寒い季節になるとスーパーの店頭に並び始めるいちご。
私たちは11月から5月ぐらいまでの約半年間、食卓でいちごを口にすることができます。
そこで気になるのが…
『いちごの美味しい時期はいつなのか?』
皆さんは、いつだと思いますか?
「クリスマスケーキの上に載っているから12月でしょ!」
「初物でいちごを食べたし、お正月だと思う!」
「昔、行楽シーズンにいちご狩りに行ったことがあるし、春なんじゃない?」
色々なご意見が出てくるのではないでしょうか?
私自身は、酸っぱかったら練乳をかけたらいいや!と、いちごの美味しい時期を気にしたことがありませんでした(^^;)
でもせっかく買うなら美味しいいちごの方が断然いいですよね!
この記事では、いちごの美味しい時期をはじめ、人気の品種や選び方、保存方法などをご紹介します!
いちごの美味しい時期はいつ?
結論から言いますと、いちごの美味しい時期は冬です。
その理由は、いちごの生長と気温に関係しています。
いちごは果実が実ってから収穫までの日数が長ければ長いほど甘くなります。収穫までの日数を長くするには、気温の低い日が続く必要があります。
なぜなら、いちごは気温が高いと生長が早いため、甘味の成分を十分に蓄積できずサイズだけが大きくなってしまうからです。
つまり、春のいちごは生長が早いため甘味が少なく、冬のいちごは時間をかけて生長するので甘味が増すということです。
ポイント
- いちごが美味しくなるには、気温が低い日が続く必要がある
- いちごの美味しい季節は冬
いちごの美味しい時期を知らずにいたなんて、今まで損してたなぁと思います。これからは冬にいちごを買うのがベストですね!
いちごの美味しい時期がわかったところで、次はいちごの人気品種について調べていきたいと思います!
いちごの人気品種を徹底解説!甘さや大きさは?
日本のいちごの品種は約300種以上あり、現在も各地で品種改良が行われ、新品種が生み出されています。
スーパーにも数種類のいちごが並んでおり、『どれを選べばいいか』悩んだことはありませんか?私は値段や見た感じで美味しそうな物を選んでいました。
しかし、いちごは品種によって味や食感が違うので、それぞれの特徴を知ると自分の好みのいちごを見つけることができるんです!
一度は名前を聞いたことがある人気品種の『とちおとめ』、『あまおう』、『紅ほっぺ』、『ゆうべに』、『ゆめのか』の特徴をみてみましょう。
いちごの人気品種①とちおとめ(栃木県)
いちごの収穫量が日本全国で1位の栃木県で開発された『とちおとめ』。
引用はやしいちご農園
果実の形 | 円錐形 |
果皮の色 | 鮮やかな赤色 |
果実の大きさ | 大きい |
果実の硬さ | かなり固め |
味(甘味と酸味) | 甘味が強くて程よい酸味がある |
主な生産地 | 栃木県、茨城県、愛知県、千葉県など |
出荷時期 | 11月~6月 |
名前の由来
栃木県を代表するイメージから『とち』と「いちごの持つ女性らしさとたくさんの人に親しまれるように」との思いから『おとめ』を合わせて名づけられました
いちごの人気品種➁あまおう(福岡県)
全国で親しまれてきた「とよなか」に代わるいちごとして作られた『あまおう』。
果実の形 | 球円錐形 |
果皮の色 | 濃い紅色 |
果実の大きさ | かなり大きい |
果実の硬さ | 硬い |
味(甘味と酸味) | 甘味と酸味のバランスが良い |
主な生産地 | 福岡県限定 |
出荷時期 | 11月~6月 |
名前の由来
「あかい」、「まるい」、「おおきい」、「うまい」の頭文字を取って名付けられました
いちごの人気品種③紅ほっぺ(静岡県)
甘酸っぱい味と美しい見た目が人気の『紅ほっぺ』。
果実の形 | 長円錐形 |
果皮の色 | 鮮やかな赤色 |
果実の大きさ | かなり大きい |
果実の硬さ | やや硬い |
味(糖度と酸度) | 甘味と酸味ともに強い |
主な生産地 | 静岡県、茨城県、愛知県など |
出荷時期 | 11月~5月 |
名前の由来
中まで鮮やかな紅色で、ほっぺが落ちるほど美味しいことから名付けられました
いちごの人気品種④ゆうべに(熊本県)
極上の一粒を作るために、約10年もの長い間、研究されて誕生した『ゆうべに』。
引用そのだ農家
果実の形 | 球円錐形 |
果皮の色 | 濃い紅色 |
果実の大きさ | かなり大きい |
果実の硬さ | 硬い |
味(甘味と酸度) | 酸味がやや控えめな分、甘さが引き立つ |
主な生産地 | 熊本県限定 |
出荷時期 | 11月~5月 |
名前の由来
熊本の「熊」の音読み『ゆう』と、いちごの紅色の『べに』を合わせて名付けられました
いちごの人気品種⑤ゆめのか(長崎県)
甘味と酸味のバランスが抜群にいい『ゆめのか』。
果実の形 | 円錐形 |
果皮の色 | 鮮やかな赤色 |
果実の大きさ | 大きい |
果実の硬さ | 硬い |
味(甘味と酸度) | 甘味と酸味のバランスが良い |
主な生産地 | 愛知県、長崎県など |
出荷時期 | 11月~6月 |
名前の由来
「みんなの夢(ゆめ)のかなう、美味しいいちご」という意味がこめられて名付けられました
いちごの人気品種の共通点は?人気の秘密
ご紹介した5品種の表を見て、人気品種にはいくつか共通点がある事に気づきましたか?
その共通点に気づくと、人気の秘密がみえてきます。
人気の秘密
- サイズが大きい=食べ応えがある
- 色が鮮やか=ケーキなどのトッピングに見栄えが良い
- 果実が硬め=日持ちする
- 出荷時期が長い=長い期間、楽しむことができる
人気品種は見た目や味はもちろんのこと、日持ちや出荷時期まで考えられて研究開発されているんですね!
皆さんの好みのいちごは見つけられたでしょうか?スーパーで購入する時の参考にしてみてくださいね。
美味しいいちごの見分け方のポイント!
せっかくいちごを買うなら、美味しいいちごを買いたいですよね!
美味しいいちごの見分け方をご紹介します!
ポイント
- ヘタの色が濃い緑色で、大きく反り返っている(新鮮な証)
- ヘタの近くまで赤くなっている(完熟の証)
- 果皮が濃い赤色で光沢とツヤがあるもの
- つぶつぶが赤い(完熟の証)
- つぶつぶが埋もれて見えるもの
- サイズが大きくて先端が平らなもの
いちごは完熟で買うのが正解なんです!
なぜなら、いちごは『追熟』しないからです。
『追熟』とは… 収穫後に一定期間おくことで完熟させること
酸っぱいいちごを置いておいても、甘くならないということですね。
しっかり美味しいいちごの見分け方を実践して、甘くて新鮮ないちごをゲットしましょう!
いちごの美味しい食べ方を知ろう!
いちごに美味しい食べ方があることをご存じですか?
私は冷蔵庫から出して、すぐヘタを取って流水で洗って、先端から食べていました…
実はその食べ方は間違いなんです!
いちごの美味しく食べる方法を一緒に勉強しましょう。
- 食べる30分前には冷蔵庫から出しておく
→冷えている状態で食べると、甘味が感じにくくなるため - ヘタは取らずに、サッと流水で洗う
→ヘタを取ると切り口からビタミンCが流失してしまうため - 食べるときはヘタ側から先端に向かって食べる
→先端部分に甘味成分が多く、甘味の少ないヘタから食べた方がより強く甘味を感じることができるため
今までの私の食べ方は、美味しい食べ方の真逆だったんですね(汗)
これからは正しい食べ方で、おいしくいちごを食べたいと思います!
いちごを美味しく保存する方法:『冷蔵』と『冷凍』
いちごには美味しく保存する方法があります。買ってきたパックのまま冷蔵庫に入れるのは正解ではありません!
正しい方法で保存すれば、美味しく長持ちしますよ。
冷蔵で保存する方法と冷凍で保存する方法をご紹介します。
いちごを美味しく保存する方法:冷蔵
冷蔵する場合、まず一番に大事なことは保存する前に洗わないことです。
水分はいちごの大敵だからです。食べる直前に洗いましょう。
パックから出し、重ならないように浅めの保存容器にヘタを下にして並べます。
いちごは重なっている部分から傷みはじめるので、少し離して保存しましょう
いちごを美味しく保存する方法:冷凍
冷凍の場合、いちごを凍ったまま調理したり半解凍で食べたりするため、事前に洗います。
洗った後は、ヘタを取りキッチンペーパーでしっかり水分を拭き、フリーザーパックに入れて冷凍庫へ。
ジャムにするときは冷凍するのがおススメ!生のいちごよりなめらかにできます
収穫したてのいちごを食べよう!失敗しないいちご狩りのコツ
一番新鮮で美味しいいちごを食べる方法は、やっぱり『いちご狩り』です!
いちご狩りと聞くとワクワクしますよね。いちご狩りはちょっとしたコツで、より美味しくより楽しくなるんです。
いちご狩りに行く前にチェックしてみてくだい。
事前に注意することは?
チェックリスト
- 事前予約必須と先着順の2種類あるので、必ず事前に問い合わせしましょう。
- いちご狩りのベストシーズンの1~3月の週末は予約が埋まってしまうこともあるので、早めの予約を!
- 予約の時間帯は『朝一』にしましょう!後になると、赤い実が少なくなることも。
- トイレは事前に済ませましょう。いちごは水分たっぷりなので、途中でトイレに行きたくなっても近くにトイレがないことも。
赤い実が少ないと休園になることもあるようなので、事前に確認した方が安心ですね。
いちご狩りに行くときの持ち物
- ウェットティッシュ
いちご狩りの必需品です。手や服が汚れたときにないと困ります。 - リュックやショルダーバッグなど
片手にいちご、もう片手にお皿などを持つので、両手をあけれるタイプのバッグにしましょう。 - ハンカチやタオル
手を洗うときに使ったり、汗を拭くのに使ったりと、1枚は必ず持っていきましょう。 - 練乳
そのままのいちごを存分に楽しんだ後は、練乳で味を変化させると後半戦も楽しめます。
農園によっては準備されているところもありますが、事前に確認しておきましょう。
また持ち込み不可の場合もあるので要注意です。
近くにコンビニやお店がない場合もあるので、前日までに持ち物を準備しましょう
いちご狩りに行くときの服装
- 脱ぎ着しやすい服装を
ハウス内の温度は、20℃~25℃ぐらいに設定されているので、厚着で行くと汗だくになる可能性があります。
しかし外は寒いので、簡単に脱ぎ着できる服装がおススメです。 - 服の色に注意!
白色はいちごの果汁がついたときに目立ちます。
また黒色は農園内にいるハチを刺激してしまうことがあるので、避けましょう。 - ヒールはNG
ヒールが畑に敷かれているシートに穴をあけてしまったり、土に埋まって動きにくくなることも。
靴が汚れることもあるので、普段から履きなれているスニーカーやローヒールの靴がおススメです。 - 子供は着替えの準備を
いちごの果汁や土で汚れたり、大人より代謝が良いので汗だくになって体が冷えてしまうこともあるので、着替えがあった方がいいでしょう。
いちご狩りで美味しいいちごを見分ける方法
先ほど述べた、『美味しいいちごの見分け方のポイント』を確認しましょう!
ポイント
- ヘタの色が濃い緑色で、大きく反り返っている(新鮮な証)
- ヘタの近くまで赤くなっている(完熟の証)
- 果皮が濃い赤色で光沢とツヤがあるもの
- つぶつぶが赤い(完熟の証)
- サイズが大きくて先端が平らなもの
食べるときは、ヘタ側から先端に向かって食べてくださいね!
いちご狩りを楽しむにはたくさんのコツあります。持ち物や服装に注意し、美味しいいちごを見分けて、快適に楽しいいちご狩りをしましょう!
いちごの美味しい時期はいつ?人気品種や選び方も徹底解説【保存版】のまとめ
まとめ
- いちごの美味しい時期は冬
- いちごの人気品種は味よし!見た目よし!日持ちよし!
- いちごの美味しい見分け方のポイント
①ヘタで見分ける
➁果皮の色で見分ける
③大きさと形で見分ける - いちごはヘタ側から先端に向かって食べると、強く甘味を感じることができる
- いちごは正しく保存したら、新鮮なまま長持ちさせることができる
- いちご狩りには楽しむコツがある
今回、いちごの美味しい時期を調べてみて、いちごについて知らないことばかりでした。
皆さんはいかがだったでしょうか?この記事が、皆さんが甘いいちごを最大限に楽しむ手助けになったら幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。