線

・横須賀線

・総武線(快速のみ)

・常磐線(快速のみ)

・伊東線

なお、中央線は、現在のところ導入されていません。

早くても2024年度末ぐらいの予定です。

 

それぞれの路線のルートを紹介

ここでは、先ほど紹介したグリーン車導入している路線の具体的なルートを紹介します。

 

〇湘南新宿ライン

池袋や新宿エリアと神奈川県の湘南までを繋いでいる路線です。

大宮から高崎線もしくは宇都宮線とつなぎます。

※赤羽から大宮間は、さいたま新都心は通過となります。

 

〇上野東京ライン

上野、東京エリアを走る路線です。

高崎線や宇都宮線の上りと繋いでいます。

 

〇東海道線

東京駅を始発として神奈川県の熱海までを繋ぐ路線です。

川崎や横浜を通ります。

JP東海の範囲が一部含まれます。

 

〇高崎線

上野と群馬県高崎市を繋ぐ路線です。

上野から大宮までは次に紹介する宇都宮線と同じルートを通ります。

大宮から先は、埼玉県上尾市や深谷市を通って群馬県高崎市まで繋がっています。

快速として快速アーバンがあります。快速の場合は、通過駅が発生します。

 

〇宇都宮線

上野と栃木県宇都宮市を繋ぐ路線です。

上野から大宮までは高崎線と同じルートです。

大宮から先は、埼玉県久喜市や茨城県古河市を通り、栃木県宇都宮市まで繋がっています。

快速として快速ラビットがあります。快速の場合は、通過駅が発生します。

 

〇横須賀線

東京駅を始発として神奈川県久里浜までを繋ぐ路線です。

武蔵小杉から神奈川県になります。

 

〇総武線

東京と千葉を繋ぐ路線です。中野駅と千葉駅を繋いでます。

この区間は、今回対象外となる中央線も重なっています。中央線の場合は、途中の区間が通過となります。

また、総武線は、中野駅から御茶ノ水駅まで繋ぎ、そのあと秋葉原駅、錦糸町を通り、千葉駅へと繋ぎます。

 

〇常磐線

上野から茨城県友部駅を繋いでいる路線です。

上野から北千住、千葉県松戸市を通り、茨城県土浦市も通ります。

友部駅からは、水戸線と繋いでいます。

 

〇伊東線

神奈川県熱海市と伊東市を繋ぐ路線です。

今回紹介している路線の中では一番短く、6駅です。

 

一部路線には制限がある

グリーン車が導入されている路線は、前のところで紹介しました。

導入している路線の中でも、常磐線と総武線については、快速のみの運行です。

快速以外つまり、各駅停車には導入されていないのでご注意下さい

 

グリーン車にある設備

グリーン車には、バリアフリー対応グリーン車専用のお手洗いやリクライニングシートが付いています。

ほとんどの路線では、Wi-Fiは対応していません。

唯一対応している路線は、横須賀線の快速でのみWIFI対応が可能です。

 

 

JR東日本以外の場所でグリーン車は採用されているのか

ここでは、JR東日本以外のエリアでグリーン車の採用があるのか車内販売があるのかについてまとめます。

 

対応しているところはあるのか

JR東日本以外のエリアつまり西日本、九州、東海、北海道のエリアでグリーン車が導入されているのはごくわずかでした。

 

JR北海道

JR北海道では、普通車でのグリーン車採用はなく、特急列車のみグリーン車が導入されています。

 

JR東海

JR東海は、JR東日本のエリアで走っている東海道線で導入されています。

車内販売もありますが、東海道線、伊東線の2路線に限られます。

 

JR西日本

JR西日本では、グリーン車の採用がありませんでした。

西日本特に関西では、JRと私鉄が同じルートを走っていることから一気に大勢の人を運べる分、グリーン車の採用ありません。

また、山陰や山陽エリアでは、特急列車の運行はあるものの、在来線のグリーン車採用はありません。

 

JR九州

JR九州では、特急列車でグリーン車が運行されています。採用されているのは、特急列車に限られます。

 

 

グリーン車チケット購入方法と使用方法とは

ここでは、グリーン券の購入方法や使用する方法についてまとめました。

買い方が分かればスムーズに行けます。

 

グリーン車の料金表

ここでは、JR東日本のグリーン車料金についてまとめます。

Suicaで購入した場合と通常に切符売り場で購入した場合では料金が異なります。

 

距離/料金 Suicaグリーン料金 通常料金
50㎞まで 750円 1,010円
100kmまで 1,000円 1,260円
101㎞以上 1,550円 1,810円

※なお、グリーン車のチケットは、子供での割引はなく、大人と同じ金額です。

季節に関係なく、同じ料金です。

Suicaグリーン券に当てはまるのは、スマートフォンなどのモバイルSuicaや定期の形になっているSuicaも対象となります。

グリーン車のチケット以外にその区間分の普通乗車券又は定期券が必要で、席は全席自由席です。

グリーン車のデッキに立っている場合でもグリーン車のチケットが必要ですので、ご注意ください。

 

〇購入方法

グリーン券の料金を紹介しましたので、購入方法もまとめておきます。

①駅改札もしくはホーム上にある券売機で対応列車のグリーン券を購入します。

この時、Suicaを使って購入を考えている場合は、人数分のSuicaが必要です。

※Suicaでの購入の場合は、グリーン券の券売機ではチャージが出来ないので、事前にお金を入れて置く必要があります。

②モバイルSuicaでの購入の場合は、乗る日までにスマートフォンのアプリを開いて乗る場所と降りる場所、乗る時間を指定した上で購入します。

モバイルSuicaの場合は、車内でもグリーン車のチケットを購入することが出来ます。

 

〇使用方法

①乗りたいグリーン車乗車後に着席した席の上にあるSuicaマークのところにタッチします。

タッチすると赤から緑にランプが切り替わり、利用していることが確認出来ます。

切符で購入した場合は、電車の担当者が確認にくるので、その時に切符を見せて確認を行います。

②もし、席を移動したい場合は、Suicaで乗っている時は今座っている場所をオフにして、再度移った場所のSuicaマークの部分をタッチし直します。

切符での乗車の場合は、タッチの必要はありません。

※グリーン車のチケット以外の乗り越し精算は、担当者では対応出来ないので、降りた時で精算してください。

タッチし忘れると他の人に席が取られる場合もあるので、注意が必要です。

実際、宇都宮線に導入される頃に試験利用でグリーン車に乗ったことがあります。

まだ、試験的だったので、料金はかかりませんでしたが、タッチをし忘れそうになりました。

スマホなどのモバイルSuicaの場合にもタッチが必要となるので、ご注意ください。

 

モバイルsuicaとカードのsuicaの違い

ここでは、前の項目で書いた内容をもっと分かりやすく表にまとめました。

どちらが便利か違うのかが分かれば使いやすいです。

Suica モバイルSuica
チケット購入する際人数分必要か
グリーン車に乗ったらタッチは必要か
改札を通す必要はあるか※ × ×
車内でチケットを購入できるか ×
席を移動する時は再度タッチ必要か

※モバイルSuicaの場合のみ車内でチケットが購入出来ます。

また、モバイルSuicaの時は、乗る予定が決まった時点でも購入可能です。

どちらも改札を通す必要はありません。

 

 

グリーン車の車内販売で購入できる商品は何か

ここからは、グリーン車の車内販売されている商品についてまとめます。

急いで乗る時もどの商品が販売されているかが分かれば助かります。

 

ドリンク、お菓子、おつまみ

グリーン車では、お茶やジュースなどのペットボトルからコーヒーまで種類は豊富です。

お酒の販売に関しては、一部対応していない場合もありますが、再開しました。

お菓子やおつまみは、販売されています。

販売方法は、新幹線でよく見かけたカートを引っ張るタイプではなく、かごのようなものに入れて車内販売しています。

引用:グリーン車車内販売商品

 

お弁当の取り扱いはなし

お弁当については、新幹線と異なり販売がされていません。

急いで乗ったのにとならないように取り扱いがあるかを全て調べたところ、距離に関係なく、ありませんでした。

 

 

グリーン車の車内販売で使える支払い方法は何か

ここからは、車内販売で使える支払い方法についてまとめます。

使える方法が分かれば焦ることなく対応出来ます。

 

交通系IC

交通系ICと呼ばれる支払い方法は、JR東日本で販売されているSuica以外にもPASMOやICOCAなど全国で販売されている交通系ICが対応可能です。

 

クレジット

クレジットは、JR東日本の範囲では使用できますが、JR東海の範囲では使えません。

対応しているクレジット会社は、JCB、VISA、Mastercard、アメリカン・エキスプレスが使用出来ます。

 

それ以外

前に書いた交通系ICとクレジット以外のいわゆるQRコード決済は使用出来ません。

今現在、対応不可となっています。

なお、モバイルSuicaは、交通系IC扱いなので使用出来ます。

 

 

JR東日本のグリーン車で車内販売しているところはどこか⁉のまとめ

  • グリーン車を導入しているのは、JR東日本とJR東海の一部路線に限られる
  • JR西日本などの路線では、グリーン車は走っていない。
  • 乗車するのに人数分グリーン券が必要
  • 車内販売では、お弁当の取り扱いはない。
  • 路線によって距離が異なる。

JR東日本のグリーン車の車内販売している場所はどこかについてまとめました。

調べていて意外だったのが、JR東日本とJR東海の一部にしか取り扱いが無いことです。

グリーン車が全国で走っていると思っていたのですが、それは私の勘違いでした。

新幹線はどの路線にも導入されていますが、普通の列車には限られているのは驚きました。

また、車内販売の商品で、お弁当の取り扱いがないのも驚きました。

新幹線と違って距離が短いこともあるのかもしれないですが、ないのは残念です。

これから行楽シーズンとなり、夏休みなどに利用される方も多いと思います。

この情報を参考にしてもらえたら嬉しいです。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。