広告

痩せるための運動は無駄というのは本当なのか?

痩せるための運動は無駄なのか?

最近、正直体が重い、ベルトもきつくなってきたような気がする。

たまには、ジムにでも行くかなあと準備をしても、ジムの目の前で

引き返して来てしまうとか、そんなことばかりやっている。

駅前のBOOKOFFに立ち寄ったら、「ダイエットは運動1割、食事9割」という

本が置いてあって、思わず手をとった。

定価1300円(税別)が334円(税別)

圧倒的に安い。

たまに立ち寄った、BOOK-OFFで読みたい本を見つけると正直うれしい。

なかなか面白い本なので、内容をまとめていきたい。

痩せるための運動は無駄!?

冒頭からこの表題で始まるので、参ってしまいますが、大変まっとうなことが書いてあります。

ダイエットでは、摂取カロリーを消費カロリーが上回る状態をキープする必要があるのは周知の事実ですですから、運動をしても痩せられない人は、食べている分を運動量で超えることができていないわけです。

耳が痛いというか、言われてみれば当然なのですが。

自分に置き換えてみると、平日は、まあ、朝はコーヒーとヨーグルトのみ、昼は軽食、夜は外食と

いった生活スタイルが多いですが、平日はまだ働いているので、万歩計も余裕で1万歩以上を

突破するので、良いのですが。

休日が少々問題で、自炊はほとんどしないので、朝は食べずに、昼、夜と外食というまずい食生活

となってしまい、おまけに、意識して外出しないと、万歩計の歩数が1日3000歩程度に

激減。。。

よく、定年退職後、働かなくなると、急に体力が衰えるといった話を聞くことがありますが、

カロリーを消費しない生活になってしまうということなのでしょうね。

少し話がずれましたが、

あなたがもし太っているなら、その原因は、食生活であることがほとんどです。

うーん、多分、間違いなく当たっていると思います。残念ながら。。

運動すればするほど食欲が増す。

まったく、絶望的なタイトルですが。

運動というのは対して消費カロリーを稼げていないにもかかわらず、それ以上に達成感を感じてしまうという大きな落とし穴があるのです。

確かに、たまーに行くジムで、自転車を使った運動をすると、100キロカロリーを消費するのに

20分とかかかったりします。

食事で100キロカロリーなんて、結構あっという間で、

普通盛り(140g)のご飯一杯で140キロカロリーあると言われていますから、

20分運動したところで、ご飯一杯分を少し超えたくらいのカロリーしか、

消費できていないんですよね。

それを、踏まえずに、運動が終わったあと、ちょっと食べすぎると、

すぐに戻るどころか、体重増えてしまう!というまずい感じになってしまうわけです。

なるほど、こう読んでくると、そもそも、運動の前に、食生活変えないとだめじゃない?

というのはなんとなく、理解できてしまうんです。。

結局カロリーの高くない食事に置き換えが必要なのだろうか?

どうも、必死で運動しても、あんまり痩せないんじゃないかなと思ってしまえるんですが、

かと言って、食べないわけにもいかないじゃないですか。

そうしたら、カロリーの高くない食事に置き換えが必要なんじゃないかと思います。

いろいろありますよね、いわゆる置き換えダイエット。

どんなものがあるか、調べてみます!

 

 

 

 

マルチプル広告

© 2023 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5