よく「思い立ったが吉日」ということわざを耳にしませんか?
また、「大安吉日」と書かれたものを目にする機会も多くあると思います。
この「吉日」の意味は「縁起が良い」という風に思ってしまいますが、具体的に「吉日」はどのような日を指すのか調べてみました!
吉日とは何?いつのことを言うの?
「吉日」というのは、「縁起のいい日、何かをするのに良いとされる日」のことをいいます。
吉日はどうやって知るのかというと、カレンダーによって知れます。
吉日の意味と読み方
吉日は、主に慶事で使われています。
慶事→けいじ:出産や結婚などのお祝いごと
結婚式・披露宴の通知や招待状、出産のお祝い、開店のお知らせ、新築・引っ越しのお知らせ、お礼状や挨拶状などが多いでしょう。
基本的にお祝いごとの全般に使われますが、「吉日」は縁起を担ぐという意味合いもあるので、特に日付にこだわらないものに限られています。
吉日の読み方は、現在では「きちじつ」と読むのが一般的ですが、「きちにち」「きつにち」→「きつじつ」→「きちじつ」と変化しました。
冒頭でも書きましたが「思い立ったら吉日」、「思い立つ日が吉日」ということわざがあります。
この意味は「何かをしようと思ったら、その日を吉日とせよ、そしてすぐに取りかかりなさい」ということになります。
吉日とは逆に「縁起の悪い日、何かをするのに良くないとされる日」は、「吉凶(きっきょう)」という言葉があるように「凶」の字を使って「凶日(きょうじつ)」と言われます。
そして吉日の中でも、カレンダーや占いなどで見かけることも多く、一般に広く親しまれているものに「大安」「一粒万倍日」「天赦日」というのもあります。
大安
大安(たいあん、だいあん)は六曜 (ろくよう、りくよう)の吉日になります。
大いに安し(よし)という意味を持っており、婚礼、旅行、開店、建築、移転など、何事をするにも吉の日とされています。
ポイント 六曜とは、六曜日(ろくようび)、六輝(ろっき)、宿曜(すくよう)とも言われていて、大安を含めて次の6種類の曜があります。
一粒万倍日
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、選日(せんじつ)の吉日です。
一粒の種が万倍に増えるという意味があり、種まき、仕事始め、開店、お金を出すことなどに関して何事を始めるにも吉の日とされています。
ただし、この日に物を借りたり借金すると、苦労の種も万倍になるので凶ともされています。
また、一粒万倍日が他の吉日と重なった日は、万倍日の効果が倍増しますが、逆に凶日と重なると効果は半減すると言われています。
ポイント 選日とは、暦注(れきちゅう=暦に記載される吉凶、運勢など)のうちの六曜、七曜、九星、十二直(中段)、二十八宿、暦注下段以外をいいます。 撰日と書くこともあります。
天赦日
天赦日(てんしゃび、てんしゃにち)も、選日の吉日です。
天の恩恵によってすべての罪が赦(ゆる)されるという意味を持っており、婚礼、開店、事業の創立・拡張などの最上の大吉日とされています。
そのため、天赦日は大安よりも上位の吉日と捉えることもできます。
暦には、「天しゃ」と記載されたものを多く見かけることが多いでしょう。
注意ポイント 天赦日を暦注下段(れきちゅうげだん)とし、選日ではないとする見解もあります。
吉日を使うときの注意点があった!
吉日は様々なものに書き記すことがありますが、いくら縁起が良くても注意しなければいけないこともあります。
まず吉日はおめでたいことや、祝い事に使うのが前提でありますが、葬儀関係には使いません。
具体的には次のようなときに使われます。
このように、おめでたいこと対して積極的に使われています。
言ってみれば「特に日付にこだわらないもの」ということになります。
おめでたい気持ちの表現として「吉日」を使っています。
けっして、日付をぼかしたいといった目的で使うものではないことを覚えておきましょう。
また、招待日や開催日などに間違われないよう、実際の日付(手紙などを書いた日付)を隠すために吉日を使うというのも、吉日本来の使い方とは言えないので、気を付けましょう。
吉日という言葉を使うときは、本来の意味合いを忘れないようにしたいものですね!
「○月吉日」とすることが多いのですが、最近は「○○年春 吉日」という使い方を見かけることがありませんか?
「〇月」とするよりも長い期間で使えるので「合理的、実用的」と考えているようです。
しかし、受け取った側にしてみれば、少し雑な印象を持ってしまう可能性があります。
この使い方はおすすめしません。
今年と来年の吉日とはいつ!?まとめました!【2021~2022年版】
2021年10月から2022年3月までの、大安、一粒万倍日、天赦日がいつなのか、表にまとめてみました!
こちらもぜひ参考にしてみてください。
2021年10月から12月までの吉日はこの日!
10月 | 大安 | 一粒万倍日 | 天赦日 |
3日(日) | |||
4日(月) | |||
8日(金) | |||
13日(水) | |||
14日(木) | |||
16日(土) | |||
20日(水) | |||
25日(月) | |||
26日(火) | |||
27日(水) | |||
28日(木) |
11月 | 大安 | 一粒万倍日 | 天赦日 |
1日(月) | |||
6日(土) | |||
9日(火) | |||
10日(水) | |||
12日(金) | 12日(金) | ||
18日(木) | |||
21日(日) | |||
22日(月) | |||
24日(水) | |||
30日(火) |
12月 | 大安 | 一粒万倍日 | 天赦日 |
3日(金) | |||
4日(土) | |||
10日(金) | |||
16日(木) | |||
17日(金) | |||
18日(土) | |||
22日(水) | |||
28日(火) | |||
29日(水) | |||
30日(木) |
2022年1月から3月までの吉日はこの日!
1月 | 大安 | 一粒万倍日 | 天赦日 |
8日(土) | |||
11日(火) | |||
14日(金) | |||
20日(木) | |||
23日(日) | |||
26日(水) |
2月 | 大安 | 一粒万倍日 | 天赦日 |
5日(土) | |||
10日(木) | |||
11日(金) | |||
17日(木) | |||
22日(火) | |||
23日(水) |
3月 | 大安 | 一粒万倍日 | 天赦日 |
1日(火) | |||
6日(日) | |||
9日(水) | |||
12日(土) | 14日(月) | ||
18日(金) | 21日(月) | ||
24日(木) | |||
26日(土) | 26日(土) | ||
30日(水) |
見逃せない!2021~2022年の最強一粒万倍日はこの日だった!
結婚の日取りにおすすめはこの日!一粒万倍日×吉日×土日祝
2021年も残り少ないのですが挙式や披露宴、結納、両家顔合わせ、入籍、プロポーズなどにおすすめです。
恋人と会いやすい、家族や親族などが集まりやすい土日祝日で、一粒万倍日と天赦日以外の吉日が重なる日をピックアップしてみました!
ポイント
一粒万倍日×暦の上で一番吉日の「天赦日」
2021年の最強一粒万倍日は6月15日が最後でしたが、次は2022年1月にやってきます!
2022年最初の一粒万倍日と天赦日はこの日です!
ビジネスでの吉日とは?どう使う?
ビジネスで使うときは、特に注意しなければいけません。
契約書、納品書、請求書などに「吉日に契約いたしました」「吉日に納品いたしました」といった気持ちを込めたつもりで使っていても、あとでトラブルに発展する可能性があるのです。
これらには必ず、「○月○日」と正確な日付を記入しなければいけません。
また、注文書、見積書、督促状、保証書などの場合も同様で、正確な日付の記入が必要になります。
さらに社内の報告書などでも、一般的に吉日は使いません。
むしろ、吉日を使うことによって「日付をぼかしている」「日付を特定させたくないのか?」という良くない印象を先方に与えかねませんよね。
また、文書の内容が謝罪のような場合にも、吉日を使うのは避けるようにしましょう。
文書を受け取った側にしてみれば、悪い印象が残ることになります。
いずれにしてもビジネスにおいて、吉日の使用はしないと覚えたほうがよいでしょう。
メモ 吉日が記入された注文書、請求書などのビジネス文書は、受け取った側の経理担当者が困ります。 「訂正して再発行して下さい」や「今後は吉日の使用をやめて下さい」とハッキリ先方へ言えないケースも多いためです。 このような場合は、
「いただいた○○書の正確な日付を教えていただけないでしょうか?」
と遠回しに伝えるとよいかもしれませんね!
特に注意すべき文書はこれだった!
吉日を使ってはいけない手紙や文書は当然ながらあります。
弔事はもちろんですが、一般の文書でも議事録や報告書などには使いません。 はてな 弔事とは、お葬式や法事、お悔やみ事全般のことを言います。 弔事の逆の意味が慶事になります。
お金が関係してくるような文書では、日付に曖昧な表現は許されないためです。
具体的にどのような文章かというと、こちらになります。
など
弔事に関しては、決して喜ばしい出来事ではありませんので、吉日を使用することは失礼にあたります。
またビジネスに関する文書では、いつその文書が作成されたのかということがとても重要になるため、曖昧な表現である「○月吉日」は通常使いません。
しかし、例外として記念式典や移転のお知らせ、懇親会(こんしんかい)というような慶事に関する社交文書では、「吉日」を使うことができます。
そしてこの文書の中でも、特に注意が必要とされるのが遺言書になります。
遺言書に「○月吉日」と書かれている場合は、日が確定できないために「日付が無いもの」と判断されてしまうことがあります。
結果として、そういった遺言書は残念ながら無効となってしまうのです。
実際にそのような判例もありますので特に要注意です!
遺言書にも必ず、「○月○日」と正確な日付を記入しておきましょう。
ビジネス文書や手紙で使用するときの「吉日」の使い方
では、ビジネス文で慶事に関する社交文書や手紙で使用するときの「吉日」の使い方を解説します!
吉日を使うときは、日にちを書かない
「吉日」を用いる場合は、「令和○年○月吉日」というように書くようにします。
決して「令和○年○月○日吉日」と日にちまで書かないようにしましょう。
実際に文書を作成した日が吉日であったとしても、それを前提としているので、あえて日にちの代わりに縁起を担いで「吉日」と書くからです。
しかし、個人的な日記や、私的なものに書くときは個人の自由になりますので、日付の後に「吉日」と追記していたとしても何も問題はありません。
また、現在は縁起の良い言葉として「吉日」を用いる場合が多いので、必ずしも「吉日」を選んで文書を送付したり、記入したりする必要はありません。
しかし、年配の方は気にする方もいらっしゃいますので、気になる方は消印が「吉日」と同日となるように出すのが無難と言えるでしょう。
縦書きや横書きでの数字の表記を変えよう!
通常の文書でも同じですが、縦書きの文書の場合は「漢数字」で数字を記入し、横書きの文書の場合は「算用数字(アラビア数字)」で数字を記入することを覚えておきましょう。
また、日付は和暦・西暦どちらで記入しても良いですが、一般的には和暦で記入されることが多いです。
ポイント 【縦書きの場合(漢数字)】
例:令和三年十一月吉日
二〇二一年十月吉日
【横書きの場合(算用数字)】
例:令和3年11月吉日
2021年10月吉日
文書の書式によって、日付を記入する場所が異なりますのでそこは注意しましょう。
吉日以外の言葉はあるの?
「吉日」の代わりの言葉としては、次のような言葉があります。
- 「佳日(かじつ)」
- 「嘉日(かじつ)」
どちらの言葉にも、「吉日」と同じように『縁起がよくおめでたい日』という意味があります。
「○月吉日」が月をまたいでしまう時はどうすればいい?
文書を郵便で送るときに、
「月末に文書を送るため、到着が翌月になってしまう」
「文書を出すのが遅れてしまい、翌月に発送することになってしまった」
などの理由で、文書に記入した月と届く月が異なってしまう場合もありますよね?
日付は、発送日もしくは記入日を書くのが基本になりますので、「○月吉日」と同月の消印があれば、月をまたいで到着してしまったとしても問題はありません。
また発送するのが遅れてしまい、消印が翌月となってしまったとしても、数日程度の遅れであればあまり気にする方はいないようです。
参考 結婚式の招待状などでは、いつ出してもよい言葉として あまり一般的な言葉ではないようなので、どうしても日付の違いが気になってしまうという方は、「豊月吉日」を使用るると良いかもしれませんね。
「令和○年豊月吉日」
を用いる場合もあります。
【2021~2022年版】吉日とはいつ?意味と使い方を知ろう!のまとめ
- 吉日というのは「縁起のいい日、何かをするのに良いとされる日」のこと
- 主に慶事で使われる
- 吉日の読み方は「きちじつ」が一般的
- 吉日の中でも、「大安」「一粒万倍日」「天赦日」がある
- 吉日を使うときは、おめでたい気持ちの表現として使う
- ビジネスで吉日は使用せず、正確な日付を記入すること
- 弔事では使用しないこと、特に注意するのは遺言書
- 遺言書に吉日を書くと、無効になってしまう
- ビジネス文書や手紙で吉日を使用するときは、「令和○年○月吉日」というように書く
- 吉日の代わりの言葉として、「佳日」「嘉日」がある
- 文書を郵便で送るときに、月をまたいでしまっても問題はない
よく聞いたり、カレンダーで目にする大安は吉日であることは知っていましたが、吉日には種類があること、弔事やビジネスでの使い方には気を付けなければいけないことが分かりました!
特に遺言書での吉日の使用は、遺言書が無効になるのは気を付けなければいけませんよね…。
これは私も初めて知り、実際に判例もあったことにとても驚きました。
今年も残りわずかになってきましたが、まだまだ吉日はあるようです!
ぜひ、結婚式の日取りや顔合わせ、結納など決めるときに参考になれば幸いです!