ニュース、買い物、ビジネスの身近な話題をここに

これちょっと気になる

子犬の夜泣きは何日続く?原因と対策には子犬の気持ちを理解しよう

家族の一員として「子犬」をむかえたご家庭。子犬が来るのを心待ちにしていたことでしょう。

新しく子犬をむかえたご家庭で多い悩みのひとつに「子犬の夜泣き」があります。

ある程度の期間でおさまると言われていますが、子犬の夜泣きはいつまで続くのでしょう?

毎晩泣き続けられると、家族の不眠やストレスにつながりますよね。子犬の夜泣きのせいで夫婦でケンカが耐えない、なんてよく聞きます。

毎晩さみしそうに泣く子犬もかわいそうですよね。子犬のためにも、できるだけ早くぐっすり寝れるようになってほしい! 

今回は子犬の夜泣きは何日続くのか、その原因と対策についてご紹介します。

今悩んでいる人も、これから子犬を迎える人も知ってほしい情報ばかりですよ。

 

 

子犬の夜泣きは何日まで続くの??

子犬の夜泣きはそれぞれ犬によってちがいますが、生後6ヶ月をこえれば身体がだいぶ成長してくるので、子犬であっても夜泣きがなくなるといわれています。

おかあさん
えぇ!! 6ヶ月まで夜泣きが続くの?! 

そうですよね、長いですよね。そう思われた方は多いと思います。

ですが、子犬も理由もなく夜泣きをするわけではありません。子犬が夜泣きをするのにも理由があります

なんで鳴いているのか、子犬の気持ちを理解してあげて対処できれば、早く夜泣きがおさまる場合があります。

これから大事な「家族の一員」になる子犬は、なんで鳴いているんだろう? 

子犬を注意深く観察して、夜泣きの原因について理解してあげましょう。

 

 

原因① 突然の環境の変化で鳴いている

犬は産まれてから母親や複数の兄弟たちと一緒に成長します。

常に他の犬がいる状態で、他の犬の体温を感じながら眠ります。

犬はもとは群れで生活する動物なので、基本的にひとりぼっちが苦手です。

 

子犬となればなおさらですよね。見たことない、知らない場所で、母犬やほかの犬もいない…

急激な環境の変化でストレスがかかり、夜泣きをしていしまう場合が多いです。

 

子犬を安心させてあげよう

新しい環境に慣れるまでできるだけ一緒にいてあげましょう。

夜もできるだけ同じ空間で一緒に時間をすごしてあげるといいですね。

子犬に初めて見るケージやクレートに早く慣れてもらいましょう。

 

  • ケージをリビングに置く場合、飼い主さんが一緒にリビングで寝る。何日か続け、子犬が安心してきたら寝かしつけたあとに寝室で寝る。
  • 子犬をケージごと飼い主と同じ寝室に移動させ、飼い主の気配がわかるところで寝かせる。子犬が安心してきたら少しずつケージを別の部屋へ移動させる。
  • ケージから出して、子犬専用のベッドを用意してそこで寝かせる。
  • ケージから出して一緒にベッドで寝る。

 

ポイントはそのご家庭のルールに慣れさせることです。

ご家庭によって子犬を寝かせたい場所は違うと思います。ご家族で話し合い、どこで寝かせるかルールを決めましょう。

ケージでいることに慣れさせた方がいいのですが、ケージから出して一緒に寝ると夜泣きがおさまった、という事例はたくさんあります。

 

今まで2匹のヨーキーを飼い、もうすぐ3匹目が来ます。 仔犬の時は、私のベッドの下(横)に犬のベッドを置いて寝かせました。 一度も夜泣きはありませんでした。 人の気配がないと寂しいのだと思います。 成犬になってからは、好きな場所で寝ていましたよ。 うちもフリーです。

引用:YAHOO!知恵袋

アメリカやヨーロッパでは犬をケージやサークルに入れて飼う習慣があまりません。

ドイツでは犬をケージ内に閉じ込めておくことは法律で禁止されているそうです! 

犬が落ち着ける空間があればケージがなくても大丈夫。

家族がイライラして不眠が続くようなら、子犬と一緒に寝るのもひとつの方法です。

ご家族でよく話し合って決めてくださいね。

 

 

原因② 子犬が落ち着けない環境にある

私たちが寝るときも、明かりがまぶしかったり、いろんな音がしていたらなかなか寝付けないですよね。

犬は私たちよりはるかに耳がいいので、音に敏感です。落ち着けない場所で熟睡はできませんよね。

 

子犬が気持ちよく寝られる場所をつくる

  • ケージを置くのは音がする場所はさけて、静かな場所におく。
  • 照明が明るい場所や、テレビの近くはさける。
  • ケージの中のトイレとベッドの位置は近すぎないように。
  • 快適な室温にしてあげる。

 

トイレとベッドの位置が近いのを嫌がる犬もいるので、トイレとベッドの位置をはなしてあげましょう。

子犬をむかえて間もなければ、育った場所でつかっていたものなど、安心する匂いがついたものを一緒に入れてあげましょう。

子犬が安心して落ち着ける場所はどんな場所か、想像しながらいろいろ試してみてください。

 

 

原因③ 子犬の欲求が満たされていない

おなかがすいていたり、トイレに行きたいなど基本的な欲求が満たされていないときも、飼い主を呼ぼうと夜泣きをする場合があります。

 

子犬の心とからだを満たしてあげよう

  • 餌や水をチェックする。
  • トイレはきれいか。
  • 一緒に遊ぶ時間に満足しているか。
  • 体力を発散できているか。

おなかがすいている場合は、ご飯の時間をかえたり、寝る前に少しだけ餌をあげてみましょう。

キレイ好きな犬は、トイレが汚れているだけでトイレをしない犬もいます。寝る前にはトイレをきれいにしてあげましょう。

深夜や早朝にトイレをかえてほしくて泣く場合は、餌の時間を見直してみるのも効果的です。

運動不足で鳴くことも。昼間はたっぷり遊んであげてください。

日ごろの子犬の様子をよく観察して、心とからだを満たしてあげましょう。

 

 

原因④突然夜泣きを始めたら子犬のからだの不調

これまで夜泣きをしなかったのに、突然夜泣きを始めた場合、もしかすると病気のサインかもしれません。

犬は本能的に体調が悪くても、なるべくそれを隠そうとします。

ですが、母犬に空腹などを鳴いて訴える子犬は、体調不良などを鳴いてしらせようとする傾向が高いものです。

 

症状がでていないかチェックを

  • 耳をかゆがったり、汚れていないか。
  • 目ヤニが出ていたり、白目が赤くなっていないか。
  • 咳をしていたり、くしゃみをしていないか。
  • 皮膚が赤くなっていたり、ひっかき傷はないか。
  • おしっこや便の状態は正常か。

 

どこかが「かゆい」「痛い」といったからだの不調を、夜泣きとして飼い主さんに知らせているのかもしれません。

突然夜泣きが始まったなら、一度獣医さんに診てもらいましょう。

 

 

それでも夜泣きが続くなら「甘えている」

今までお伝えした対処法をしても、まだ夜泣きをする場合は「甘え」で鳴いている可能性があります。

犬はとてもかしこい動物なので、「クーン」と鳴けば飼い主がかまってくれる、と学習してしまった可能性があります。

この場合はかわいそうですが「無視」をするのが一番。どれだけ鳴いてもひたすら無視をしましょう。

やはり鳴いているのを無視するのは心苦しいと思いますが、子犬もかまってもらえないと分かると鳴きやみます。

ケージのなかで静かに待てたときはおもいっきりほめてあげてください! おやつをあげてもいいですね。

繰り返し静かに待てたときにほめることで「ケージで静かに待てればほめてもらえる」と子犬に覚えてもらいましょう。

必ず原因①から④まですべて行っても夜泣きがおさまらない場合に「無視」を試してくださいね。

 

 

夜泣きに悩んだら専門家に相談してみよう

子犬のときだけでなく、成犬や老犬になってから夜泣きをする場合もあります。

夜泣きが続けば飼い主さんも寝不足、体調不良になりかねません。一人でかかえこまず、誰かに相談しましょう。

専門家である獣医さんドッグトレーナーに相談してみましょう。

ドッグトレーナーを選ぶときは、

  • 犬に対して柔軟に対応してくれる方。
  • 飼い主さんの悩みをしっかり聞き、的確なアドバイスをくれる方
  • 子犬が自宅に帰ってもできる訓練方法でおしえてくれる方

 

そして何より犬に愛情をもって対応してくれる方を選びましょう。

 

 

子犬の夜泣きは何日続くのか?原因と対策は子犬の気持ちを理解しようのまとめ

  • 環境の変化で鳴いていれば、安心させてあげましょう
  • 子犬が落ち着ける環境づくりを
  • 子犬の基本的な欲求は満たされていますか? 
  • 子犬は体調不良ではないですか? 
  • 「甘え」で鳴いている場合だけ「無視」しましょう
  • 悩んだら専門家に相談を

子犬の夜泣きの原因と対処法についてご紹介しました。

子犬もそれぞれ性格も違えば、原因も変わってきます。ここに書かれていない原因もたくさんあります。

みなさんが夜泣きで悩んでいるように、子犬もどうしていいか困っているはず。

家族の一員となった子犬に寄り添って、気持ちを理解してあげようとすれば、子犬からのSOSに気付けるはずです。

子犬の成長はあっという間です。かわいい時期をたくさんの愛情でゆったりとした気持ちで見守ってあげてください。

少しでも子犬とみなさんがぐっすり寝れるよう心から願っています。