みなさんは、しらす好きですか?
私は秋になると、しらすが美味しい季節だなって思います。一年中、食べれるんですけどね(笑)
しらすって美味しいですよね?いろいろな食べ方もあるし、レシピのレパートリーも多いですよね?
しらすって出世魚って言われていたりするんですが、え?しらすはしらすのままじゃないの?って私は思っていました。
なので、今回はしらすは一体何の魚のか、どうして出世魚といわれているのかをお話ししたいと思っています!
また、しらすの美味しいレシピも一緒にご紹介していきたいと思います。
しらすは大人になるとなんの魚になる?
しらすとは、カタクチイワシまたはマイワシの稚魚のことを指します。
これらの稚魚は成長すると大きなイワシとして知られる魚になります。
イワシは日本を含む世界中の海域に生息しており、食用としても非常に人気のある魚です。
カタクチイワシは成魚になると体長が約15センチメートル程度になり、マイワシはそれよりもやや大きくなります。
これらのイワシは、煮物、焼き物、寿司ネタ、缶詰など、さまざまな料理に利用されます。
しらすは出世魚?その理由をご紹介します
そもそも、出世魚とは武士や学者などが出世するに伴って名前を変える習慣がありました。
そこから、成長に伴って出世するように名前が変わる魚のことを出世魚というようになりました。
しらすが出世魚ってどういうこと??
しらすはしらすじゃないのっていうのが私のイメージだったんですが…早速、しらすが出世魚と言われる理由をお話ししていきたいと思います。
しらすは大きさが変わると名前が変わる?!
しらすは成長して、大きくなるにつれ名前が変わります。また、しらすが5㎝以上になると、イワシと呼ばれます。
イワシの中でもマイワシが大きくなるにつれ、名前を変えます。
しらす(稚魚)→カエリ(数㎝)→コバ(10㎝)→チョウバ(15㎝)→オオバ(20㎝)と変わります。
マイワシは成長とともに名前を変える出世魚だったんですね。
しらすは出世魚?どういうこと?
出世魚で有名なのは、ブリやスズキですよね。マイワシも出世魚だったなんて知りませんでした。
イワシの種類の中でも、出世魚といわれるのはマイワシです。マイワシは出世魚には、めずらしく名前が変わる過程でマイワシが登場しません。
しらすとは?一体どんな魚なの?
しらすって美味しいですよね。タンパク質やビタミンD、カルシウム、マグネシウムが豊富な魚です。
しらすは一年中たべれますが、産地も様々で、産地によって美味しい旬の時間が違ったりします。
そして、しらすは水分量によって呼び方が変わります。多い順に釜揚げしらす、しらす干し、チリメンジャコと言われます。
さて、そんなしらすですが一体何者なのでしょうか?(笑)ご紹介していきます。
しらすとは?
しらすは、どんな魚のことを言うんでしょうか?
しらすとは、体が透明な(色素がない)白い魚(イワシ、ウナギ、ニシン、イカナゴ)の総称をいいます。
ただ、一般的にしらすとして食べられているのが、イワシの稚魚なのでしらす=イワシの稚魚として定着しています。
また、イワシにはマイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシなど、いろいろな種類がいますが種類問わず、稚魚であればしらすといいます。
私たちがよく食べているのは、カタクチイワシの稚魚であることが多いです。それはイワシの中で、流通量が多いからです。
しらすの産地は?旬の時期は?
しらすは一年中食べれますが、特に美味しいとされる、旬の時期があります。
また、その旬は獲れる産地によって時期が違います。今回は、しらすの産地として有名な三県をご紹介します。
まずは、愛知の伊勢湾、三河湾にある、南知多はしらすの漁獲量で有名です。
篠島は日本一です。しらすの獲れる時期は、4月~11月で特に旬と呼ばれる時期は、6月~8月です。
次は、大分の別府湾や佐伯湾でこちらのしらすはチリメンジャコが有名です。しらすの旬は9月~10月です。
最後は、茨城です。特に大洗町では、しらす祭りがあることでも有名ですね。
しらすの獲れる時期は、4月~6月と8月~10月です。特に旬といわれる時期は9月~10月です。
しらすを使った美味しいレシピ3選
美味しいしらすを見分ける方法を知ってますか?
細くて小さめのしらすがおいしいといいます。小さいしらすはあっさりしていて食べやすいことから、小さめのしらすが市場では「良」とされています。
形もポイントとなり、まっすぐなものは少し鮮度が落ちた状態のものを加工したもの、曲がったものは鮮度がいいうちに加工されたものです。
生しらす丼
しらすといったら生しらす丼ですよね。ただ、水揚げされてからすぐ出ないと生臭さが出てしまうので、獲れたてで作るのがオススメです。
生しらす丼
材料
ご飯 200g
しらす 50g
長ネギ 10㎝
水(さらす用) 適量
小ねぎ(小口切り) 10g
卵黄 1個
Aしょうゆ 大さじ1
Aわさび 小さじ1/2
白いりごま 適量
メモ
作り方
- (A)の材料を混ぜます
- 長ネギを斜めの薄切りにし、10分ほど水にさらします
- 器にご飯を盛りつけます
- 2を周りに敷き詰め、上にしらすを乗せます
- 真ん中にくぼみを作り、卵黄を入れます。小ネギと白いりごまを飾り、1をかけて完成です。
参照(kurashiru)
https://www.kurashiru.com/recipes/627f9b16-8611-42e4-8b70-cd10d6132cb4
チリメンジャコを使ったパスタ
チリメンジャコは干したしらすのことを言います。
また、干したしらすが絹織物ちりめん(縮緬)を広げたように見えたことから、チリメンジャコと呼ばれるようになりました。
ナスも秋が旬の秋ナスがありますよね。ナスを使ったチリメンジャコの和風スパゲッティを紹介します。
ナスとチリメンジャコのスパゲティ
材料
スパゲティ 200g
ナス(1㎝幅に半月切り) 1本
長ネギ(みじん切り) 40g
にんにく(半割にして芽を取り除く) 1/2かけ
チリメンジャコ 40g
エキストラバージンオイル 大さじ2
しょうゆ 小さじ1
青じそ (千切り) 4枚
メモ
下準備
切ったナスをザルに広げ、軽く塩をふり15分おく。ナスの表面の水分をキッチンペーパーでよく拭き取る。
作り方
- スパゲティを塩入りのお湯で表示時間よりも1分早めに茹で上げる
- フライパンにオリーブオイル、ニンニクを火にかける、にんにくの香りがしてきたら、ナスを入れる。(にんにくが焦げたら取り出す)
- ナスの表面に焼き色がついてきたら、長ネギ、チリメンジャコを加えて炒め、パスタの茹で汁をお玉1杯分を加える
- スパゲティが茹で上がったら水気を取り、(3)に加え、混ぜる。しょうゆをまわし入れよく混ぜる
- 好みの食感に仕上がったら、器に盛り、かつお節、青じそをのせる
参照(日清フーズ株式会社)
https://www.nisshin-foods.com/foods/recipe/detail/P-156.html
釜揚げしらすを使ったおつまみ
釜揚げしらすとは、茹でただけのしらすのことを言います。
ピーマンを使った、ビールに合うおつまみです。
カリカリジャコ入り無限ピーマン
材料
ピーマン 3個(200g)
チリメンジャコ 40g
ごま油 大さじ2
Aみりん 大さじ1
Aしょうゆ 小さじ1
A鶏がらスープの素 小さじ1
塩こんぶ 10g
かつお節 1パック(4g)
メモ
作り方
下準備
ピーマンはたて半分に切り、横5㎝幅に切る
- フライパンにゴマ油を温めて、チリメンジャコを炒める
- ピーマンを加え、さらに炒める。仕上げにAを入れ、味を整える
- 器に盛り、塩こんぶ、かつお節をかける
参照(Nadia)
https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/412337
しらすってどんな魚?実は出世魚だった?!おいしいレシピも紹介のまとめ
今回はしらすについてお話ししてきました。
- しらすとは体が透明な(色素がない)白い魚の総称
- しらすはタンパク質やビタミンD、カルシウム、マグネシウムが豊富
- 水分量で名前が変わる、多い順に釜揚げしらす、しらす干し、チリメンジャコ
- しらす=イワシの稚魚で定着している
- イワシにはマイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシなど、いろいろな種類がいますが種類問わず、稚魚であればしらす
- 出世魚といわれるのはマイワシ
- 細くて小さめのしらすがおいしい
いかがでしたでしょうか?
しらすのことに詳しくなれたんではないでしょうか。
個人的には、しらすは体白い魚の総称だったということが驚きです。しらすっていう魚の名前じゃなかったんだなと思いました。
しらすを使ったおいしいレシピも今回、私チョイスでご紹介させていただいたので、しらすがおいしい時期に活用していただければ嬉しいです。