広告

おにぎりとおむすびの違いってどこ? 気になるところをまとめてみました。

日本の食文化を特徴付けるものに、白米を握って食べると言う「おにぎり」を

指摘することが出来ます。現在ではライスボールとの呼称も呼ぶほどで国際的にも、

この日本独自の食べ方は認知されるに至っています。コンビニエンスストアに立ち

寄れば各社各様の具材に工夫を凝らしたものが、数多くの種類が販売することを

目の当たりにすることが出来るでしょう。他方で同様に白米を握ったスタイルに

ついて「おむすび」と呼ばれることもあります。普段は何気に意識せずに使っていますが、

異なる名詞をかんする以上は何らかの特徴があると考えられます。そこでおにぎりと

おむすびの違いについて検討してまいりましょう。

おにぎりとおむすびの違いは地域性によるもの?

白米を椀などの容器に盛らずに、手で握ることで食事に供するスタイルの起源は非常に古く、

弥生時代にさかのぼるとされているほどです。それと言うのも弥生時代の遺跡から白米を

握ったような米の塊が発見された事実があるからです。時代が下り全国で大名が割拠する

戦国時代などでは、携帯食に重宝されてとのこと。ご飯を塊にすることで高い携帯性を獲得し、

戦場などの屋外でも短時間かつ効率的に食事を済ませることが出来るメリットが大きいことが

経験で知られていたことによります。弥生時代以降、日本人の生活において米を握って

食べるスタイルは非常に馴染み深いものとなり、まさに日本を代表するソウルフードの

一つと言えるにも関わらず、呼称が統一されないまま現在に至っているのでしょうか。

よく言われるのは、地域により違いがあると言う見解です。

「おむすび」は東京を中心にした関東地方で使われることが多く、

大阪や京都などの関西地方では「おにぎり」と呼ぶことが多いという主張です。

 

しかしこの見解については必ずしも東日本と西日本で明確に区別することは

妥当でなく、地域は問わずに後者の呼びかたがされることは全日本規模でみられるとの反対説もあり、

地理的に区別する考えには批判もあるところです。

別の見解として、両者の由来は異なるので明確に区別できるとの考えも主張されています。

この見解によると、米を強く握った「握り飯」が起源となって、その呼びかたが時代が下るに

従って「おにぎり」と呼ばれるようになったとされています。他方で平安時代の貴族女性たちが

米を握ったものを「おむすび」と呼び、明確に由来が異なっているとされている訳です。

一般の農民などが握ったものと、平安貴族の女性の弱い握力で握ったものとではイメージ的にも

かなり異なるように思われますが、現在では呼びかたは違えど、外見的には差異が観察される訳

でもないので、この見解の妥当性にも疑問が残ります。

おにぎりとおむすびの違いは形によるもの?

三角形と俵型などの形の違いに着目して、異なる名称が付されているとの考えも有力に提唱されています。

この考え方は「おにぎり」はどのような形で白米を握ったものを含み対象が広汎でなのに対して、

特に三角形のものだけを「おむすび」と呼ばれることになる訳です。古来、日本人は山を神格化し

神様の霊験新たかな存在として、広く認識されてきました。その神様の力を授かるために、

御神体とも言うべき山の形をかたどって白米を三角形を握ると言うスタイルに別称が付されたと

言うわけです。神様の力を身に入れるためには、形状も厳格に類似したスタイルであることが

重視された結果、三角形と言う形が採用されたようです。しかし現在では白米を握った形状に

対する固定観念は通用しなくなり、あえて形を崩した「おにぎらず」等と言った新たなスタイルの

食べ方も普及するようになりました。歴史的文化人類学的には一定の通用性を有するとも考えられますが、

現在に生きる私たちにとっては、あまりピンと来ない見解と考えられます。

両者の違いについては、これら以外にも見解が主張されており、手製で作られたものか否か、

笹の葉などの道具を利用下か否か、調理方法で呼称が異なるとの見解や、女房言葉や丁寧語の

ひとつとして違いが見られるとの見解も主張されているほどです。

 

おにぎりとおむすびの違いについてのまとめ

ここまで色々な見解を御紹介してきましたが、どの説も一長一短であって決定的なエビデンスに

基づく合意をみることが出来ていないのが現状です。有力な見解が存在しないことが関係してか、

「広辞苑」では両者は同じものを指していて違いはないとされています。このような状況を踏まえると

両者の呼称で異なるのは、家庭や個人での認識の差異に由来すると考えることに帰着するようです。

現に日本おにぎり協会でも、両者の呼称は家庭・個人レベルでの差異に在るとの趣旨の見解を

表明しているほどです。

由来がどこにあるにせよ、具材に何を選択するのか、あるいは味付け海苔か焼き海苔か、

など食べ方に無限のバリエーションが楽しめるのが人気の秘密。ちがいに拘泥することなく、

おむすびをほおばることで、笑顔になれる時間をすごせたり、人と人とのつながりのきっかけに

なるなどの事実が確かに存在している点が大切と言えます。

マルチプル広告

© 2023 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5