ニュース、買い物、ビジネスの身近な話題をここに

これちょっと気になる

ヤモリの餌は果物でもいいのか?

家を守ると書いてヤモリ、とっても縁起の良い動物として知られていますが、餌はどんなものを食べているかというのは意外と知られていないものです。
ヤモリの餌は果物でもいいのでしょうか?そんなところを纏めてみました。

ヤモリの餌は果物でもいいのか?

昔から家守と書かれ、縁起が良いとされるヤモリですが、家の近くで見つけたと言っても、なかなか飼育をしていくのは難しいものです。

どんなものをエサとしてあげていいのかは、大変悩ましいところです。日本でよく見られるヤモリは、ニホンヤモリと呼ばれてきます。

野生のヤモリですと、基本的に生餌しか食べることはありません。これは覚えておきましょう。人間が飼育して慣らしていけば、死骸を食べるようにもなるようです。

そこで、野菜についてですが、基本的に、果物や野菜といったものをヤモリが食べることはありません。

基本的には、虫などを中心とした生餌を食べる動物とされています。

バナナとかを舐めることもあるようなのですが、基本的には主食とされることはまずありません。

合わせて読みたい記事です。↓

https://koreyokatta.net/yamori-esa/

ヤモリの餌は何がいいのかまとめてみました。

基本的には生きている虫ということになります。

虫なら何でもいいのかというと、そうでもありません。ダンゴムシなど、殻が硬い虫は食べることは無いようです。どうも一番好まれているのは

蜘蛛(クモ)、蛾(ガ)、蠅(ハエ)といった、柔らかい昆虫類になります。

あまり、歯が丈夫では無いのかもしれませんね。こういった、柔らかい昆虫類に共通する点ってなんでしょう?民家に近いところに数多く繁殖している、光に集まる習性があるといったところだと思います。

だからヤモリは家の周りにいることが多いのかと、変なところで納得してしまいました。アマゾンで一番売れているヤモリのエサです!

 

 

ヤモリへのエサのあげ方について

コオロギ等の生きた虫が好きなヤモリですが、エサのあげ方についてはいくつかポイントがあります。

どれくらいのエサを上げたら良いのか

成長具合にもよりますが、一度に多くの虫を食べるわけではありません。一度にたくさん与えるよりも、こまめに毎日のように餌やりを行うのが大事なポイントでしょう。

ヤモリに与えるエサの管理方法について

活き餌は、間違っても、ヤモリを入れているケージで管理するのではなく、別のケースで管理して、与える分だけ少しづつ投入して行くのが基本パターンとなります。

また、夜行性であるヤモリが休んでいる日中に、コオロギがヤモリを噛じることがあるので、できれば、コオロギを与える際に、後ろ脚と触角を取り、カルシウム剤を軽くまぶすのがベストでしょう。

ヤモリを飼うかリリースするかそれが大きな問題です。

数日~1周間程度の短期の飼育の場合、そもそも、エサを摂取しないことも十分考えられます。

ヤモリを見つけて、捕まえてしまった場合には、長期間に渡って飼うつもりなのか、すぐにリリースするのかは、きちんと考えたほうが良さそうです。飼育自体はそれほど難しい部類には入らないと考えられます。

一番のポイントは、餌となる虫をいじることができるか?といったところがポイントでしょう。生きた虫をいじれないということになると、そもそも、飼うことは諦めるしかありません。

カルシウム剤の要否について

カルシウム剤は必要となります、ビタミンD3の入っていないタイプを選んでおくと良いでしょう。

ヤモリを飼う際のケージについて

ヤモリを飼うためのケージ、いわゆる入れ物は、プラスチックのものが使いやすくて良いでしょう。

基本的には、やや乾燥した環境を保って頂く必要がありますが、いわゆる、普通の状態をキープしておけば、それほど神経質になる必要はありません。

ヤモリは指の裏に細かい毛のようなものがびっしりあって、そのギザギザを引っ掛けることによって、壁を垂直に登るような行動を行います。

このため、そういった行動を妨げるような、細かい素材を敷き詰めるのはあまり良くありません。

キッチンペーパー等を使えば、掃除もしやすく、ヤモリも歩きやすくて良いでしょう。ケージの中の工夫としては、板などをいくつか立てかけて上げると、上下方向等、立体的に

活動がしやすくなるので、良いでしょう。特に木製である必要はなく、ダンボール材の切れ端などをカットして利用するのもおすすめです。

そういったものとは別に、隠れ家になるようなものがあると、もっと良いでしょう。作成方法としては、ダンボールや、トイレットペーパーの芯を利用して、作成するという方法があります。

水入れについては、必ずしも必要ではなく、あってもなくても構わないというところです。基本的には、霧吹きで壁面に水を吹きかけるとそれをなめて水分を補給してくれます。エサについては、やはり、市販の活きコオロギが一番良いでしょう。

ヤモリのエサについてのまとめ

ヤモリのエサから、飼い方について、いろいろ記載をいたしましたが、飼うなら責任を持って飼いましょう。

餌となる昆虫を扱えることができるかということが、判断のポイントかと思います。難しいようであれば、変に自宅で飼ったりせずに、捕まえた場所に放して上げるのがヤモリにとっても、人間にとっても、幸せのような気がしますね。