ニュース、買い物、ビジネスの身近な話題をここに

これちょっと気になる

黄砂って今日大阪にどういう影響がある?どんな感じかいろいろ調査!

黄砂ってよく聞きますが、正確にご存じですか?

私は中国から飛んでくる黄河の砂、ぐらいの知識しかありません。たしか偏西風に乗ってくる風物詩よね、というおぼつかなさ。

黄色くなるんだろうな、ぐらいで、ニュースで黒い車が黄色くなっているのを見て「すごい!」と思っていたら花粉の話だったり。

実は自分の知識が間違っているんじゃないだろうかと疑問に思ったんです。

どんな影響があってどういう点に気を付けたらいいのかなどわずかな知識しかないんですね。

自分の思っていることが、本当に黄砂に有効なことなのか、もしかしたら花粉や何かと勘違いしていないか。確かめてみようと思いました。

黄砂は今日大阪にどれぐらい来るのかなど、どこで調べたらいいのかも知らなかったので、そういったこともいろいろと調べてみました。

 

 

黄砂の量は今日大阪はどれぐらい?

残念ながら、大阪は黄砂による多大な影響があります。

出かける前に黄砂の量を調べるにはどうしたらいいでしょうか?

 

どこで調べたらいい?

いくら黄砂の知識がおぼつかないといっても、苦しんでいる人がいるぐらいは知っているつもり。

でも今日どれぐらい黄砂が来るのかなどはお天気ニュースで知るぐらいです。

最近はTVを見る時間もないので、そのニュースですら職場で耳にするぐらいという浮世離れした生活をしています。

私ほどでなくても、仕事や子育てでお天気ニュースをしっかり見られる人は少ないんじゃないでしょうか。

ではどこで調べたらいいんでしょう?

インターネットで日本気象協会tenki.jpが情報を提供してくれています。

他には気象庁やウェザーニューズなども提供していますが、手元のスマホで調べてみたところ、日ごとの予想がわかりやすいなと思ったのはtenki.jpでした。

3日先まで毎日更新してくれているそうなので、洗濯などの対策も打ちやすいですね!

何よりも隙間時間で手元で調べられるのがいい感じです。

 

黄砂って大阪は多いの?

黄砂は偏西風によって運ばれてきます。多い季節や地方などをまとめてみました。

 

季節

黄砂は年がら年中発生していますが、中でも日本に大きく影響を与える時期は3~5月です。特に4月は黄砂の発生がピークを迎えることがあり要注意です。

少ない時期を見ると、

①1~2月…冬季であり、風が微弱で砂を巻き上げにくい。
②7~9月…雨が多く黄砂が発生しにくい。

という理由から被害は出にくいようです。しかし、北海道でも被害が確認されることもあるので、少ない季節でも油断は大敵です。

 

影響を受けやすい地域

引用 気象庁

日本列島はもろに黄砂の影響を被るのですが、中でも九州地方や西日本がすっぽりとかぶっているのがお分かりいただけると思います。

基本的に中国大陸に近いところは影響を受けやすいということです。

主要都市ということで名を挙げるなら「福岡」「広島」「大阪」です。

名古屋や東京は挙がってないから、と安心しないでください。2024年は西~北日本の広範囲に飛来するという予測が出ています。

旅行など行き先の気象情報を確認する習慣が大事ですね。

 

 

黄砂の影響とは?悪いことばかり?

黄砂の影響とは?①悪い点

黄砂は大陸の砂漠地帯や黄土地帯といわれるところから飛んでくる大量の砂塵などです。

引用 気象庁

黄砂→黄色→黄河と考えてた私が恥ずかしいです。地域的には間違いではなかったのですけどね。

図のように風に乗って運ばれていきます。遠くは北米やグリーンランドに届いた記録もあるそうです。

砂漠の砂などが巻き上げられるので、粒の大きいものは早めに落ちていきます。が、細かいものはずっと風に乗ったまま運ばれてしまいます。

引用 気象庁

この、細かいものが曲者で、人間が吸い込むと気管の奥へ奥へと入り込んでこびりついてしまいます。

表面では目や鼻、皮膚にこびりつきくしゃみや鼻水、結膜炎やアレルギー症状を引き起こすとされています。これは喘息もちや花粉症もちには堪らない話ですね!

そのほかには、視界が悪くなり交通機関に影響が及ぶこともあるそうです。

調べたところ、中国の市街などでは目の前が黄色くなることがあるとのことで、そんな中では飛行機も離着陸が難しくなるだろうことは想像に難くないです。

目視できる距離が5㎞を下回ってくると交通機関に影響が出るといわれています。

 

黄砂の影響とは?②いい点

実は黄砂は悪い点だけではありません。

黄砂は炭酸カルシウムを多く含んでいます。酸性を和らげるアルカリ性です。ですから環境破壊を進めてしまう酸性雨を中和する役割があるそうです。

自然に起きることには悪いことばかりではないんですね。

そういえば、古代エジプトでナイル川を「母なるナイル」と呼んでいたのは、ナイル川の氾濫で肥沃な土を運んできたからだと歴史で習った記憶があります。

 

 

黄砂と一緒にくるものと対策いろいろ

 

黄砂と一緒に飛んでくるもの

黄砂は中国大陸から風で運ばれてきます。

ということは、他のものも一緒に飛んできますよね。

私がニュースで見て勘違いした花粉ももちろんですし、中国の大気汚染で話題に上っているpm2.5もそうですね。

花粉はともかく、pm2.5というものの正体は一体何なのでしょうか。

 「PM2.5」は、大気中に浮遊する粒子状物質のうち、粒径が2.5μm(0.0025mm)以下の微小な粒子のことです。非常に小さいため、肺の奥深くまで入りやすく、呼吸器系に加え、循環器系への影響を及ぼすことが心配されています。物の燃焼などによって直接排出されるもの(一次粒子)と、大気中のガス状物質が化学反応により生成されるもの(二次粒子)があり、国内の発生源だけでなく海外からの移流の影響も考えられます。

11月から5月にかけては、PM2.5濃度が高くなりやすく、ビルや家庭の暖房、冬季特有の「逆転層」といわれる気象条件の影響、さらに春先の黄砂飛来の影響等があり、とくに注意が必要です。

引用 大阪府

こういう風にみると、花粉も黄砂もpm2.5も、みんな同じ時期に重なって日本の大気を漂っているんですね!

どれもこれもアレルギー反応を引き起こすものですが、アレルギーの症状もよく似ているので、自分のアレルギーが何のせいなのかは病院で調べてもらいましょう。

 

対策は何をしたらいい?

この時期に飛んでくるものの対策として、家の内外および車の対策で考えてみました。

 

家の内外での対策

①マスク…ここ数年の新型コロナウィルスのおかげですっかりマスクが定着しました。このマスクは花粉症のひどい人は今までもされていたでしょう。

もちろんpm2.5でも黄砂でも有効です。

やはり不織布のもので、鼻の隙間を埋められるものが良いそうです。

②玄関前では体をはたく…家の中に持ち込む花粉や黄砂の量を減らすために大変有効です。

③換気…換気が大事なことはよく知っていても、花粉が入ってこないか心配ですよね。

10㎝ほど窓を開け、レースのカーテンをしておくとよいそうです。時間は10分ほど。これで、全開のときの花粉の¼ほどに量が抑えられるそうです。

また、エアコンのフィルターをこまめに掃除するのも大事です。フィルター掃除をすると、エアコンの効きもよくなって一石二鳥です。

④空気清浄機を使う…何しろ相手は目に見えない大きさ。空気清浄機できれいにしましょう。

家人が花粉症でして、私が仕事から帰ったらすぐにわかる、と言います。なぜか聞いてみると、

「とたんに鼻がむずがゆくなる」

そうです。目に見えなくても確実に私たちに影響してるんだなと実感しました。

でも体をはたいても落としきれてないので、こういう場合は空気清浄機を使ったほうがよさそうです。

⑤洗濯物は屋内干し…晴れた日に洗濯物をお日様の下で干す。とても気持ちが良いものです。

けれども確実に黄砂や花粉を取り込んでしまいます。花粉情報や黄砂情報を確認して、「やや多い」以上は屋内干しにしたほうが良いでしょう。

 

車の対策

車の汚れ方は私が勘違いしていた花粉と、黄砂とではちょっと違います。

花粉は黄~黄緑色で、ねっとりとした感じがあります。

花粉は油分を含んでおり、服などについたら取れにくいことはご存じのことと思います。
花屋さんでカサブランカを売っているとき、注意してみてください。

おしべの先はきっちり取り除かれています。不用意に服についたりするのを防ぐためです。それに、純白の花びらが汚れないようにするためでもあります。

家で咲かせたことがありますが、本当に花粉はじとっと油がしみだしてくるような感じがして、指先でもかなりしつこく残っていました。

一方で、黄砂は花粉に比べ白っぽい感じになり、ざらざらとした手触りです。

さらに、黄砂に含まれる炭酸カルシウムなどが表面を腐食させ、ウォータースポットという汚れの原因となってしまいます。

早いうちならイオンデポジットという状態で、腐食が進む前なので簡単な手入れで取れるそうですが、ウォータースポットになると穴が開いてしまうので、素人には手に負えなくなってくるそうです。

どちらにしても、定期的に洗い流してやる必要があります。

付いたんだから拭き取ればいいだろう、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、その認識は甘いのです!

油があるものを拭き取ろうとすると、引き延ばすことになります。食器洗いをする方はお分かりですよね!黄砂は目に見えない砂粒をこすりつけているということになるのです。

だから、まずは「しっかりと洗い流す」が大事なのです。こういう場合は、もし購入を検討しているなら高圧洗浄機がいいそうです。

おうち同様、エアコンの清掃も忘れずにしましょう。結構しっかりとほこりを取ってくれます。

猫を乗せていた時期があるのですが、その時にディーラーさんにエアコンが猫の毛だらけだったと苦笑されました。

そんなに乗せた覚えはなかったんですけど、それでもエアコンはしっかりと働いてくれていたんですね。細かいところですが、気持ちよく乗りたいですもんね。

 

ざっとした対策でしたがいかがでしたか?これぐらいなら忙しい日々の中でもできるのではないでしょうか。

全くの余談なんですが、スギは日本の固有種なのでスギの花粉症で悩むのは日本人だけらしいですよ!

 

 

黄砂って今日大阪にどういう影響がある?どんな感じかいろいろ調査!まとめ

  • 黄砂は大陸から偏西風に乗ってやってくる。
  • 今日の黄砂の量や3日先の量の予測などは日本気象協会tenki.jpで調べられる。
  • 地方を入れると、例えば「大阪」の量もわかる。
  • 黄砂は九州、西日本(福岡・広島・大阪)が多いが2024年は東・北日本も油断できない。
  • 黄砂のほかに花粉やpm2.5などのアレルギー物質も来るので対策しよう。
  • 対策はマスク・換気・エアコンの清掃などのほか、空気清浄機などもよい。
  • 車の汚れはとにかくしっかり洗い流してから行う。

いかがでしたか?

予報などの検索サイトはいろいろありますので、ご自分に合うものを見つけるのも楽しそうですね。

出来るだけ鼻がむずむずすることなく、気持ちよく春を過ごせますように!