ニュース、買い物、ビジネスの身近な話題をここに

これちょっと気になる

離乳食を自分で食べるのはいつから?食べこぼし対策も紹介!

 

赤ちゃんの食事は、成長とともに徐々に母乳やミルクから離乳食へと移行していきます。

 

最初はママ・パパが食べさせる形ですが、

「手づかみ食べやスプーンはいつ頃から練習するべき?」

「どんな方法で、どのようなメニューで進めて行けばいい?」

とふと気になり心配になったことはありませんか?

わが子の食事、できるだけ早く自分で食べられるようになって欲しいと思いますよね。

 

今回は完全に一人で食べられるようになるかに加え、

手づかみ食べ、スプーンでの食事がいつ頃から始まるのか、

その目安や練習方法、食事内容、

避けては通れない食べこぼしの対策について紹介します。

 

 

離乳食を自分で食べるのはいつから?

 

手づかみ食べを経てスプーンやフォークで完全に一人で食べられるようになるのは

個人差はありますが、1歳半から2歳頃になることが多いようです。

練習を始める時期や、何を与えるか等で変化しますので、
次の項目で解説していきます。

 

 

離乳食を自分で手づかみ食べするのは9カ月頃から

 

 

指を上手く動かせるようになり、おもちゃなどを目で見て触りに行く動作がみられるようになるのが

大体9ヵ月ごろからといわれています。

 

スタートする目安として、

食べ物を見たときに手を伸ばしてくる

食べ物を口に入れた時に、舌と顎の動きがすり潰すような左右の運動から咀嚼のような上下の運動に変化

落ち着いて座っていられる

 

以上の動きがみられるようになったら、手づかみ食べの練習をスタートしてみましょう。

 

手づかみ食べのメリット

 

食べ物を触ったり、握ったりすることで、温度や硬さ、感触を体験して

それらを繰り返すことで食べ物への関心を高め、自分で食べることへの意欲を育みます。

 

手づかみ食べは、手や周りが汚れて片付けが大変で億劫だなと感じる方も多いと思います。

しかし、赤ちゃんの成長においては非常に大切なステップなので、是非挑戦してみてください。

 

食材は口の中で溶けるor歯ぐきでつぶせる硬さに

 

まずは、口の中で溶けるお菓子や柔らかく煮たジャガイモやニンジンといった

歯ぐきでつぶせる硬さのものから与えると良いです。

最初は一度に食べる量がわからずに詰め込んでしまうことがあるため、

薄切りにしてみたり、小さめの角切りにしてみたり形態を工夫してみましょう。

 

1歳頃になると前歯が生えてくるので、
一口分を自分で調整しながら食べられるよう
スティック状など大きめサイズに挑戦してみてもいいかもしれません。

練習を始めたものの、
なかなか手づかみ食べが進まないと感じたら、

  • 手がベタベタしているなど感触がいやだと思っている
  • まだ手づかみ食べを始めること自体が早い

といった可能性が考えられますので、
一度見直しをしてみましょう。

 

 

自分でスプーン(フォーク)を使って食べるのは1歳頃を目安にスタート

 

 

手づかみで上手に食べられるようになってくると次に考えるのはスプーン食べ。

こぼさないように適量を掬って食べるという難しい動作になるので、
手づかみ食べと並行して少しづつ練習していきます。

 

練習に取りかかるのがおよそ1歳頃からと言われています。

 

この時期になると、指の動きがより発達し指でボタンを押したり、
クレヨン等で紙に描くなど道具を使って遊ぶようになってくる段階です。

 

また、好奇心が旺盛になってくるので、周りの大人のマネをしたがるようになるのも特徴です。

 

スタートする目安として、

スプーンに興味を示すようになったり
人差し指と親指でものがつかめるようになったタイミングからスタート
します。

 

フォーク食べもスプーンと同時に練習を行ってみましょう。

 

スプーンやフォークの練習のステップ

 

スプーンに興味をもったとしても、赤ちゃんはスプーンという物は未知の道具。

いきなりスプーンを持たせても、使えるようになるわけではありません。

大人のマネをしたがる月齢であることを生かして以下の3ステップで練習してみましょう。

 

STEP1. まずはママ・パパがお手本として食べ方を見せる

STEP2. 食べ物をすくってあげてからスプーンを持たせて手助けをしながら口まで持っていく

STEP3. 慣れてきたら自分ですくって食べさせる

 

ポイント

たくさん褒めてこどもの達成感や「食事=楽しい」という気持ちを感じてもらったり、

テレビを消して食事に集中できるようにするのも良いでしょう。

 

食材は手づかみ食べ同様、歯ぐきでつぶせる硬さにしましょう

 

しっかり咀嚼する力はまだないため、
手づかみ食べ同様に歯ぐきで噛み切れる硬さのものが良いです。

 

乱切りした野菜の煮物、おかゆやヨーグルト等のとろみのある掬いやすいものから始めてみましょう。

 

フォークも練習していく時は、
刺した時に形が崩れないバナナや肉団子がオススメ。

 

 

離乳食の手づかみ食べやスプーン食べの食べこぼし対策

 

赤ちゃんの食事は食べこぼしやベタベタの手でテーブルや体を触ってしまったり、遊び始めて食事を投げたりは日常茶飯事。

 

仕方のないことだとわかっていても、毎日・毎食続くと気持ちは落ち込みますし、

その後の片付けや洗濯が大きな負担になってイライラしてしまったり、そんな経験ありますよね。

 

しかし、赤ちゃんの成長のためにはそっと見守るのがベターなのは事実。

 

そんな時は色んなアイテムを駆使して、少しでもラクに、家事の負担を軽くしていきましょう。

 

食べこぼしマットで床のお掃除ラクラク

 

投げて遊んでしまったり、盛大にこぼして床もびちゃびちゃ・・・というお悩みには
食べこぼしマットがオススメ。

 

洗ってくり返し使えるビニール製のものだけでなく、

紙製の使い捨てで使用後は燃えるゴミに捨てるだけのものも売られています。

 

食事だけでなく、お絵描き遊び等の汚れ防止にも使用できることもメリットです。

 

受け皿付きシリコン製のエプロンなら口からこぼしても安心

 

引用:BABYBJÖRN公式

 

食べこぼしで服が汚れないようにするには、受け止めてくれるケット付きのエプロンがおすすめ。

シリコン製でお茶などの液体をこぼしても洋服に染みることはありません。

 

そのほか、お皿自体を滑りにくくしひっくり返しにくくするアイテムもありますよ。

 

 

離乳食を自分で食べるのはいつから?食べこぼし対策も紹介!のまとめ

 

 

  • 手掴み食べは9ヵ月頃から。落ち着いて座ることができて食べ物を見て手を伸ばしてくるようになってから始めましょう。
  • スプーン食べは1歳頃から。スプーンに興味を示すようになり、人差し指と親指でつかめるようになったら手づかみ食べと並行しながら練習しましょう。
  • 手づかみ食べもスプーン食べも食材は歯ぐきでつぶせる硬さに。
  • 食べこぼしマットや受け皿付きエプロンで後片付けを楽ちんに。
  • 成長には個人差があります。焦らず無理しないように進めていきましょう。

 

赤ちゃんは失敗をくり返しながら学習し成長していきます。

上手に食べられるようになるまで根気強く見守り、サポートしていかなければなりません。

工夫を施して食事にかかる負担を軽くし、赤ちゃんにとってもママ・パパにとっても楽しい時間にしていきたいですね。