よもぎは、昔から草もちなどに使われる日本ではなじみ深い植物です。お茶として飲むことで、美容や健康によいとされ、たいへん人気を集めています。
また、茶葉やティーバッグタイプは出がらしを入浴剤に使ったり、手軽に飲める粉末タイプなど種類もさまざまです。
ネット通販で【よもぎ茶】と検索しても種類が多く、どれを選べばよいか迷ってしまいます。
そこで今回はよもぎ茶の魅力や選び方のポイントをご紹介するとともに、おすすめの人気商品を独自の基準によるランキング形式で発表します。
よもぎ茶を買うときは、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
よもぎ茶は肝臓に悪い?よもぎ茶をおすすめする人とは?
実は、よもぎ茶には「肝臓には悪い」という噂もあります。
しかしよもぎ茶は肝臓に良いというのが正解です。ヨモギには肝臓の解毒機能があるからです。
なお、肝臓の機能については、最後にお伝えしますね。
また、よもぎ茶の最大の魅力は、クロロフィルやビタミン・ミネラルなど、さまざまな健康成分を豊富に含んでいること。
食物繊維にいたっては、ほうれん草の3倍以上もあります。さらにノンカフェインのため、ダイエット中の方や健康や美容が気になる方には、特におすすめです。
お湯で煮出して飲むことはもちろん、さまざまな使い道があるのも特徴のひとつです。
出がらしを料理やお菓子に使ったり、飲み終わったティーバッグをお風呂に入れて入浴剤のかわりに楽しんだりと、余すことなく有効活用できます。
味わいは少し苦みのある大人に人気のあるものから、子供でも飲めるハーブのような爽やかさを感じられるものまで幅広くあります。
違いを比較して、自分の好みのよもぎ茶を見つけてください。
よもぎ茶はこんな方におすすめ
美容に興味がありキレイになりたい人
日々の食生活で野菜不足の人
手足が冷たく冷え性の人
妊婦や小さい子供がいる人
気持ちがすぐれず、スッキリしたい人
よもぎ茶は肝臓に悪い?よもぎ茶の選び方3選!
よもぎ茶を購入するときは、次の3つの点に注意して選んでくださいね。
選び方①新芽を使用したものを選ぼう
初めてよもぎ茶を飲むひとは、旬の時期(3月〜5月)に採れた新芽のみのものがおすすめ
おすすめ理由
古いよもぎの葉は、アクや繊維質が多く苦みが強く飲みにくい
新芽は苦みが少なく香りもさわやかで、とても飲みやすい
よもぎ茶をこれから始めるひとは、新芽のみを原材料にしているよもぎ茶を選びましょう
選び方②こだわりポイントに合わせて飲み方を選ぶ
よもぎ茶だけでなく、お茶の飲み方は、茶葉タイプ・ティーバッグタイプ・粉末タイプの3種類が主流です。
茶葉の種類は、こだわりのポイントに合わせて選びましょう。
本格的な味わいを楽しむなら茶葉・ティーバッグタイプ
茶葉タイプやティーバッグタイプは、茶葉を乾燥させただけなので、素材そのものが持つ美味しさをそのまま堪能できます。
本格的な風味を楽しみたいひとは、茶葉タイプやティーバッグタイプがおすすめです。
茶葉タイプをおすすめする人
- 本格的なお茶を味わいたい人
- お好みの濃さに調整したい人
- 香りを楽しみたい人
ティーバッグタイプをおすすめする人
- 本格的にお茶を味わいたい人
- 利便性を重視する人
- ティーバッグを入溶剤として再利用したい人
手軽に飲めて活用しやすい粉末タイプ
よもぎ茶を煮出すのが面倒・もっと手軽に味わいたい方には粉末タイプがおすすめ。
コップによもぎの粉末とお湯を入れるだけでとっても簡単に作れます。
氷や水を入れるだけで簡単にアイスよもぎ茶に。汗をかきやすい夏場に重宝しますよ。
粉末タイプをおすすめする人
- 簡単によもぎ茶を楽しみたい人
- よもぎの栄養をまるごと全部、取り入れたい人
- 料理やお菓子によもぎを使いたい人
- レシピのレパートリーを広げたい人
選び方③内容量と値段をチェック
いつでも美味しく楽しみたいなら、1か月ほどで飲み切れる内容量を選ぶのがおすすめです。
とくに個包装されていない茶葉や粉末の場合は、開封後1ヶ月以上たつとお茶の香りや風味が落ちる場合もあります。
よもぎ茶をいれる分量は茶葉タイプは1g〜5g・粉末タイプなら小さじ1杯ほどなので、どのくらいで飲み切れるか考慮して計算してみてくださいね。
よもぎ茶の価格は100gあたり2,000円程度の商品が多いようです
小川生薬 徳島県産よもぎ茶 | 高原製茶組合 粉末よもぎ茶 | よもぎ本舗越後よもぎ茶 | 森羅万象堂よもぎ茶 粉末 | 自然健康社国産よもぎ粉末 |
2g×40個入り 1,269円 |
50g 1,150円 |
100g 1,940円 |
50g 1,050円 |
100g 1,836円 |
よもぎ茶は肝臓に悪い?市販のよもぎ茶ランキングTOP5
よもぎ茶って栄養も豊富で、体にいいですよね
しかし、添加物やカフェインの有無なども気になるところです
ここでは、人気のよもぎ茶をランキング形式でご紹介します。
ランキングの基準は
参考基準
Amazon・Yahoo!ショッピング・楽天市場などのECサイトの売れ筋ランキング
を参考にしました。
よもぎ茶のこだわりとして下記の4点を判断基準にしました
判断基準
内容量が適切かどうか
形状は茶葉・ティーバッグ・粉末のどれか
原産地は国産かどうか
カフェインの有無
また、毎日飲むことを考慮して
ポイント
1ヶ月以内で飲める内容量
高すぎない価格
というのを参考基準としました。
1位 小川生薬 徳島県産よもぎ茶
素材のよさを引き出す技術。よもぎの風味を楽しみたい人に
引用 Amazon
種類 | 内容量 | 原材料 | 形状 | 原産地 | カフェイン |
よもぎ茶 | 2.0g×40袋 | よもぎ | ティーバッグ | 徳島県 | なし |
特徴
- メーカー独自の技術で素材本来のよさを引き出している
- 香り高いよもぎ茶に仕上げている
- 徳島県産のよもぎのみを厳選
- 200項目以上もの残留農薬検査をクリアした
- よもぎ本来の香りを楽しみたい人におすすめ
- 毎日の健康維持によもぎ茶を取り入れたい人におすすめ
2位 高原製茶組合 粉末よもぎ茶
パン・お菓子の材料にもOK!丸ごと栄養を摂れる粉末タイプ
引用 Amazon
種類 | 内容量 | 原材料 | 形状 | 原産地 | カフェイン |
よもぎ茶 | 50g | よもぎの葉 | 粉末 | 岡山県真庭 | なし |
特徴
- よもぎの葉を100℃以上の蒸気で殺菌し、乾燥させて粉末にしたもの
- お湯か水を注ぐだけですぐによもぎ茶を堪能できる
- 1番いい時期のよもぎの新芽を収穫しているのでおいしさもひとしお
- お湯を入れてから蒸らしたり煮出したりするのが面倒な人、飲みたいときにすぐ準備したい人にはうってつけ
- 手作りパンやお菓子の生地に混ぜて使いたい人にも重宝する
3位 よもぎ本舗 越後よもぎ茶
無農薬栽培された徳島産のよもぎを使用したパウダータイプ
引用 Amazon
種類 | 内容量 | 原材料 | 形状 | 原産地 | カフェイン |
よもぎ茶 | 2.0g×50袋 | よもぎ | ティーバッグ | 上越地方 | なし |
特徴
- 徳島産のよもぎ100%から作られた、粉末タイプのよもぎ茶
- 農薬を使わずに栽培されたよもぎを使用しており、香りが高い
- ホットはもちろん、アイスでも楽しめる
4位 森羅万象堂 よもぎ茶 粉末
料理やお菓子・スムージーなどに使える便利な粉末タイプ
引用 Amazon
特徴
- 無農薬で栽培されたよもぎを、自然のまま粉末に加工
- 粉末タイプなのでお湯を注ぐだけで作れるうえ、料理やお菓子・スムージーなどにも使いやすい
- ECサイトの口コミでは、わずかに甘みも感じられ、ふんわりとした香りがよいとの声も多い
- 手軽によもぎ茶を楽しみたい人や、料理やお菓子など他の用途でよもぎ茶を使用したい人は要チェック
5位 自然健康社 国産よもぎ粉末
青汁感覚で簡単・手軽に飲めてアレンジもいろいろ
引用 Amazon
種類 | 内容量 | 原材料 | 形状 | 原産地 | カフェイン |
よもぎ茶 | 100g | よもぎ | 粉末 | 青森県 | なし |
特徴
- 無農薬で育てられた、青森県産のよもぎを乾燥させて粉末にした商品
- 水・お湯・牛乳などにサッと溶かすだけで簡単
- 寒い季節は温かいお茶として、暑い季節には冷たい青汁として楽しめる
よもぎ茶は肝臓に悪い?よもぎ茶の成分9選
よもぎには主に、次の9種類の成分が入っています。
成分①クロロフィル
クロロフィルとは葉緑素とも呼ばれています。光合成の明反応で光エネルギーを吸収する化学物質です。
【発がん防止に期待】
- クロロフィルの持つ抗酸化作用は、ガン予防にも効果がある
- クロロフィルには強力な抗酸化作用と浄化作用があり、他のファイトケミカルと一緒に植物を酸化ストレスから守るはたらきがある
- 体内で活性酸素が発生すると細胞の中にあるDNAなどの遺伝情報が傷つけられ、変異してしまう
- 傷ついて間違った情報を持った遺伝子は、遺伝病などをもたらす可能性があるが、クロロフィルの持つ抗酸化作用が活性酸素を除去してくれるため、遺伝子のエラーが起きるのを防ぐことができる
【コレステロール値を下げる】
- クロロフィルは、血中コレステロール値を下げ、血栓の予防や血圧を下げる作用がある
- 血中コレステロール値が高くなると、血管壁にコレステロールが付着して血液の流れが悪くなる
- このような状態が続くと血栓ができ、動脈硬化に進行する場合があり、心筋梗塞や脳梗塞など命に関わる病気を起こしやすくなる
- クロロフィルの摂取によりコレステロール値が下がると、血液がサラサラになり血行が促進されるため、循環器系の病気に効果が期待できる
- クロロフィルがコレステロール値を下げ、血中脂質の正常化に働くことが研究されており、効果が期待される
【貧血を改善する】
- クロロフィルの成分である有機ゲルマニウムは、からだのすみずみに酸素を送り届ける作用を果たす
- クロロフィルを摂取することで貧血の予防と改善が期待できる
- クロロフィルには解毒作用、整腸作用、炎症鎮静作用なども認められている
【消臭・殺菌効果】
- 消臭・殺菌効果の目的に口臭予防液や体臭や口臭予防のサプリメントなどに使われている
- ビタミンCとの相乗効果で美白・美顔などの化粧品などにも使用される
【ニキビにも効果を発揮】
- クロロフィルは油溶性でもあり、角質の皮脂層で溶け、優れた抗菌性と殺菌力がある
- ニキビの原因となるアクネ菌の増加を防ぎ、肌の炎症を抑える
【美顔効果】
- クロロフィルは、ビタミンCとの相乗効果で美白・美顔などの化粧品に入れられる
- 銅と結びついた銅クロロフィルは顔料としての色落ちが少ないことと、鉱物顔料より肌にやさしく、メイク用に使われる
【デトックス効果】
- クロロフィルは、胃腸の中に付着した老廃物を吸着して体外に排出する働きがある
- クロロフィルの主成分はマグネシウムであり、マグネシウムとその他の成分とが胃で分離され、マグネシウム以外の成分は吸収されずに小腸、大腸を経由して排泄される仕組みになっている
- ダイオキシン、有害ミネラルのカドミウムや鉛などの物質も除去してくれる効果が期待できる
- ダイオキシンの除去効果も報告されており、デトックス効果が期待される
【口臭予防】
- クロロフィルには、消臭や殺菌効果もあるので口臭にも利く
成分②食物繊維
食物繊維には、腸内機能を改善する効果があります。
【コレステロール上昇抑制】
- とくに効果が高いのは水溶性食物繊維であり、水溶性食物繊維は体内に入ると水分に溶けてゼリー状になる
- ゼリー状になった水溶性食物繊維は、粘着性をもち、体内での移動速度を遅くする
- 水溶性食物繊維には、ゼリー状になって体内を掃除する効果がある
- 水溶性食物繊維は、悪玉コレステロールだけではなく、ナトリウムなどの有害物質を便と一緒に体外へ排出する
コレステロール値を下げて、高血圧の原因にもなるナトリウムも抑えられるのは嬉しいですね
【血糖値上昇抑制 】
- 食物繊維には、血糖値の上昇をゆるやかにする効果がある
- 血糖値のコントロールとかかわりがある水溶性食物繊維は、小腸での糖質の吸収をゆるやかにする
- 血糖値が上昇すると糖尿病のリスクを高くなる
- 健康な人の場合、血糖を下げるホルモン「インスリン」が働き、血糖値は一定にコントロールされる
- 過食などにより血糖値が高い状態が続くと、インスリンは過剰放出し、高血糖となる
- 高血糖が長く続く状態が糖尿病なので、食物繊維によって血糖値の上昇をコントロールできれば、インスリンの分泌バランスも整いやすくなる
血糖値の急上昇による糖尿病のリスク回避につながりますね
【腸内環境の改善】
- 食物繊維には腸内環境を整える効果がある
- 代表的なのは、便秘解消による腸内環境の改善である
- 腸内に便が溜まると、悪玉菌が増えたり、ガスが過剰に発生したりなど、腸内環境を悪化させる
- その便を体外に排出させる食物繊維は、腸内環境の改善に一役買っていることになる
- 食物繊維は善玉菌のエサになることで腸内環境をサポート
- 食物繊維は大腸で分解され、ビフィズス菌を代表とする善玉菌のエサになる
- 善玉菌の活動が活発化すると、悪玉菌が減るため、腸内環境が整う
- 腸内環境が改善されると、動脈硬化や感染症のほか、大腸ガンなどのリスクを低下する
- 食物繊維は、腸内環境を改善し、健康を保つ作用がある
- 善玉菌のエサとなる食物繊維は「プレバイオティクス」と呼ばれる
特に海藻や果物など、水溶性食物繊維を多く含む食品は善玉菌のエサになるので、意識して摂るようにしましょう
【ダイオキシン類の排出】
- 食物繊維には、ダイオキシン類を吸着して排泄する効果もある
- 体内からの排出速度を2~4倍に高めると、ダイオキシン類の健康に対する影響から防ぐことができる
成分③各種ビタミン
ビダミンは次の5種類があります
【ビタミンA】
- ビタミンAには、レチノールとβカロチンの2種類に分けられる
- 髪の毛を健康に保つ、視力の低下を防ぐ、呼吸器系の感染症に対しての抵抗力を高める、皮膚や粘膜を正常に保つ、成長を促進するなど美容と健康と切っても切れない栄養素である
【ビタミンB1】
- 糖質を分解する酵素の働きを助け、エネルギーに変える手助けをする
- ビタミンB1が不足すると糖質のエネルギー代謝が悪くなり、疲れやすくなったり手足のしびれやむくみなどといった症状が起こる
- 糖質は身体だけではなく脳や神経のエネルギー源でもあるために、ビタミンB1が不足する事で集中力がなくなったり、イライラしたりする
- ビタミンB1は水溶性ビタミンで熱に弱いために、加熱調理を行う事でかなりの量が失われてしまう
【ビタミンB2】
- 細胞の呼吸を助け、細胞の再生にも使われる
- 皮膚の健康を維持する上で特に重要な成分で、不足すると肌荒れやニキビ、目の充血として現れる
- 脂肪酸の代謝がスムーズに行えるよう助ける作用があり、十分に摂取する事で肥満防止にもつながる
【ビタミンC】
- ビタミンCは人間の体内で合成できない栄養素の代表格である
- メラニン色素の生成を抑える働きがあり、ハリのある肌の要であるコラーゲンの生成にも不可欠
- コレステロールを正常に保つ働きもあり動脈硬化や心臓病の予防にもなる
- 筋肉の疲労物質である乳酸の処理も早めるために疲れをとる効果もある
【ビタミンD】
- 腸でのカルシウム吸収を促進し、骨が形成されるのを助ける
- 太陽の日を浴びる事でも体内で生成される
- 体内で生成されたり、食物から摂取されたビタミンDは肝臓から腎臓に送られて活性化する
- 体内での主な働きは骨へカルシウムを沈着させたり、ビタミンAの吸収を助ける
成分④各種ミネラル
ミネラルは次の5種類があります
【カリウム】
- カリウムは生命活動を維持する上で重要な成分である
- カリウムは体内の成分を調整する作用があり、食塩(塩化ナトリウム)などの摂取により、体内に増えすぎたナトリウムを体外に排出し血圧を下げる作用がある
【カルシウム】
- 体内に多く存在するミネラルで、体重の1〜2%を占める
- そのうちの約99%が骨や歯を構成するため、成長期には特に重要な栄養素である
- 約1%が細胞内に、残りの約0.1%が血液中に存在し、働きは脳-神経-筋肉の連絡や、筋肉の収縮、血液の凝固作用などの調整がある
- 日本人に最も不足しがちな栄養素であるうえに、激しい運動に伴って汗からも失われるので、毎回の食事で十分補給しないと骨が弱くなり、骨折もしやすくなる
【ナトリウム】
- 人が必要とするナトリウムの多くは食塩という形で体内に取り込まれる
- カリウムとともに細胞の浸透圧を維持し、カルシウムなどのミネラルが血液中に溶ける手助けをしたり、胃や腸の消化を促進する働きもある
- 現代の食事でも摂取しやすく、過剰摂取をし続けた事により高血圧などを引き起こす場合もある
- 1日の目標摂取量は食塩にして10g以下
【リン】
- 体内の約80%がカルシウムと結合し、リン酸カルシウムとして骨や歯を形成している事から、別名『骨のミネラル』とも呼ばれる
- カルシウムに次いで体内に多く存在するミネラルである
- リンとカルシウムのバランスが崩れると逆に骨を弱くしてしまうので、双方が含まれているよもぎは骨を作るのに最適な食物といえる
【鉄】
- 赤血球中のヘモグロビンや、肝臓中のフェリチン、筋肉組織中のミオグロビンなどに存在する
- 体内の組織へ酸素を運搬する重要な役目を担う物質の成分であるため、体内で不足すると貧血などの障害を引き起こし、持久力低下を招くこともある
- 動物性食品に含まれる「ヘム鉄」と、植物性食品に含まれる「非ヘム鉄」に分けられ、ヘム鉄は非ヘム鉄よりも体内に吸収されやすい栄養素である
- よもぎなど非ヘム鉄の多い食品は、鉄の吸収を促進させるビタミンC、たんぱく質(肉・魚など)、有機酸(クエン酸・酢酸など)などと組み合わせることで吸収率を上げることができる
成分⑤カロテン
カロテンは体内に入るとビタミンAとなって働きます
【美肌効果】
- カロテンは皮膚を健康に保つ作用に関与している
- 皮膚の新陳代謝を高める作用も行っているため、カロテンの不足は肌のカサつき(乾燥肌)やニキビ肌などにもつながる
- 美肌を保つためには日頃のスキンケアだけではなく、β-カロテンの適度な摂取も大切な条件である
【ガンを予防および抑制する効果】
- 年々、患者数が増加しているガンは、多くの細胞の遺伝子が活性酸素によって傷つけられることがきっかけとなり発生する
- カロテンの持つ抗酸化作用は、ガンのきっかけとなる遺伝子の損傷を防止する効果があり、ガンの予防や抑制の効果が期待できる
【 体の成長を促進させる効果】
- カロテンには強い骨づくりのサポート、成長の促進などの効果がある
- 子どもの発育期におけるカロテンの摂取不足は、成長の停止や知能障害などが欠乏症として現れる場合がある
- 成長期の子どもにとって、ビタミンAとして働くβ-カロテンは特に欠かすことのできない栄養素であると考えられる
【動脈硬化予防効果】
- カロテンには抗酸化作用があることから、血液中の悪玉といわれるLDLコレステロールが血管内で溜まって酸化するのを防止する働きもあり、動脈硬化の予防にも繋がるといった効能が期待できる
【夜盲症の予防・改善効果】
- カロテンからつくられるビタミンAは、視力を正常に保つ作用も担っており、特に夜盲症の予防や視力低下を抑える働きが知られている
- 夜盲症とは、夜間の薄暗い場所や暗所において極端に視力が低下し、ものが見えづらくなる病気のこと
- 人間は、明るさや暗さを目の奥に存在する網膜という場所で認識する
- 網膜にある光を受け止める受容体には、色彩を捉えるものと、光を捉えるものの2種類がある
- このうち光を捉える視物質の働きにビタミンAが関与している
- ビタミンAが不足することで、網膜の光に対する反応が鈍くなり、薄暗い場所や夜間では、視力の低下を引き起こしてしまう
- カロテンを摂取すると、必要量のビタミンAを補うことができるため、ビタミンA不足による夜盲症や視力低下を予防することができる
成分⑥シオネール
シオネールという成分が入っていますが、これはどういった働きをするのでしょうか?
【精神安定】
- 脳神経を鎮静化し睡眠を促す効果
- いらいらした状態からゆったりとした状態に気持ちを落ち着く
【消化機能改善】
- 消化酵素の分泌を促して、胃の働きを活発にする
- 胃の機能を高める作用の他、殺菌・抗菌作用や胆汁などの消化酵素の分泌を促す作用に効果がある
成分⑦フラボノイド
フラボノイドは、大豆に含まれるイソフラボンや、 ベリー系の果実に含まれるアントシアニン、お茶に含まれるカテキンなどの種類があり、その多くに毛細血管を保護・丈夫にし、 その吸収力を調整する作用がある事が知られています。
最近では、フラボノイドの生理機能に関する研究がすすみ、 次の様なはたらきを持っている事が分かりました。
フラボノイドの作用
抗酸化性
抗変異原生
抗ガン性
血圧上昇抑制作用
抗菌・抗ウィルス作用
抗う歯(虫歯)作用
抗アレルギー作用
コリンとは新しく指定された栄養素であり、記憶力を高める効果があります
成分⑧コリン
コリンは体内の必要栄養素であり、老化を防止する作用がある事でも注目をされ、心臓機能の正常化、動悸・息切れ、 肝臓障害を防ぐのにも有用な成分です。
- 腸内でビタミンA・B1・B2・B6・ ニコチン酸・葉酸・ビタミンKなどが 合成される上で欠かせない物質でもある
- ビタミンB1は粘膜や皮膚を強くし、B6も皮膚、粘膜の修復再生を促進し、皮膚のアレルギー作用を強化する
- アトピー性皮膚炎やその他のかゆみ をともなう皮膚病などの悩みを抱える人にもお勧めできる成分である
- 体内での主な働きは、細胞膜の構造の保全と細胞シグナリングの役割、アセチルコリンへ合成されることによる神経伝達物質としての役割、代謝を促す
- よもぎの他にはローヤルゼリーなどに多く含まれている事で有名
成分⑨カリオフィレン
- カリオフィレンは毛細血管や動脈を拡張させる効果を持っているので、血行を促進して血液循環がスムーズになったり、筋肉痛や肩こりの軽減、筋肉痙攣の緩和に繋がる
- 血流がよくなると新陳代謝がよくなり、アンチエイジング効果に期待ができる
- 特に更年期系症状に効果があり骨粗しょう症などの予防で注目をされている
よもぎ茶は肝臓に悪い?肝臓の働き5選
知っているようで知らない肝臓という臓器には、どういった働きがあるのでしょうか?
代謝
【栄養をエネルギーに変換する】
摂取したエネルギーを消費する働きを代謝といいます。
食物から摂取した栄養分を代謝してエネルギーに加工して全身に送り、余った分を肝臓に貯蔵して、いざという時には、それを分解してエネルギーに変換します。
肝臓の代謝機能は、主に次の3つの働きがあり、重要な役割をしています。
肝臓の3つの代謝
【糖質代謝】ご飯や麺類、パン等に含まれる糖質をエネルギーに変えて全身に送る
【たんぱく質代謝】肉・魚・大豆等に含まれるたんぱく質がアミノ酸に変わる
【脂質代謝】脂質を中性脂肪・コレステロール・リン脂質に変える
これらの代謝機能が衰えると、肝機能の低下につながります
解毒
【有害物質から身を守る】
人体にとって有害な物質を分解して毒性を抜いて体外に排出する働きを解毒といいます。
アルコールや薬をそのまま吸収した場合、毒性が強くて、悪酔いや中毒症状、アレルギーを引き起こし、身体に悪い影響を与えます。また、体内で有害物質に変わるモノもあります。
肝臓で解毒が行われると、有害物質が体外に排出され、全身の健康が保たれます。
また腸内で人体にとって有害なアンモニアが発生し、血液中の含有量が増えると脳に悪い影響を及ぼします。これを解毒するのも肝臓の役割です。
肝機能が低下すると分解能力も低下して、アレルギーや中毒症状など、様々なトラブルが現れます。
よもぎ茶は、この解毒作用が高いのです。
貯蔵
【緊急時に備えて栄養素を蓄える】
肝臓の役割の一つに、脳に必要なブドウ糖を供給する働きがあります。
脳に絶え間なく供給するために、小腸から吸収されたブドウ糖は、肝臓内でグリコーゲンという形に変化して蓄えられます。
そしてブドウ糖が不足に陥ると、それを使って脳に供給します。それが貯蔵の働きです。
肝臓で貯蔵される、三大栄養素とは、糖・脂質・たんぱく質です。
食べすぎたり、暴飲暴食したりすると、肝臓に中性脂肪が蓄えられて、太り過ぎや肥満につながります。
また、肝臓では血液の貯蔵も行います。出血時に蓄えた血液を使い、血液不足を補います。
胆汁分泌
【胆汁を分泌して消化吸収を促す】
胆汁は肝臓から分泌される、弱アルカリ性の黄色い消化酵素です。
胆汁は1日に1ℓほどあり、胆嚢で濃縮されると茶色に変化します。
胆汁の成分は、胆汁酸やコレステロール、ビリルビンなどで、脂肪の消化や吸収に重要な役割を果たします。
胆汁は胆嚢に送られて、そこで貯蔵されます。食物が十二指腸にいくと胆汁が十二指腸に送られて、消化された老廃物と一緒に便となり、体外へ排せつされます。
胆嚢内や胆管内で、胆汁の分泌が何らかの理由で固まってしまったものが胆石です。
尿素生成
【アンモニアを尿素へ変換】
肝臓では、アンモニアをオルニチン回路によって、尿素に作り変える「尿素生成」が行われています。
尿素生成は、体にとって毒素であるアンモニアを解毒する上は欠かせない働きで、万が一肝機能の低下により尿素生成が滞ってしまえば、意識障害などを伴う肝性脳症を発症してしまいます。
肝臓の尿素生成はいわば、肝臓の解毒作用のことです。
よもぎ茶は肝臓に悪い?市販のよもぎ茶おすすめランキング~まとめ~
結論から
- よもぎ茶は肝臓にも良い
- 肝臓の解毒効果を高めてくれるから
よもぎ茶の選び方
- 新芽を使用したものを選ぶ→苦みが少なく、香りがいい
- こだわりポイントに合わせて、飲み方を選ぶ→茶葉タイプ・ティーバッグタイプ・粉末タイプ
- 内容量と値段をチェック→1ヶ月で飲み切る量、100gあたり2000円程度
よもぎ茶ランキングTOP5
1位 小川生薬 徳島県産よもぎ茶
2位 高原製茶組合 粉末よもぎ茶
3位 よもぎ本舗 越後よもぎ茶
4位 森羅万象堂 よもぎ茶 粉末
5位 自然健康社 国産よもぎ粉末
よもぎの成分9選
クロロフィル→発がん防止・コレステロール低下・貧血改善・消臭殺菌効果・ニキビに効果・美顔・デトックス効果・口臭予防
食物繊維→コレステロール上昇抑制・血糖値上昇抑制・腸内環境改善・ダイオキシン類排出
各種ビタミン→ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・ビタミンD
各種ミネラル→カリウム・カルシウム・ナトリウム・リン・鉄
カロテン→美肌・がん予防・体の成長促進・動脈硬化予防・夜盲症予防改善
シオネール→精神安定・消化機能改善
フラボノイド→抗酸化性・抗変異原生・抗ガン性・血圧上昇抑制作用・抗菌・抗ウィルス作用・抗う歯(虫歯)作用・抗アレルギー作用
コリン→アンチエイジング
カリオフィレン→血管の拡張
肝臓の働き5選
代謝→栄養をエネルギーに変換
解毒→有害物質から身を守る
貯蔵→緊急時に備えて栄養素を蓄える
胆汁分泌→胆汁を分泌して消化を促す
尿素生成→アンモニアを尿素に変換
この記事では、よもぎ茶の選び方から人気商品のランキングをご紹介しました。
よもぎ茶にはたくさんの栄養素があり、毎日飲むと美容と健康に良いことが分かっています。
どれを選べばいいか迷ったときは、この記事を参考にしてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。