皆さんは、ベルーナドームへ行ったことはありますか?
ベルーナドームは、1979年に埼玉県所沢市にオープンしたドーム球場で、埼玉西武ライオンズの専用球場です。
ベルーナドームは埼玉西武ライオンズのホームグラウンドなので、もちろんプロ野球の試合が行われます。
しかし、野球の試合だけではなく、コンサートやイベントなど、他にもさまざまな催し物が行われています。
西武ライオンズファンであれば、行ったことあるよ!という方もいらっしゃるかと思います。
「今度ベルーナドームで開催されるイベントに参加することになった!」
「行ったことないけど気になる!」
そんな皆さんに向けて、今回はベルーナドームのキャパや座席レイアウト、アクセスなどについて見ていきたいと思います。
私もいつか推しがベルーナドームでコンサートする時のために備えとこっと。
Contents
ベルーナドームのキャパが知りたい!他のドームと比べてどうなの?
ベルーナドームは、プロ野球の試合の他にも、コンサートやイベントも行われるとご紹介しました。
それではここで、気になるキャパの発表です!
ジャカジャカジャカジャカ…(一応ドラムロールのつもり)
ちーん!
コンサートを開催する時の方が、プロ野球の試合が開催される時よりも8,500人程度多くなっていますね。
ただ、40,000人というのは最大の収容人数です。
コンサートによっては、本来は座席である部分をステージに変えたりすることもあります。
そのため、過去のコンサートでは30,000〜35,000人程度の人数で開催するアーティストが多いようです。
2022年にコンサートを行ったアーティストは、Kis-My-Ft2やももいろクローバーZ、Nissyなど。
そして、なんとあのレディー・ガガの来日公演も!
アイドルマスターやすとぷりのコンサートも行われており、ジャンルも多岐にわたっています。
2023年には、ラブライブ!やSUPER JUNIOR、ONE OK ROCKのコンサートが予定されています。めちゃくちゃ豪華ですね!
他にどんなアーティストのライブが予定されているのか、どんなイベントが行われているのかが気になる方は、是非こちらを見てみてくださいね。
それはそうと、ベルーナドームの収容人数は…多い…のか?
最大40,000人と言われても正直ピンとこないので、他のドーム球場と比べてみたいと思います!
実はベルーナドーム、何を隠そう6大ドームのうちの1つなんです。
そもそも6大ドームって何ぞや?という方もいらっしゃるかと思いますので、6つのドームを誕生順に並べてみました。
6大ドームのそれぞれのキャパは以下のようになっています。
東京ドーム | 55,000人 |
福岡PayPayドーム | 52,500人 |
京セラドーム大阪 | 55,000人 |
バンテリンドーム | 49,784人 |
ベルーナドーム | 40,000人 |
札幌ドーム | 53,820人 |
他のドームと比べると、ベルーナドームのキャパは少し小さめですね。
ですが、ベルーナドームにはベルーナドームならではの良いところがある!
というわけで、ベルーナドームの魅力についても調査していきますので、是非最後まで読んでみてくださいね。
ベルーナドームの座席レイアウト!座席からの見え方も!
ベルーナドームのキャパをご紹介したところで、お次は座席レイアウトについて見ていきたいと思います。
まず、ベルーナドームの座席図は以下のようになっています。
引用 ベルーナドーム公式サイト
どんなイベントであれ、自分の座席がどこで、推しの姿がどう見えるかって死活問題!
ベルーナドームには、座席からの眺めや座席がどのような外観なのかを写真で確認できちゃう超絶便利なツールがあるんです!
既に発券済みのチケットをお持ちの方なら「座席番号から」、とりあえずどこからどのように見えるか知りたいという方なら「球場図から」、それぞれ調べることが出来ます。
座席位置の詳細や、ゲートから該当の座席までどうやって行けばよいのかまで丁寧に教えてくれる優れもの!
見るだけで実際にベルーナドームへ訪れたような気持ちになれてとってもワクワクしますよ!
あなたも是非、以下から座席検索をやってみてくださいね。
また、ベルーナドームは6大ドームの中ではキャパが小さい分、見やすいというメリットも。
実際に行かれた方からの声を集めました。
https://twitter.com/hyaku2424/status/1582164624790601728?s=20&t=G9G8pOikp4R18WbHFx4huw
https://twitter.com/prk_doshiyoka/status/1583463860052205568?s=46&t=WvW0-JrREfkyN5UsxCxjuw
見やすくて、事前に座席からの見え方を調べてイメトレもできちゃう。
これはベルーナドームへ行くのがますます楽しみになりますね!
ベルーナドームへのアクセスは?
続いて、ベルーナドームまでのアクセスについてです。
ベルーナドームへは、
で行くことが可能です。
電車で行く場合
最寄駅は「西武球場前」で、西武球場前駅からベルーナドームまでは徒歩すぐです。
国分寺方面からは「多摩湖」駅、国分寺方面以外の地域からは「西所沢」駅で乗り換えましょう。
以下の路線図も参考にしてみてくださいね。
バスで行く場合
一軍公式戦開催時には、立川駅北口・玉川上水駅・上北台駅〜西武球場前(ベルーナドーム前)を走るバスを利用することができます。
2022シーズンは、3月25日(金)のオリックス戦より運行開始しています。
なので2023シーズンも、3月31日(金)のオリックス戦から運行するのではないでしょうか?
車で行く場合
ベルーナドームには、「ブルーパーキング」「レッドパーキング」「グリーンパーキング」「車いす専用駐車場」という4つの公式駐車場があります。
ブルー、レッド、グリーンは何が違うのか?が気になりますよね。
それぞれどのような駐車場なのかがわかるように、違いを表にまとめてみました。
ブルーパーキング | レッドパーキング | グリーンパーキング | 車いす専用駐車場 | |
対象 | 普通車、大型車(プロ野球・イベント非開催日のみ) | 普通車 | 普通車、大型車(プロ野球・イベント非開催日のみ) | 普通車 (プロ野球開催日のみ) |
駐車台数 | 普通車200台 | 普通車520台 | 普通車110台 | |
料金 (税込) |
1日料金1,800円 (大型車・マイクロバスは5,500円) |
1日料金1,800円~(バリュー:1,800円、スタンダード:2,200円、プレミアム:2,600円、スーパープレミアム:3,000円) | 1日料金
|
1日料金1,800円 |
営業日 | 不定休 ※試合開催のない平日にベルーナドームでイベントが開催される場合は、臨時営業の可能性あり |
プロ野球一軍公式戦開催日 (オープン戦・ポストシーズン含む) |
プロ野球一軍公式戦開催日 (オープン戦・ポストシーズン含む) |
プロ野球一軍公式戦開催日 (オープン戦・ポストシーズン含む) |
営業時間 |
|
|
|
9:00~ |
販売手法 | 当日のみ | 前売・当日 ※前売が完売の場合の当日販売はなし |
前売・当日 ※前売が完売の場合の当日販売はなし |
先々行抽選の当落発表日翌日より予約開始 |
備考 |
|
|
|
自身の車いすで来場可能な場合のみ |
ライオンズインフォメーションセンター:0570-01-1950
プロ野球の試合やコンサートなどの各種イベントが行われない日には、基本的にはブルーパーキングのみ利用可能です。
駐車場の利用状況は、以下から確認してみてくださいね。
ベルーナドームのあれこれ!飲食やその他サービスは?
せっかくベルーナドームに行くからには、どのようなサービスがあるのかも気になるところ。
グルメ情報やその他サービスについてご紹介したいと思います。
グルメ
野球の試合もコンサートも1日がかりだから、ご飯がどこで食べられるのかってめっちゃ大事!
腹が減っては戦はできぬ、だもんな。
ドーム周辺で探すのもありですが、ベルーナドーム内のグルメを楽しむのも良いですよね。
ベルーナドームには、1塁側と3塁側にたくさんの飲食店が勢揃い。
がっつりご飯からサクッとつまめるスナックまで、ラインナップも豊富です。
ただ、時間帯によっては混雑が予想されますので、時間をずらしたり、事前に行きたい店舗をチェックしたりしておくことをおすすめします。
もちろん自分で用意したものを持ち込むこともOK。
アルコール類、ビン、缶の持ち込みはNGなので、注意してくださいね。
その他サービス
【ロッカー】
ベルーナドーム内にロッカーはありません。
大きな荷物がある際は、西武鉄道駅構内のロッカーに預けましょう。
【ATM】
ATMは「ライオンズチームストア フラッグス」の中にあります。
営業時間は、
※最終入店時間は21:50
※当面の間は当日の観戦チケットを持っている方(検温、入場ゲート通過後)のみ入店可能
【授乳室】
ベルーナドーム内に3ヶ所、ドーム3塁側レフトスタンドに隣接する獅子ビル内に3ヶ所あります。
利用する際には、スタッフへの声かけが必要なようです。
【喫煙所】
公式サイトによると、2022年3月時点では、プロ野球開催時には場内外合わせて8ヶ所の喫煙所が利用できるとのことです。
加熱式たばこ専用の喫煙所がかなり多い印象です。令和の球場って感じですね。
喫煙所はイベントによって異なるため、事前にイベント主催者に問い合わせておくと安心です。
【ベビーカー預け場所】
プロ野球開催時には、メインゲートから入場後、1塁側と3塁側に1ヶ所ずつ用意されています。
一部エリアを除いて客席エリアへベビーカーを持ち込むことはできないため、所定の場所に預ける必要があります。
一方、コンサートやイベント開催時にはベビーカーの預け場所の用意はありません。
プロ野球以外の理由でベルーナドームへお子さんと一緒に訪れる際には、お気をつけください。
ベルーナドームのキャパはどのぐらい?座席レイアウトやアクセスも!のまとめ
今回は、ベルーナドームのキャパや座席レイアウト、アクセス、その他サービスについてまとめてみました。
ポイント
いかがでしたでしょうか、少しはベルーナドームへの愛着が湧いてきたのではないでしょうか?
これで皆さんもベルーナドームマスター間違いなしです!
ベルーナドームへ行かれる際には、参考にしていただけたら嬉しいです。