しいたけは色々な料理に使うことが出来て、とても便利な食材です。
しかし、黒ずみができてしまうことがあります。
今回は、この黒ずみや黒く変色する原因や注意点、黒くなるのを防ぐ方法についてご説明します。
Contents
しいたけに黒ずみが出来る原因は?
どうしてしいたけは黒ずみが出来てしまうのでしょうか。
この原因は、酸化して腐敗しているせいです。
傘の裏や、軸の部分が黒くなっている場合は、品質が落ちてしまっています。
しいたけの黒ずみは食べてもいいの?
酸化して、腐敗が進んでしまっている部分なので、食べるのはやめた方がいいでしょう。
出来るだけ処分することをおすすめします。
しかし、黒ずみの範囲が小さい場合は、黒ずみを切り落として食べるようにしてください。
しいたけに白い粉のようなものがついているときは?
しいたけには、黒ずみの他に白いカビのようなものがついている場合があります。
しかし、これはカビではなく気中菌糸というものです。
きのこは、気中菌糸から作られているので食べても問題ありません。
黒ずみのほか腐っているか見分ける方法は?
しいたけに黒ずみが出来ている場合も腐敗が進んでいる状態ですが、このほかに腐っているか見分ける方法はあるのでしょうか。
1つ目は、においです。
新鮮なしいたけはあまり臭いはしませんが、腐ると酸っぱい臭いやアンモニア臭が発生します。
もし、しいたけからこのような臭いがした場合は食べるのを控えてください。
2つ目は触った時の感触です。
ぬめっとしていたり、水気を感じた場合は腐っていると判断してください。
以上がしいたけが腐っているサインです。
しいたけが腐っていると感じたら食べるのをやめて処分してくださいね。
しいたけはどうやって保存すればいいの?
しいたけの黒ずみは腐敗が進んでいて起こるということが分かりました。
では、しいたけを少しでも長く日持ちさせるためにはどのように保存したらよいのでしょうか。
①冷蔵保存
しいたけは常温で保存するのはオススメしません。
出来るだけ冷蔵で保存しましょう。
冷蔵で保存する場合は、しいたけに水分がつかないように保存するようにするといいですよ。
水分がついていると腐敗が進む原因となります。
新聞紙やキッチンペーパーで包むと、水分を吸収してくれるので1週間ほどは日持ちします。
②冷凍保存
しいたけのおすすめの保存方法として2つ目は冷凍保存です。
しいたけを冷凍保存する際は、調理しやすい大きさにカットして、保存袋にいれて保存してください。
冷凍する前にカットすることで調理の際に解凍せずそのままつかうことができます。
しいたけを冷凍保存すると、常温のものよりも、うまみが凝縮されて香りが引き立ちます。
また、栄養価も高くなります。
冷凍保存はしいたけにとって嬉しいことばかりですね。
冷凍保存することで1か月ほど日持ちしますよ。
③乾燥保存
しいたけは乾燥して保存することも可能です。
乾燥保存ほやり方は、石づきを取って、キッチンペーパーで水分をふき取り、お好みの大きさにカットしてください。
カットしたしいたけを新聞紙やざるに並べます。
日当たりのいい場所で数日乾燥させれば完成です。
乾燥したしいたけは、乾燥材とともに密閉袋にいれておいてくださいね。
この方法なら1年近く日持ちしますよ!
さらに、うまみ成分のグアニル酸や、ビタミンD、葉酸といったしいたけに含まれる栄養素が増加して栄養成分がぐっと高くなります。
以上がしいたけの保存方法です。
しいたけはとにかく湿り気や水気がよくないということが分かりましたね。
冷凍保存や乾燥保存は、買ったばかりのしいたけよりも旨味が凝縮されて、栄養価も高くなっているのでとてもおすすめですよ。
ぜひ試してみてくださいね。
新鮮なしいたけの見分け方は?
新鮮でおいしいしいたけを見分ける方法も併せてご紹介します!
メモ
・かさの裏が白いもの
・厚みがあるもの
・軸が太くて短いもの
・かさの開き具合が6~8割のもの
しいたけは大きさというよりは厚みがあるものが美味しいので、厚みを重視して新鮮なしいたけを探してみてください。
しいたけに含まれる栄養素は?
しいたけにはどのような栄養素が含まれるのでしょうか。
しいたけに含まれる栄養素について解説していきます。
①食物繊維
しいたけには4.2g(100ℊあたり)の食物繊維が含まれます。
レタス1.3個分にも相当します。
食物繊維は便秘改善効果がありますよ。
便通が良くなれば、ダイエット効果もあるので便秘に悩んでいる方は積極的にしいたけを食べるようにするといいかもしれません。
②ビタミンD
しいたけにはビタミンDが豊富に含まれています。
ビタミンDはカルシウムの吸収を高める効果があります。
特に成長期のお子様は、カルシウムと一緒にビタミンDを摂取するよう心がけてくださいね。
③レンチナン
しいたけの香り成分のレンチナンは体の免疫力をアップさせてくれる働きがあります。
身体をウイルスから守るためにもしいたけをたくさん食べたいですね。
④ビタミンB1、ビタミンB2
シイタケに含まれるビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換するときに必要な栄養素です。
またビタミンB2は、脂質をエネルギーに変換するときに必要な栄養素です。
ビタミンB2は皮膚や粘膜の維持にも欠かせない栄養素です。
ビタミンB1、ビタミンB2は摂取することで基礎代謝をあげてくれる大事な栄養素です。
⑤エリタデニン
エリタデニンは、コレステロールを減らしてくれる効果があります。
また、血圧を抑制する働きもあります。
しいたけにはいろいろな栄養素が豊富に含まれています!
沢山しいたけを食べて健康的な身体づくりをしましょう!
しいたけのおすすめの調理方法!
しいたけには栄養素が豊富に含まれていることが分かりました。
しいたけの栄養素を効率よく摂取するためにおすすめの調理方法をご紹介しますね。
ポイント
・水で洗いすぎない
しいたけは水溶性の栄養素が多く含まれます。
水でバシャバシャと洗ってしまうと栄養素が溶け出してしまいます。
しいたけは水で洗うのではなく、濡れたタオルで拭くようにしましょう。
しいたけを汁やスープに入れる場合は、汁やスープまで飲むとしいたけの栄養素をしっかりと摂取することが出来ますよ。
・軸も食べる
しいたけの軸にも栄養素が豊富に含まれるので軸も刻んで混ぜたりして活用するようにするといいですよ。
一番下の黒くなっている場合は、固いので切り落としてくださいね。
野菜を使う時は思わず洗いたくなってしまいますが、できるだけ栄養素を吸収するためには水であらうのはやめて、石づきまで使って調理するようにしましょう!
しいたけの黒ずみの原因は?保存の方法とおすすめの調理法も!まとめ
・しいたけの黒ずみは酸化により腐敗が進んで出来る
・しいたけの黒ずみは食べないようにする
・しいたけは臭いや感触でも腐っているか判断できる
・冷凍保存や乾燥保存がおすすめ
・厚みのあるしいたけは新鮮でおいしい
・しいたけには豊富な栄養素が含まれる
・しいたけを調理する際は洗わないで濡れたタオルで拭く
しいたけは色々な調理法や料理に活用出来てとても便利ですが、かさの裏に黒ずみが出来ている場合は、食べるのを控えるようにしてくださいね。
保存方法によって1か月~1年も日持ちさせることができるので、ぜひ試してみてくださいね。