ニュース、買い物、ビジネスの身近な話題をここに

これちょっと気になる

国内旅行業務取扱管理者の勉強法は?独学で国家試験一発合格を狙う‼

旅行業務取扱管理者は、旅行業界で唯一の国家資格です。

これから旅行業界へ就職・転職したい人はもちろん、自身のキャリアアップ、独立して旅行会社を開業する人にも必要な資格です。

一度取得すれば資格は生涯有効なので、今とても人気があるんです。

 

そんな国家試験に独学でチャレンジしても大丈夫なのでしょうか?

合格するにはどんな勉強をすればいいのでしょうか?

おすすめな勉強法を調べてみました。

 

国内旅行業務取扱管理者の勉強法は?独学はテキスト活用⁉気になる合格率は⁉

国内旅行業務取扱管理者は、毎年【30~40%】の人たちが合格してます

正確な割合は発表されていませんが、独学で取得しているケースは多いようです。

合格率ちょっと低い⁉と心配されたと思いますが、国家試験で合格が難しいといわれるラインが【15~20%】なので、独学でも十分狙える範囲です。

 

そして、独学合格者のほとんどが市販の「テキスト・問題集・地図帳」を使って勉強していました。

国内旅行業務取扱管理者に合格した人達はどんなテキストを使っていたのか?

とても気になりますよね。

 

では、具体的にどんなテキストを使って、どんな勉強をすればいいのかをご紹介します。

 

国内旅行業務取扱管理者の勉強法!人気のテキストを上手に選びましょう

テキストを選ぶ時に大切なポイントは【3つ】あります。

選ぶポイント

テキストと問題集が同じ出版社で、対になっているものを【1種類】選ぶ

知名度の高い、流行りの出版社を選ぶ

合格者の使っているテキストと問題集を選ぶ

テキストは沢山あった方が良いような気がしますが、複数のテキストを使うのはダメです。

テキスト毎に取り上げる注目点や表現が違うので、複数買うと覚える事がどんどん多くなってしまい、ポイントが絞りにくくなるからです

【1つ】のテキストを徹底的に深堀する‼

これがとても大切なんです。

 

合格者の使っていたテキストが良いのは分かりますが、出版社は何で?と思いますよね。

知名度が高い出版社は、最新の試験内容に合わせて中身をこまめに修正しています。

2021年の試験を受けたいのに、2019年頃の内容では意味がありません。

販売数が多いテキストは必ずと言っていいほど「最新の情報」を載せていているのです。

 

ユーキャン

ユーキャンは、例年【2~4月】に新しいものが発売されています。

口コミでは、ダントツの【1位】でした。

 

2021年版 国内・総合旅行業務取扱管理者 速習レッスン

引用:Amazon

 

2021年版 国内旅行業務取扱管理者 過去問題集

 

引用:Amazon

 

資格の大原

大原は、【12~6月】と長い期間で順番に発売されることが多いようです。

発売の時期に気を付けながら選びましょう。

2021年版 国内・総合旅行業務取扱管理者試験 標準テキスト

 

引用:Amazon

2021年版 国内・総合旅行業務取扱管理者試験 標準トレーニング問題集

 

引用:Amazon

 

昭文社

日本を代表する観光地を一冊にまとめたマップ本です。

イラストマップのほか、旅に欠かせない温泉・花・紅葉の名所・祭り・ご当地グルメ・パワースポットなどのさまざまな情報がこれ1冊で学習出来ます。

テキストの補佐に使えます。

 

2020年版 旅地図 旅行ガイドブック

引用:Amazon

 

JTBの鉄道シリーズ

正縮尺版鉄道旅地図帳の最新版です。
日本全国の全駅、全路線を、すべて正しい縮尺・ふりがな付きの鉄道地図の決定版です。

2020年版 JTBの鉄道旅地図帳

引用:Amazon

 

 

国内旅行業務取扱管理者の勉強法で大切なのはテキストを必ず読み終わること

テキストを購入したら、まず雑誌感覚で一通り最後まで読んでみます

テキストには膨大な量の情報が詰まっているので、読み終わらず問題集や過去問に手を出してしまう人が多いのですが、それは1番やってはいけない事です。

旅行業務取扱管理者の資格ってこんな問題が出るんだな~位でいいので、とにかく最後まで読み切ります。

 

読み切らないで先に進むと「問題につまずくたびにテキストに戻る」これを繰り返す事になります。

これが一番効率が悪く時間の無駄なので、すべてを理解しなくてもいいので最後まで読んでみましょう。

いきなりテキストと問題集を開いて「やるぞ‼」は絶対ダメですよ。

 

国内旅行業務取扱管理者の勉強法で大切なのはテキストを繰り返し読むこと

テキストを最低でも【2~3週間】は読みましょう。

長っ!と思うかもしれませんが、考えてみてください。

漫画や雑誌なんかは、好きだと何度も読みます、読み込むとセリフや画像がインプットされますよね?

あの感覚です。

 

テキストは重要ポイントが色付きや画像付きで説明されているのでインプットしやすいです。

難しい専門用語などは、何度も「これ何て読むんだっけ~?」とつまづく事で、勝手に脳にインプットされるんです。

この作業の時間のかけ方が合否を分けるといっても良いでしょう。

 

国内旅行業務取扱管理者の勉強法は問題集を使ってパターンを理解すること

しっかりテキストを読み込んだらアウトプット、問題集にチャレンジしてみましょう

 

この時の不正解部分を、もう一度テキストで調べて付箋を付け、覚えたら違う色の付箋を貼る、決して最初につけた付箋は外しません。

試験直前の追い込みで、自分が回答出来なかった箇所を見返すのにとても役立ちます。

 

テキストをしっかり読み込んであれば、比較的簡単に感じる人も居るようですよ。

 

 

国内旅行業務取扱管理者の勉強法には旅行パンフレットや過去問も利用しよう

国内旅行業務取扱管理者の勉強法は旅行会社のパンフレットにも注目

国内観光資源の勉強に役立つ資料は、テキスト以外にも「旅行会社のパンフレット」がいいんです。

特にツアーの日程などの詳細が、細かく書かれているものがおすすめです。

 

旅行会社が注目してツアーを組むということは、人気のルートです。

その土地の「旬」の人気スポットやグルメなどを、どこの旅行会社もこぞって掲載しているんです、しかも詳しく‼

 

パンフレットは旅行代理店に行かなくても、ホームページなどでデジタルパンフレットも手軽に入手出来ます。

是非参考にしてみてください。

パンフレットのここに注目‼

引用:エースJTB

 

国内旅行業務取扱管理者の勉強法の最後は全国旅行業協会の過去問にチャレンジしよう

過去問は全国旅行業協会のサイトから、過去5年分の問題と解答のPDFファイルダウンロードできます。

しっかりテキストを読み、過去問題集をやり終えたら、是非過去問(ダウンロードはこちらから)に挑戦してみましょう。

 

引用:一般社団法人 全国旅行業協会(ANTA)

 

 

国内旅行業務取扱管理者の勉強法は?地理は自分で地図を作るんです

ズバリ、自分で地図を作る!

過去3年の出題配分を見ても、地理問題はおおよそ50%出題されています。

でも、日本全国すべてを覚えるには時間も足りないし、範囲が広すぎてどこまで覚えたらいいか迷います。

そんな時は、自分で地図を作り書き込み眺める、これが一番頭に入ると思います。

 

国内旅行業務取扱管理者の勉強法は白地図で自分の日本地図を作ってみよう

自分専用の日本地図を作るには、白地図ダウンロードはこちらから)を手に入れます。

都道府県ごとに1枚ずつ大きめに印刷して、書き込むスペースを作りましょう。

 

各都道府県の覚えるべきことを書き込んだり、パンフレットの切り抜きを貼って、オリジナル地図を作り、とにかく眺める。

昔やりませんでしたか?部屋に世界地図を貼って覚える事、イメージとしてはあんな感じですね。

 

地図に書き込むポイントは、テキストの重要ポイントとしてある項目や過去問を解いてみて沢山出題されている項目、今が旬で話題性のある観光名所などがおすすめです。

 

絶対抑えるポイント

都道府県名

観光名所

名物

この3つはセットで必ず覚えましょう。

 

毎年出題されている項目

温泉

山岳

半島・海岸等

伝統行事

ここら辺は毎年出題されているので、出来る限り情報を集めて書き込みましょう。

引用:白地図専門店

 

日ごろから新聞やテレビをチェックする習慣をつけよう

新聞やテレビで話題になった場所は、試験に比較的出やすいです。

その年のNHKの大河ドラマなどに関係のある問題も出されることもあるので、どのような番組だったかきちんとチェックしておきましょう。

時事ネタは、毎年出ているという点が要チェックなのです。

 

情報にアンテナを張って、なにかその地域の話題になったニュースなどを見たら、白地図に書き込む習慣をつけておくようにしましょう。

引用: YouTube

 

インターネットで観光地を旅行するのもおすすめですよ

テキストやパンフレットに出てきた観光名所を、インターネットの動画サイト・観光協会のホームページで写真を見たりして、視覚から覚えるのも大切です。

その土地の有名なお祭りなども動画でチェックしてみると良いですよ。

 

視覚で覚えると、その土地に行ったかのような気分になって、記憶に残ります。

ホームページを上手に利用して、旅行気分を味わい、実際に行った気分になるのもとてもおすすめなんです。

引用:YouTube

 

 

国内旅行業務取扱管理者勉強法の難関!国内運賃料金は?

運賃問題は計算タイプの問題で、暗記タイプとは違い、きちんとした計算方法を身につける事が必須です

テキストをどれだけ読み込んで、運賃・料金の鉄道分野が理解出来たか⁉それがポイントになってきます。

 

こんな質問を見つけました。

JRの運賃計算が本当に苦手です。 今年 国内旅行業務取扱管理者の試験を受けるのでどうしても覚えなくてはならないのですが... 覚え易い方法とかあるでしょうか 勉強方法教えてください(T . T) (もう基礎的なとこから全然わかりません)

引用: Yahoo!知恵袋

もし、身近に鉄道に詳しくて時刻表を読みこなせる人がいたら、 運賃計算に関係する分野はその人に頼んで教えてもらうのもアリです。 運賃計算は本州から北海道・四国・九州に行くときは距離に応じた加算運賃を加える、特定都区市内を発着する乗車券は、その中心駅からの距離により運賃を計算する、四国・九州の地方交通線のみを利用する場合は擬制キロを使用する(擬制キロと営業キロの関係によっては特定運賃を適用する場合あり)など、結構複雑です。 やり始めたら身につくとは思いますが、 それまでは時刻表を読みこなせて運賃計算も時刻表で手計算するような人にはかなわないと思います。

なるほど。

テキストで勉強してもどうしても理解が出来ない場合、身近に鉄道に詳しくて時刻表を読みこなせる人がいたら、 その人に頼んで教えてもらうのがいいようですね。

でも、そんな鉄マニが居なかったら…。

とても難しいですね。

 

まず、運賃計算はこのような基本があります。

  • 本州から北海道・四国・九州に行くときは距離に応じた加算運賃を加える。
  • 特定都区市内を発着する乗車券は、その中心駅からの距離により運賃を計算する。
  • 四国・九州の地方交通線のみを利用する場合は擬制キロを使用する。(擬制キロと営業キロの関係によっては特定運賃を適用する場合あり)

 

鉄マニ不在でも大丈夫、動画で基本を勉強するのもありですよ。

続きはこちらから 引用: YouTube

 

 

国内旅行業務取扱管理者の勉強法にはすき間時間を有効に使えるアプリもいいですよ

最近は学習用アプリもとても優秀で、旅行業務取扱管理者のアプリもおすすめです

移動時間やちょっとした空き時間に過去問を解く、なんてことも合格者はしていましたよ。

 

ここで注意するのは、テキストで基礎をしっかり頭に入れてから問題集や過去問を解くこれを徹底しましょう。

決してアプリだけで勉強してはいけないことを覚えておいてくださいね。

2020国内旅行業務取扱管理者【旅行業法】  Google Play
2020国内旅行業務取扱管理者試験【観光資源】 Google Play
国内旅行業務取扱管理者 2021過去問題 Google Play
日本地理 Google Play

引用:Google Play Android アプリ

 

 

国内旅行業務取扱管理者の勉強はいつから始めればいいの?

自分好みのテキストの新刊が発売されてからでも良いんです

国内旅行業務取扱管理者の試験は、例年9月初旬(受験願書受付は7月初旬まで)なので、テキストの発売も考えて、【4~5月頃】始めるのがおすすめです。

 

学習時間の目安は、個人差もありますが最低でも【200時間位】かかると思って下さい。

単純計算で、【1日2時間で3ヶ月位】必要になるので、テキストの新刊が出てからすぐが、良いタイミングですね。

 

約款や地理などは早めに始めるのが良いのですが、国内旅行業務取扱管理者試験はその年の6月1日】に有効な情報(法律や運賃改正、世界遺産など)が使われます。

なので、早めに勉強を始めるのならば、必ず最新の情報が書かれているものを使ってください。

なので、テキストを使っての本格的な勉強は、新刊が出てからがおすすめなのです。

 

 

国内旅行業務取扱管理者の勉強法は?独学で国家試験一発合格を狙う‼のまとめ

  • 国内旅行業務取扱管理者の勉強法は?独学はテキストを活用、気になる合格率は30%!
  • 国内旅行業務取扱管理者の勉強法には旅行パンフレットや過去問も利用しよう
  • 国内旅行業務取扱管理者の勉強法は?地理は自分で地図を作るのもおすすめです
  • 国内旅行業務取扱管理者勉強法の難関!国内運賃料金は動画で勉強するのも良いですよ
  • 国内旅行業務取扱管理者の勉強法にはすき間時間を有効に使えるアプリも使えるんです
  • 国内旅行業務取扱管理者の勉強は4~5月頃がおすすめです

旅行業務取扱管理者は「国内」と「総合」があり、国内は独学で取得出来る確率が高いです。

本番の試験では「業法」と「約款」2分野に分かれていて、業法と約款はテキストや過去問を何回も繰り返しているうちに必ず点数は取れます。

 

「国内運賃・料金」「国内観光資源」この2つは、本番の試験で「国内旅行実務」という1つの分野として出題され、皆さんここに苦戦しているようです。

しかも、国内運賃・料金のほうが配点が高く、間違えてしまうと致命傷になりかねません。

 

国内観光資源は配点は低いのですが、膨大な量の観光地を覚えなければいけないので非常に難しいと思います。

しかし、重要な太字のところを覚えるだけでも点数は取れます。

 

国内旅行業務取扱管理者の試験はとにかく範囲が広いので、ある程度「ヤマを張る」事も必要です。

そのヤマ作りには、やはりテキストの読み込みと理解があって、初めて出来るものですよね。

ずばり、1番の勉強法は「テキストを読破」これに限るのではないでしょうか。