広告

大字幕 多機能スマートウォッチで利用できる便利な機能6点

スマートウォッチという言葉が世の中にでてから、もう10年以上立つような気がしますが、

これまであまり関心がなかったのですが、調べていると、いやあ、いろんなことができるんですね

面白くなってきたので調べてみました。

スマートウォッチでできること

時計をしていることで、いろいろな計測ができるというのが、スマートウォッチの良いところになりますが、

具体的に言うと

リアルタイムで心拍数や血圧を測定することができる。

活動量計や、カロリーの消費量も計算できる。

当然、歩行距離やランニングの距離も計測することができ

いろんな時間の通知にも利用できるようです。

例えば、薬を飲む時間の通知や、会議が始まる時間の通知とかですね。

最近はSNS全盛ですが、FacebookやLineへの通知機能も当然あります。

GPSランニングウォッチ機能について

一番、馴染みのある利用方法のような気もします。よくSNSを見ていると

今日のランニング記録なんてのが表示されますが、これなんか、まさにスマートウォッチを

利用した機能になります。

スマートウォッチ単体ではなくて、スマートフォンやパソコンと連携させると、便利に

使える機能なんでしょうね。

血圧・心拍数の測定機能について

仕組みとしては、内蔵されているアプリケーションの機能で、血圧や心拍数を図ることができます。

ただし、医療用の器具ではないので、本当に病気をお持ちの場合は、専門の機器を利用することが

望ましいようです。

とは言いながら、日常の健康管理にアプリの設定で30分毎に血圧や心拍数を測ることができる

というのは、大した機能だと思います。

メッセージ通知機能について

FacebookやLineと連携させておくと、メッセージが到着するたびに、スマートウォッチに通知

させることができます。

ちょっとしたスマートフォンのようですよね。

運動不足を通知する機能なんてのもあります。

長時間座りっぱなしだと、機器のバイブレーションで、運動不足を警告する機能もある

そうです。スマートウォッチに促されて、運動するというのも、まあ、悪くはないかも

しれませんね。

気になる価格は。。

これだけいろいろできると、さぞかし価格も高いのだろうかと思いましたが

Amazonのサイトで、現在、3,999円。。。

え、桁が一つ違うのではないかという印象ですね。

もちろん、普通の時計としての機能もあるわけなので、重さとかデザインとか、

気に入ったものがあれば、使ってみるのも良いと思います。

マルチプル広告

© 2023 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5