結婚して初めてのお正月。
年賀状を出す時に、年賀状の差出人の部分は旧姓を書いた方が良いのかな?と悩みませんか?
友人知人や会社の上司、取引先など会社関係の人に年賀状を出す時は、新しい姓を名乗るべきでしょう。
しかし、まだ結婚(入籍)したことを知らせていない場合や、結婚報告を兼ねて年賀状を出すときは、旧姓も書いておかないと、受け取る方は混乱してしまうこともありますよね。
一般的に差出人は、新姓と旧姓を明記することが当たり前になりつつありますが、書き方がよく分からないこともあります。
逆に相手方が結婚をした場合も同じく、旧姓を書いた方が間違いなく届くのか?
と悩んだりして書くのに困ったり…と色んな悩みがつきません。
そこで今回は宛名や差出人の別に旧姓の入れ方など年賀状の旧姓の書き方を詳しく紹介していきます!
結婚して初めて書く年賀状に旧姓は必要?不必要?【差出人の場合】
結論から言うと、結婚して1年目の年賀状は、旧姓を書いておきましょう。
受け取った人が結婚したこと、新しい名字に変わっていることを知らないと、
「初めて見る名前だけど、誰だろう…?」
と、相手を混乱させてしまいますよね?
また先に結婚報告していて、新しい名字でしか結婚を知らせていない方には旧姓も書くという方法もあります。
しかし結婚して最初の年賀状は、誰に対しても夫婦連名にし、自分の名前には旧姓も一緒に書いて出す方が良いです。
書き方としては、
「住所+新姓の名前(夫)+妻+その隣に(旧姓○○)」
となります。
(旧姓○○)を書く場合は、名前より少し小さめに書くと良いでしょう。
知らせていなかった方には結婚した事を分かってもらえるので、結婚報告にもなります。
(その時、一筆添えると良いでしょう)
差出人の書き方で、マナーやルールがあって「こう書かないと…」と難しく考えてしまうより、受け取る相手に対し、分かりやすくすることを考えるのが一番大事です。
結婚を知っている人にも年賀状に旧姓を書いた方が良い?
すでに結婚の報告している方には、基本的には旧姓を書く必要はありません。
また、結婚式に出席してくれた友人などは新しい姓を覚えてくれているはずです。
ただし、はがきやメールだけで入籍を知らせただけでは、新しい名字にピンとこない場合もあります。
そういう点も踏まえて、初年度だけは全員に旧姓が書いている年賀状を送りましょう。
名字が変わったのを知っていても、最初の一年だけではさほど気になりません。
注意ポイント
旧姓を書くのは自分の交友関係の年賀状だけです。
旦那の交友関係、特に旦那側の親戚への年賀状には絶対に書きません。
悪い印象を与えかねませんからね。
入籍はしたけどまだ一人暮らしの時は年賀状に旧姓を書くべき?
入籍はしたけど、まだ同居はしていない場合です。
このケースでは、必ず旧姓を書きましょう。
一人暮らしのままだと、まだ表札は旧姓のままになってますよね?
年賀状は、郵送上でトラブルがあると本人の住所に戻るようになっています。
この時に、家の表札とはがきの差出人名が違えば、戻ってこない可能性がありますので気を付けましょう。
離婚して旧姓に戻った時の年賀状の書き方は?
名字が変わる時は、結婚だけでなく離婚して旧姓に戻ることもありますよね。
この場合、当然旧姓で書きますが、カッコ書きで併記はしません。
旧姓と名前だけを書いてください。
年賀状の本文で離婚を知らせるのは、マナー違反にはなりませんが無理に書く必要もありません。
本文に書かなくても、旧姓を見るだけで察してくれるはずです。
年賀状は氏名変更の手続きをしなくても旧姓でも届く?
婚姻届を役所に提出し名字が変わると、各所で氏名変更の手続きをしなければなりません。
物によっては郵送で氏名変更をすることもありその時に悩むのが、
「旧姓または新姓で郵便物を届けてもらう時に、郵便局に氏名変更のことを伝えたり、特別な手続きをしなくてはいけないのか?」
です。
もし結婚前に同棲していればその後に結婚して名字が変わっても、今まで通りに郵便が届いてれば今後も旧姓でも年賀状は問題なく配達されます。
自分宛の郵便物が届いているということは、郵便配達の時に使用される郵便局のオリジナル居住者リストに、「旧姓で自分の氏名が書かれている」ということになります。
なので、旧姓が書かれた郵便物が宛先不明で差出人に戻ってしまう心配はありません。
もし不安であれば、表札に「結婚後の名前(旧姓)」を、シールやマスキングテープなどに書いて貼るいいでしょう。
配達の方も、「この郵便物の名前は旧姓なんだな」と分かってもらえます。
ポイント ちなみに、役所と郵便局での手続きは全く関係がありません。 婚姻届を提出したことで役所が郵便局側に
「○月○日に△△さんが□□さんに名字が変わりました」
などの情報が行ったり、郵便配達の氏名が自動的に変更されることはありません。
年賀状の宛名は旧姓で書いた方が届きやすい?新姓だけでいい?
気になるのが、友人などが結婚をした時の宛名の書き方です。
お正月はほとんどの人が実家に帰省していますよね?
その為、「年賀状は実家に送ってね~!」と言われることがあると思います。
その時に悩むのが、友人の名前は新姓だけで届くのか?
それとも旧姓も一緒に書くべきなのか?です。
結論から言えば年賀状だけでなく手紙や荷物でもそうですが、郵便を送る時は現在そこに住んでいない人宛になり、苗字も変わっていた場合だと「宛先不明」で返されてしまいます。
実家などに送る時に一番届く方法が
「相手の実家の住所+友人の旧姓(〇〇様方)+新姓のフルネーム」
になります。
旧姓の名字を書いて「様方」をつけ、真ん中には新姓の名前を書くことで
「〇〇さんの所にいる△△さんに届ければ良いんだ」
と分かります。
ちなみに真ん中に旧姓を書くのは、とても失礼になるのでやめましょう。
実家に送る場合は、相手の親も見る可能性が高くなります。
もし親しい仲なのに相手の親とも交流が深かった場合、
「〇〇ちゃんから年賀状が届いているけど、どうして旧姓のままなの?ちゃんと報告してないの?」
と相手のご家族全員が嫌な思いをしてしまいます。
常識がない人だな、と思われないように、参考にして書いて下さいね。
職場で旧姓を使っている場合、年賀状はどう書いたらいい?
仕事の都合で職場では、結婚して姓が変わっても旧姓を使う場合があります。
旧姓のイメージが強すぎてしまいがちなので、姓が変わっていても誰か分かってもらえない可能性もあります。
その時はニ年目も旧姓を併記して良いです。
しかし大抵はわかってくれるので、初年度だけ書くといいでしょう。
年賀状に旧姓を書くのはいつまでだったら大丈夫?
結婚して初めて出す年賀状には旧姓を書いたほうが親切ですが、二年目、三年目も書くとしつこく思われる可能性があります。
また、「旧姓を書く=新婚」というイメージがあるので、去年結婚したのかな、と勘違いされやすいというデメリットもあります。
知らなきゃ損!年賀状の旧姓の書き方について説明します!のまとめ
- 結婚して初めて書く年賀状に旧姓は必要
- 離婚をしたときの年賀状の書き方は旧姓を書く
- 年賀状の宛名は、実家に送るときは「〇〇(旧姓)様方」と新姓を書く
- 職場で旧姓を使っている場合、年賀状は新姓で書いてもいいが、場合によっては二年目も旧姓を併記してもよい
- 年賀状に旧姓を書くのは、基本的に結婚して一年目のみで大丈夫
今回は、主に旧姓の書き方を注目してみました。
これで旧姓の書き方が分かったと思います!
また、旧姓の書き方以外にも年賀状には、色々な書き方のルールがありました。
今は、手紙など書くことが少なくなってきた人もいると思いますが、いざという時のために年賀状での旧姓の正しい書き方を知っておくと便利ですよね!
また年賀状を送るときは、シンプルに自分は誰に送りたいのかを考えて送ると分かりやすいでしょう。