広告

づんの家計簿は自己流でもいいの?書き方のアレンジはいいの?書き方は自己流でもいいのか?

「づんの家計簿」ってご存知ですか?

私は何年か前の「スッキリ」で紹介されれいるのを見て知りました。

 

項目も何も考えずにもらったレーシートのまま書いていくだけ。

簡単で誰でも続けられそうですよね。

 

そんな「づんの家計簿」にデメリットはあるのか、自己流にアレンジできるのか調べてみました。

 

 

づんの家計簿にデメリットはあるの?

もらったレシートをそのままに書き写すだけの「づんの家計簿」。詳しい書き方は後で説明しますが、簡単そうに見える家計簿のデメリットがあるのか見ていきましょう。

 

デメリット

  • 日々の支出(日付・店名・品物・金額)をひとつひとつ書き出していくのが面倒
  • そもそも書くことが面倒
  • 買い物のポイント管理など細かいことが面倒
  • 電卓で金額を計算するのが面倒
  • 時間がかかる
  • 自分の文字がヘタな場合ば見返すのがイヤになる
  • 財布の残金も記入しないといけない
  • 固定費も分かったら記入しないといけない
  • ノートにびっちり書き込まれた支出の中から目当ての支出を探す出すのが大変

面倒なことが多いですね!

面倒と言っていたらいつまでも家計簿が続くようになれないですけどね…

 

私も「づんの家計簿」を使っているのですが上のデメリットがほとんど当てはまりすぎて何カ月分ものレシートをため込んでまとめて書いたりしています。

 

買い物から帰ってすぐに書けばいいんですが、ついついめんどくさい感情に負けてしまいます。

 

づんの家計簿を続けるメリットはあるのか?

デメリットが多いように感じる「づんの家計簿」なのですがメリットはないのでしょうか。

デメリットばかりだと始める意味がありません…

メリット

  • 品目毎に書き出すことで何にどれだけ使っているかが明確に分かる
  • 買うものが本当に必要なのか、代替え品でできないか考えることができる
  • 年間を通して続けることで毎年のその月に買っているモノのクセやムダを見つけることができる
  • 書くのが面倒なので本当に必要でないものは買わなくなる
  • 買った商品を一つずつ書き写していくだけなので「食品と消耗品と雑貨」など項目が混ざったレシートでも「これは何費?」と迷わなくていい
  • モノの値段が分かってくるので底値で買い物をするようになる
  • データーが蓄積される
  • 予算が立てられるようになる
  • 突然の出費に慌てなくなる
  • お金を貯めるのが楽しくなる
  • 家計の不透明さによる不安感がなくなる
  • 収支にバランスがとりやすくなる
  • 自分の文字で書くので頭にインプットされさすい
  • 形式が決まっていないので自分用にアレンジでき自由度が高い

デメリットを超えるメリットの多さですね!

 

私はだいぶめんどくさがり屋でレシートも溜めがちなのですが「づんの家計簿」だけは続けることができています。

 

市販の家計簿だと項目を分けたりしているうちに頭の中がが「?」だらけになってしまってイヤなってしまうんです。

 

「づんの家計簿」なら何も考えずに書き写すだけなのでレシートをもらったら書くということを習慣化にさえしていまえばとっても楽チンですよ!

 

どの家計簿をしても続かない!という方は一度「づんの家計簿」を試してみるのもありかもしれないですね。

 

 

そもそもづんの家計簿ってなに?

さっきから言っている「づんの家計簿」って何って思いますよね。

 

「づんの家計簿」とはづんさんがインスタグラムでオリジナルの家計簿を公開し話題になった家計簿です。

 

購入したものは基本的に全て書き、自分が何にいくら使ったのか、お金の流れが見えてくる方法です。

 

計簿が続かない!という人でも続けやすいと話題の家計簿です。

 

 

づんの家計簿のつけ方は?

気になる「づんの家計簿」の付け方。

つけ方を紹介します。

①月の収入

お給料や補助費、臨時収入などの収入を記入します。

合計金額をAとします。

②固定費の支出

家賃や光熱費など、毎月支出のある項目ですね。

合計金額をBとします。

③収支の差額

A-Bで、残高を出します。

④特別費など

空いた箇所に特別費などの出費を記入します。

そして、①~④の下に、食費や雑費などの支出を記入していきます。

この部分が独特で、食費や交際費、その他項目は一切分けずに全てを一緒にしていきます。

(1)1店舗での使用金額

買ったものは1項目ごとに金額を記載するのですが、1店舗で購入したものの合計金額を右端に書いておきます。

(2)1日の使用金額

1日に使用した合計金額を左下に書きます。

(3)月の使用金額

1日目以降は(2)の金額にその日の合計金額を足したものを書きます。

つまり、ここの金額が、その月に使用した合計金額となるのです。

(4)ポイント利用

ポイントを利用した場合もマイナス金額として記載します。

ネットでの買い物やポイントの利用も一緒に記載することで、今日までにどれぐらいの金額を使っていたかが一目で分かるようになっています。

引用 面倒くさがりでも続けられる!お金の貯まる家計簿のつけ方

これが「づんの家計簿」のつけ方です。

 

用意する道具

  • A5サイズの方眼ルーズリーフ(左右見開きで使うのでリング式がおすすめ)

引用 amazon

  • バインダー

引用 づんのホームページ

  • ペン(日々の支出は黒色、罫線と収入・貯金は青色、上書き合計は赤色、お財布残金は緑色、クレジットカードはオレンジと色分けするので最低5色は必要)

引用 づんのホームぺージ

  • 電卓(税込み計算ができる機能がついていた方が便利ですがわざわざ買わなくてもOK)

引用 づんのホームぺージ

  • 定規

引用 amazon

これだけあれば今すぐ「づんの家計簿」を始めることができます。

家にあるもので代用OKですし、なくても100均に売ってるので手軽にそろえることができますよ!

 

フォーマットの作り方

フォーマットの作り方

1.ルーズリーズを見開きにして利用します。

2.左のページを上下で2分割するような線を一本

3.上下で2分割した下半分を縦に4分割して左ページ完成

4.右ページは縦に2分割

5.さらに等間隔で4分割になるように線を引く

これでフォーマットの完成です。

引用 づんの家計簿で無理なく節約を始めよう

このフォーマットを使って「づんの家計簿」を書いていきます。

 

また「づんの家計簿」はこのフォーマットでなければいけない!ということはないのでここから自己流にアレンジして書いていくこともできますよ!

 

私は最初のころは手書きでフォーマットを作ってやっていやのですが、月が替わるたびに書き直すのがイヤになってづんさんの本を使っています。

 

この本1冊あれば面倒なフォーマット作りから解放されます。

 

フォーマットを作るのが面倒だよー!という方はぜひ試してみてください。

引用 amazon

 

 

づんの家計簿に向いている人はどんな人?

買ったレシートを一つずつ書いていく「づんの家計簿」ですが向いていいる人と向いていない人がいそうですね。

 

いったいどんな人が「づんの家計簿」に向いているのでしょうか。

 向いている人の特徴

  • 時間に余裕がある人

レシートをもらうたびにノートに書き写していたとしても最低5分・10分はかかります。時間に余裕にある人なら続けやすそうですね。

  • 字がキレイな人

づんさんはとても字がキレイなんです!づんさんみたいにキレイに書ければ問題ないですが字が汚いと見返すのがイヤになります。

でも、づんさんもキレイに家計簿を書くことが目的じゃないと言っているので気にしなければ大丈夫ですね。

  • マメなタイプ

マメなことに越したことありません!私みたいなズボラはすぐにレシートを貯めて書くのが大変…ということがしょちゅうです。

  • 書くことが苦にならないタイプ

手書きで書いていくので書くのが苦手!という方は苦痛でしかないですね。

書くことが苦にならないと続けやすいですね。

 

 

づんの家計簿って挫折しやすいの?

「づんの家計簿」を始めてみようかなーと思ってもこれって続くのか、気になりますよね。

 

せっかく道具もそろえてフォーマットまで作ったのに挫折したくない!

私も始めるまではそう思っていました。

 

実際挫折しやすいのか調べてみました。

づんの家計簿は挫折しやすいのか

  • 人によっては挫折要素が多く挫折してしまうこともある
  • どの家計簿をやっても続かなった人も意外と「づんの家計簿」が向いていたりする

挫折するか、しないかは本人の問題ってことですね。

 

合うか、合わないかまずはやってみてもし挫折するようであれば自分用にアレンジしてみてもいいかもしれないですね

 

「づんの家計簿」はこう書かなけれないけない!みたいなルールは全くないのでご自身の使いやすいようにカスタマイズして続けれたらいいですね!

 

「づんの家計簿」を使っている人の声は?

 

 

ツイッターでは高評価な意見が目立ったのですが、amazonなどの書籍販売のカスタマーレビューを見ていると挫折した人、めんどくさくて続かない人、家計簿を始めて自分がどのぐらい使っているか把握できるようになった人といろいろいますね。

 

細かい作業になるのでめんどくがりやはめんどくさいかもしれないですね。

 

 

そもそも家計簿をつける目的は何のため?

お金の出る場所を把握する

自分にの収入と支出を知り、貯金できる金額を知るようになること。そしてその日までの支出を知り、節約志向に変える。

毎月何にいくらかかっているのか把握・管理する

何にいくらかかっているか分かれば万が一給料が減るようなことや急な出費に困らなくなる。

例えば外食費がこれだけかかっていたんだ!とかビール代が高い!通信費がかかりすぎているなど数値にして管理するとお金のつかいすぎの発見や、見直しのきかっけを作れる。

貯金が増えていくのが目に見えて分かるので、どんどん貯めたい気持ちになる

毎月どんどんお金が増えていき、その増えていく金額が見えると喜びを感じやすくなる。

今のペースで何年後にはいくら貯まる、といったシミュレーションがしやすくなります。

例えば家を買うときにいくらのローンならやっていけるか、どれぐらいで返済できるかなどのシミュレーションもしやすくなる。

無駄遣いを減らす

家計簿をつけることで、書きながらこれって本当に必要だったかな?なんで買ったんだっけ?と振り返ることができるので無駄遣いに気づきやすくなる。

また買い物したら家計簿に書かないといけないので、書くのが面倒だから買うのをやめようという無駄買いの阻止にもなる

この目的を忘れずに家計簿を始めましょう。

私はめんどくさがりやでよくレシートを溜めがちなのですが、月の食費を管理したいときなどに、まとめて書いています。

何にどれだけ使ったか把握していると急な出費があっても安心感が違いますね。

 

 

づんの家計簿にデメリットあるの?書き方は自己流でもいいの?のまとめ

  • づんの家計簿のデメリットはもらったレシートをひとつひとつ書き出していくめんどくささ
  • そもそも書くのが面倒
  • 時間がかかる
  • 財布の中身も記入しないといけない
  • ノートにびっちり書いていくので目当ての支出を探すのは大変
  • づんの家計簿のメリットは品目毎に書き出すので何にどれだけ使っているか分かりやすい
  • モノの値段がわかってくる
  • データが蓄積される
  • お金を貯めるのが楽しくなる
  • 収支のバランスがとりやすくなる
  • 形式が決まってないので自分用にアレンジしやすい
  • 「づんの家計簿」はインスタグラマーのづんさんのオリジナル家計簿
  • 「づんの家計簿」はつけかたもフォーマットもとても簡単
  • 「づんの家計簿」に向いている人はマメな人
  • 時間に余裕がある人
  • 書くことが苦にならない人
  • 「づんの家計簿」は挫折するかどうかはやってみないと分からない
  • 家計簿をつける目的はお金の出る場所の把握毎月何にいくらかかっているのか把握・管理する
  • 貯金が増えていくのが目に見えて分かるので、どんどん貯めたい気持ちになる
  • 無駄遣いが減る

デメリットもメリットもたくさんある「づんの家計簿」。

やってみてなんか違うなーと思うと自分に合うようにアレンジしてみて少しでも家計簿を続けれたらいいですよね。

家計簿を続けて家計の把握をしていきましょう!

 

マルチプル広告

error: Content is protected !!

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5