気がつくとお風呂に発生するヌメっとしたピンク色の汚れ。ちょっとお掃除をサボってしまうとすぐ現れる。
キレイだと思って湯船に入っていたら浴槽と壁の間の角にピンク色の汚れを見つけてしまった…なんて経験ありませんか?
せっかく気持ちよくお風呂に入っていたのに、ピンク色の汚れを見つけてしまうと気分が下がってしまいますよね。
あなたは知っていましたか?実はこのピンク汚れはカビではなかったんです。でも、安心は禁物です。放っておくと黒カビまで繁殖してしまうかもしれません。
リラックスタイムのお風呂はいつでもきれいな状態にしたい。カビが発生すると簡単なお掃除では撃退できません。
カビが発生したお風呂には入りたくない。でも毎日お掃除はちょっと面倒…そんなあなたにユル~いお掃除と予防方法をご案内します。
お風呂のピンク汚れはカビではない!その正体と原因とは?
お風呂に繁殖するピンク汚れ。カビだと思っていたこの汚れは「ロドトルラ」という酵母菌でした。
カビと違って根を張っていかないのでお風呂掃除で簡単に落とすことができます。でもカビじゃないからと安心しないでください!
お風呂掃除したからキレイだと思っていたのに数日経つと「あれ?もうピンク汚れが現れた!」なんてこと、ありませんか?
「ロドトルラ」は非常に繁殖力が高く、条件が揃えば早くても3~4日でまた発生してしまいます。カビよりも繁殖スピードが速いのです。
ピンク汚れが繁殖する原因、それは「温度・水分・栄養」。
温度は20~30度。お風呂はちょうどいい温度なんですね。水分も常にある。
栄養とは酵母菌にとっての栄養、つまり皮脂汚れや石鹸カス、身体を洗った時に壁などに付着する泡です。
お風呂はピンク汚れが繁殖する条件がすべて揃っています。全くお風呂掃除をしないとどうなってしまうと思いますか?ピンク汚れを放っておくと…
ズバリ、黒カビになります。
黒カビは発生した場所に根を張り増殖していきます。繁殖の条件はピンク汚れと同じです。恐ろしい!黒カビはピンク汚れと違って簡単に落とせません。
でも大丈夫!ピンク汚れが黒カビにしないためには、原因となる「温度・水分・栄養」の条件が揃わないようにお掃除の後に予防をすればいいのです。
お風呂のピンク汚れの掃除方法とは?
ピンク汚れの発生しやすい場所はお風呂の天井、壁、浴槽と壁の境目のパッキン、床、シャンプーなどのボトルを置いている棚、排水溝、浴槽のフタ。
探してみるとこんなところにもピンク汚れが!なんてことも。でもご安心ください。発生したピンク汚れはお掃除で簡単に落とせます。
毎日のお掃除
お風呂用洗剤をかけてスポンジでこする。スポンジが届きにくい場所はブラシがあると便利です。
黒カビと違ってこびりつかないので本当に簡単に落ちます。お風呂用洗剤を使わなくても落ちてしまうくらいです。
週1回のお掃除
お風呂用洗剤とスポンジを使用して普段の掃除が行き届いていない箇所を掃除しましょう。
それでも汚れが気になる場合は消毒用エタノールを吹きかけてキッチンペーパーでふき取る方法も効果的です。
週1~月1回のお掃除
意外に掃除しないのが天井。柄付きのブラシやモップ、またはフロアワイパーにウェットシートをつけたものを用意して、天井を拭くだけです。簡単でしょう?
排水溝はカビキラーなどの塩素系カビ取り洗剤を吹きかけてシャワーで流します。
排水溝はヌメリがあって気持ち悪いし触りたくないですよね。そんな時はこの方法が楽チンです。
念のため塩素系カビ取り洗剤を使用するときは使用上の注意を守って換気をして時間をおいてくださいね。
お風呂のピンク汚れを予防したい!簡単な方法とは?
お風呂掃除をしたら、ピンク汚れはなくなります。でもお風呂はどうしてもピンク汚れが繁殖する3つの原因「温度・水分・栄養」が揃っているので、お掃除の後は予防が大切です。
面倒なことはないのか…?大丈夫、予防も簡単にできるんです。ポイントは「換気・水気」です。
お風呂のピンク汚れを予防するポイント①換気
お風呂の換気扇は常に回しましょう。ピンク汚れは湿気を好むので常時回しておくのがおすすめです。
お風呂のピンク汚れを予防するポイント②水気
壁などについた皮脂汚れや石鹸カスを熱いシャワーで流し、その後に冷水シャワーをかけてお風呂内の温度を下げます。
こうすることでピンク汚れの繁殖しやすい栄養(石鹸カスなど)を落とし、繁殖しにくい温度にします。
最後の仕上げにはお風呂掃除用のワイパーで壁や床の水気を切ります。これで水気も少なくなりばっちりです。
お風呂掃除用のワイパーは100均で買えますよ。
ボトルなどを置いている棚や床も水気がたまりやすいので、可能ならS字フックでドアに吊るしたり、お風呂備え付けのハンガーにステンレスのかごをフックで引っ掛けてかごにいれるなどできると掃除のストレスも軽減します。
お風呂のピンク汚れの掃除と予防のタイミングは?
お風呂掃除や予防はいつすればいいの?翌日やろうとすると面倒くさいな…なんて思いませんか?
タイミングは毎日のお風呂タイムが終わって出る時。最後にササッと行います。ついでに行うと楽ですよ。ずぼらな私でも続いています。
疲れて今日は出来ないと思ったらお湯を抜いた浴槽だけ、本当にササッとでいいので軽くスポンでこすって流す。水切りワイパーで気が付いたところの水気を切る。自分ルールでいいんです。
予防も同じです。やらなきゃ!と思うと続かないんですよね。「ついでに掃除する」これがユル~く続けるコツです。
それでも換気だけはしておいたほうがいいです。これだけでもピンク汚れは繁殖しにくくなります。最近のお風呂の換気扇は24時間換気モードがあったりしますよね。必ず換気はしておきましょう。
毎日のお掃除の他に1週間に1回はしっかりお掃除、月に1回は天井と排水溝のお掃除ができたらもっと良いです。
予防には消毒用エタノールが効果的です。気になる時は消毒用エタノールを含ませたキッチンペーパーをピンク汚れにあてて5分ほどおいてからシャワーで流します。
お風呂掃除の時に消毒用エタノールを使用すれば一石二鳥ですよ。消毒用エタノールは薬局や通販サイトで購入できます!
もっと簡単に掃除したい場合はピンク汚れを防止してくれる除菌効果のある洗剤もあります。
お風呂用洗剤を販売している店舗で簡単に手に入ります。ホームセンターやドラッグストアで探すとすぐ見つかりますよ。
スプレーして少し時間をおいてからシャワーで流すだけでよいものなど、最近は本当に便利なものがたくさんあります。
お風呂のピンク汚れはカビではない!掃除方法と予防する方法は?のまとめ
・ピンク汚れの正体はカビではなく、酵母菌「ロドトルラ」
・ピンク汚れが繁殖する条件は「温度・水分・栄養」
・ピンク汚れを放置すると黒カビ繁殖に繋がる
・ピンク汚れを落とすこと、予防は簡単
・毎日のお風呂の最後に行う熱いシャワーと冷たいシャワーで汚れ落としと水切り
・換気扇は常に回しておくことで簡単予防
・週1回、月1回のお掃除も出来るだけ行う。
・ピンク汚れ防止できるお風呂用掃除洗剤でもっと楽にお掃除
いかがでしたでしょうか?お風呂場で見つけたピンク汚れにがっかりしてしまったあなたへ簡単に予防できる方法をご紹介しました。
毎日お風呂掃除をするのが一番ですが、時には疲れてしまって出来ないこともあります。
疲れている時はできなくてもいいですよ。私はそんなユル~い気持ちでやっています。そうしないと嫌になって続かないんです。毎日やらなきゃ!と気負わずに行うことが続けるコツです。
改めて掃除しようとすると面倒になってしまうことも、ついでにササッとすることで楽にピンク汚れを防ぐことができるので、ぜひ実践してみてくださいね。