鮭に寄生虫がいるのは有名な話ですが、その寄生虫について詳しく知っている人は少ないかもしれません。
しかも部位ごとに寄生虫が違うから驚きです。
そんな鮭をレンジでチン!って簡単に食べても大丈夫なの?
それにレンジでチン!だけで寄生虫は大丈夫なの?
皆さんの心配事全部解決しちゃいます。
調理方法から寄生虫まで、鮭の正しい知識を手に入れて楽ちん生活送りましょう♪
鮭の寄生虫は見つけられる?
美味しいレシピをご紹介してからなんですが…、鮭の寄生虫について詳しくご紹介していきます。
スーパーなどで売られている鮭はパッケージに注意書きが無い場合は、寄生虫の心配は少ないと思います。
ですが1匹まるまるで、それを自分でさばく際には
が必要です。
鮭の寄生虫~アニサキス~
アニサキスは【2~3cm】の長さがあるので、簡単に目視で確認することが出来ます。
鮭をさばく時、白い糸のようなものを見つけたら要注意、切り身でも内臓や腹側の身を重点的に探すようにして下さい。
見つけやすいように、白以外のまな板を使うのもおすすめですが、濡れているまな板の上に内蔵などを置いてしまうと、短時間で移動し食べる部分にアニサキスが寄生する可能性もあるので、注意して下さい。
内蔵や不要な部分は直接ゴミ容器へ捨てましょう。
鮭の寄生虫~サナダムシ~
サナダムシの幼虫も肉眼で認識可能な大きさなので、よく見れば発見することが出来ます。
寄生虫はよく噛めば大丈夫という情報もありますが、サナダムシについては柔らかくてよくちぎれる(分裂によって形成されていて、成熟すると切り離される)ので逆に数が増えるとも考えられています。
取扱注意ですね。
鮭は部位ごとに寄生虫が違う⁉種類や症状も知りましょう
ご紹介した様に、鮭には数種類の寄生虫がいて部位ごとに違うのです。
人体に害が無いものや食用にしない部位もありますが、参考までにご紹介します。
身・内蔵・白子
鮭の胃腸などの内臓のほかに、鮭の身の部分にも生息することが分かってきたアニサキス。
アニサキスは線虫の一種です。
その幼虫(アニサキス幼虫)は、おおよそ【長さ2~3cm、幅0.5~1mm】で、白色の少し太めの糸のように見えます。
アニサキス幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生しています。
寄生している魚介類が死亡し時間が経過すると、内臓から筋肉に移動することが知られています。
アニサキス幼虫が寄生している生鮮魚介類を生(不十分な冷凍又は加熱のものを含みます)で食べることで、 アニサキス幼虫が胃壁や腸壁に刺入して食中毒(アニサキス症)を引き起こしてしまうのです。
アニサキス症の症状は?
胃アニサキス症 アニサキスの幼虫に対する免疫反応の違いによって症状が異なり、急性アニサキス症(劇症型)と慢性アニサキス症(緩和型)に分けられます。 多くは急性アニサキス症で、原因となる魚介類を食べて数時間から数十時間後に強い上腹部の痛み・嘔気・嘔吐が起こります。 一方の緩和型は症状が乏しいため、健康診断の内視鏡検査(胃カメラ)の際に偶然胃の壁に食い付いたアニサキスを発見することがあります。
腸アニサキス症 腸にアニサキスの幼虫が食いつくことで腹痛・嘔気・嘔吐などが起こります。 腸に穴があいてしまったり、腸閉塞を起こしたりすることがあります。
消化管外アニサキス症 とても珍しいケースですが、アニサキスの幼虫が消化管からお腹の中に出て寄生することがあります。 大網や腸間膜など寄生作先の組織に応じた症状を起こします。
アニサキスアレルギー 魚介類を生食した後に、じんましんなどのアレルギー症状がみられることがあります。 重症化すると、血圧が低下したり、呼吸状態が悪くなったりするなどアナフィラキシー症状を起こすケースもあります。
魚の背びれのすぐ下辺りの筋肉内
別名を「日本海裂頭条虫」とも呼ばれているサナダムシ。
条虫と呼ばれる寄生虫の一種です。
成虫の色は淡いベージュ、幼虫は白色をしていて、・大きさは幼虫が【体長2~3㎝】になり、成虫は【体長5~10m・体幅15~20mm】にもなります。
魚・ブタ・ウシなど寄生しているものが異なりますが、基本的には寄生している食べ物から人へ感染します。
サナダムシの症状は?
注意 条虫が体内に寄生しても無症状のまま経過することもあります。 下痢や吐き気などの消化器症状を引き起こすこともあります。 人の体内で卵がかえり、幼虫が体内の臓器に入り込むことから深刻な健康被害が現れることもあります。 サナダムシの一部が肛門から排泄されると、肛門周囲に不快な症状を感じることがあります。 食事の栄養分がサナダムシに吸い取られ、体重減少が起こります。
嚢虫症
重症化すると有鉤嚢虫症(ゆうこうのうちゅうしょう)を発症するともあります。
嚢虫は脳にも広がることがあり、けいれん・意識障害・視力障害・四肢麻痺を引き起こす可能性もあります。
血液中に寄生虫が存在することになるため、アレルギー反応を示すこともあり、中には筋肉や皮膚にも嚢虫が広がることがあり細菌感染を起こすこともあります。
表面(表皮)
鮭の表皮に寄生するサケジラミ。
サケジラミはカイアシ類の一種です。
太平洋と大西洋のサーモンとシートラウトなどに生息しています。
魚の粘液、皮膚、血液を食べ、適切な宿主(海水魚)に遭遇すると、魚の皮膚・ひれ、またはえらに付着し、粘液または皮膚を食べます。
サケジラミはサケの外部寄生虫で、魚にのみ影響を及ぼし人体に害はありません。
鮭をレンジでチンして食べていい?寄生虫の心配は?
答えは「はい、食べて大丈夫‼」です。
今、時短料理が流行りで、電子レンジでの調理は当たり前の生活になってきましたね。
昔は魚でも野菜でも茹でたり焼いたりして調理したのが、今は「チン!」で出来るのですから。
便利なものは使わないと絶対損です!
鮭をレンジで調理すると寄生虫が心配⁉
加熱調理…とはいっても電子レンジ調理は少し不安もあります。
火の通り具合が分かりづらいので、もし鮭に寄生虫がついていたら大丈夫なのかしら?
こんな心配がありますね。
離乳食の白身魚や鮭の冷凍されているものは、何分くらい加熱すれば寄生虫がいたとしても死滅しますか?
引用: Yahoo!知恵袋
気持ち分かります。
鮭の寄生虫は主にアニサキスなどが考えられますが、アニサキスの場合【-20℃~70℃】でしか生息出来ません。
スーパーで購入した冷凍物なら、【-20℃以下で24時間以上】冷凍しているものなので、アニサキスは死滅しています。
生の鮭でも、レンジできちんと加熱すれば、寄生虫の心配は無く美味しく食べる事が出来ますよ。
寄生虫のアニサキスは熱に弱く【60℃で5秒】【100℃で瞬時に死滅】、電子レンジの調理においても【15秒程度の加熱】で死滅すると言われています。
電子レンジは鮭の寄生虫だけじゃない!食中毒対策にも大活躍‼
温野菜は鍋で茹でるより電子レンジで調理した方が栄養が残りやすいのはご存じでしょうか。
ついでに、電子レンジで調理することで細菌が死滅し、食品自体の殺菌も可能なのです。
電子レンジで食品の温度が上がるのは、電波で食品の分子を動かす摩擦熱によって起きています。
この時同時に、細菌同士も強烈な摩擦熱を起こしていて、それによって細菌が死滅するのです。
同様にアニサキスやサナダムシも熱に弱いため、加熱すれば死滅してしまいます。
ということは、魚や肉も同じできちんと加熱むらなく調理すれば、電子レンジによる寄生虫の死滅も可能、更には殺菌までしてくれるのです。
電子レンジ調理は一石二鳥だったのですね。
ここで注意
電子レンジは食品内部の水分を発熱させ、その熱が周辺に伝導していくことから、不均一に熱が伝わります。 調理方法や加熱されるものの形によって熱の伝わり方も変わるので、電子レンジ料理では加熱むらが起こる可能性があるので注意が必要です。
鮭を生で食べてるけどお刺身の寄生虫は絶対大丈夫なの?
鮭と書かれているものは天然の魚です、寄生虫がいるかもしれないので生で食べてはいけません。
サーモンとかかれているものは養殖の魚です、こちらは生で食べる事が出来ます。
絶対!とは言い切れませんがほぼ寄生虫の心配はありません。
これについてはこちらの記事に詳しく書かれています。
さらに詳しく
鮭と生で食べられるサーモンの違いについて、詳しく知りたい方はこちら必読‼
https://koreyokatta.net/sake-kiken/
スーパーなどでの簡単な見分け方として、生鮮食品の流通販売上においてのルールを教えちゃいます。
皆さん見かける「生食用、刺身用」と記載があるものは鮮度の保証をしてます。
一匹まるまるでも切り身でも生で食べられます。
お刺身などにはワサビなどの調味料が添えられていますよね。
これは加工された調理済みの食品の目印で、食品衛生基準をクリアした製品の一部「生食可食品」とされ、スーパーなどの販売店で「賞味期限以内ならそのまま食べてもいいですよ」の目印として、ワサビやポン酢が添えられているのです。
逆に言えば、切り身で売っているのに何もついていなければ、絶対加熱して食べなければいけないのです。
鮭を使った電子レンジ簡単レシピ
鮭の旨味を存分に楽しめる、しかも火を使わないので安心で簡単。
時短にもなるので、忙しい主婦必見です!
では、早速レンチンレシピをご紹介しましょう。
レンジで簡単☆焼き鮭☆
王道の焼き鮭、1匹だけなのにグリルを汚すのは嫌ですよね。
この定番料理がレンチンで出来るのです。
クッキングシートで鮭を包むだけで、いつもパサついてしまっていた鮭がふっくら仕上がります。
焼き鮭
材料
- 鮭:1切れ
- クッキングシート:鮭を包める大きさ
作り方
- 鮭を包める大きさに クッキングシートを切って、鮭を真ん中に置きます。
- キャンディーみたいに両端を包みます。 ※この時に鮭がはみ出ないようにしてくださいね!
- レンジが可能な平らなお皿の上に乗せて レンジ(600w)で1分加熱します。
- 火が通ってたら完成!
- まだ生っぽかったら 一旦包みを開いて、ひっくり返して30秒ずつ加熱して下さい。
レンジで簡単☆鮭の味噌マヨレンジ蒸し☆
鮭ときのこの旨味が存分に楽しめる一品。
火を一切使わずに、レンジ調理だけで、あっという間に作れるので時間がないときにも便利ですよ。
鮭の味噌マヨレンジ蒸し
材料(1人前)
- 鮭の切り身 (100g):1切れ
- しめじ (50g):1/2パック
- エリンギ (50g):1/2パック
- まいたけ (100g):1パック
- (A)味噌:大さじ1/2
- (A)マヨネーズ:大さじ1
- (A)みりん:小さじ1
- (A)ごま油:小さじ1
- (A)七味唐辛子:小さじ1/4
- 塩こしょう:少々
- 料理酒:大さじ1
- 小ねぎ (小口切り):適量
作り方
- 準備.しめじ、まいたけは石づきを切り落としておきます。
- しめじ、まいたけ、エリンギは手でほぐします。
- ボウルに(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
- 耐熱容器に鮭の皮面を上にして入れ、2を塗り、1をのせます。
- 塩こしょう、料理酒を加えて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分半加熱します。
- 鮭に火が通ったら、小ねぎを散らして完成です。
レンジで簡単☆旨ダレやみつき鮭ともやしのレンジ蒸し☆
鮭ともやしと豆苗の、旨ダレやみつきレンチンレシピ。
この組み合わせが美味しくないわけないですよね。
見た目もボリュームも満点‼おすすめレシピです。
旨ダレやみつき鮭ともやしのレンジ蒸し
材料(3人分/15分)
- 鮭(切り身):3切れ
- 塩こしょう:少々(下味用)
- 片栗粉:適量
- 豆苗:1/2パック(40g)
- もやし:1袋(200g)
<合わせダレ>
- めんつゆ:60cc
- ごま油:小さじ1/2杯
- 酢:小さじ2杯
- にんにくすりおろし:小さじ1/2杯
- しょうがすりおろし:小さじ1/2杯
- すりごま:大さじ2杯 <トッピング>
- 糸唐辛子:適量
作り方
- 鮭は3等分し、塩こしょうで下味を付けます。 ・豆苗は根元を切り落とし、長さを3等分します。
- 鮭の両面に片栗粉を薄くまぶします。
- 大きめの皿にもやし、鮭、豆苗の順に重ね、ふんわりラップをかけてレンジ600Wで5分加熱します。取り出してラップをかけたまま5分置き、余熱で鮭に火を通します。
- ボウルに☆の調味料を混ぜ合わせ、合わせダレを作ります。②にたっぷりかけ、お好みで糸唐辛子をトッピングして召し上がれ♪
引用: YouTube
うそでしょ⁉鮭をレンジでチン!楽ちん調理はNGなの?寄生虫を検証のまとめ
- 鮭をレンジでチンして食べてもOK! 寄生虫の心配もいりません。
- 鮭は生で食べられるものと加熱しないと食べられないものがあります。
- 電子レンジの楽ちんレシピをご紹介します。
- 鮭の寄生虫は見つけやすいので、調理の前によく確認しましょう。
- 鮭は部位ごとに寄生虫が違います。体に異変を感じたら食べた部位からどの寄生虫なのかを探すことも出来ます。
皆さんの食卓でもよく見かけるけど、意外と知らない鮭の常識。
これを読めば鮭の調理も怖くない⁉ですね。
電子レンジは主婦の苦労を軽減してくれます。
そんな神家電上手に使わないと損ですよ!
鮭についている寄生虫は、加熱して死滅していれば食べてしまっても害はないのですが、見かけたら気持ち悪いですよね。
「食は見た目でもっと美味しくなる」
加熱する前に出来るだけチェックして、美味しく気持ちよく、ご飯が食べられるよう心掛けてみてくださいね。