広告

電力自由化とは?デメリットは無いの?・停電時は大丈夫?徹底解説!!

2016年の4月より、電気の小売業への参入が全面自由化されました。

個人のライフスタイルに合わせて、電気の売り手を選べるようになった訳ですが、

そもそも電力自由化について詳しくご存知ですか?

今回の記事では、誰でも分かるよう「電力自由化」を解説します。最後までご覧ください。

 

電力自由化とは?なぜ始まったの?・参入状況は?

まずは「電力自由化」について簡単に紹介すると・・・・

これまで電力供給の契約は、地域ごとに決められた電力会社としか契約ができませんでした。

この契約行為が2016年4月より自由化になり、新たに参入した新電力も含め、個人がで自由に

電力会社を選んで契約ができるようになったのが「電力自由化」になります。

そもそもなぜ「電力自由化」が始まったのでしょうか?

「電力自由化」はなぜ始まったの?

電力自由化」が行われる前は、全国を10の供給区域に分けられていました。

供給地域:北海道、東北、東京、北陸、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄

 

10に分かれた電力会社は、云わば独占状態で家庭などに電力供給を行っていました。

一方で家庭は、決められた電力会社と契約して一方的に定められた料金を支払っていたのが現状でした。

このような状況を受け、2015年6月に電力事業法等を一部改正する等の法律が可決され、翌年2016年4月から

今まで独占状態であった10つの電力会社以外とも、契約できる「電力自由化」が始まりました。

 

電力自由化」によって、さまざまな業種の企業による電力販売が可能になり、これまでは特定の

地域だけにしか供給ができなかった10社の電力会社も、地域に縛られず販売できるようになりました。

新電力会社と呼ばれている一般企業も、電力小売事業に参入できるようになり、消費者にとっては、

安い電気料金プランや、新電力会社のサービス利用が可能となるなど、多くのメリットがあります。

 

「電力自由化」に伴う参入状況は?

2016年4月に「電力自由化」が始まり、様々な企業が電力販売に参入してきました。

参入状況の比較

  • 2016年4月時点 ⇒ 約290件の登録があった(これでも多く感じますね・・・)
  • 2021年4月時点 ⇒ 約700件まで登録が増えている。

数字だけ見ても、大きく増え続けていることが分かります。

 

参入会社の一部を系列別に紹介します。

  • ガス系 ⇒ 北海道ガス、東京ガス、大阪ガス、西武ガス、西部ガス、など・・・
  • 石油系 ⇒ 昭和シェル、出光、新出光、エネオス、コスモ石油、など・・・
  • 通信系 ⇒ NTT、ソフトバンク、KDDI、U-NEXT、など・・・
  • その他 ⇒ 楽天、オリックス、コープ、大和ハウス、など・・・

このよう「電力自由化」には大手企業も多く参入しています。

今後まだまだ拡大を続ける見通しで、目が離せない状況になっています。

 

「電力自由化」にデメリットは無いのか?料金面・サービス面で比較!!

「電力自由化」についてこれまで紹介してきましたが、メリットだらけのように感じます。

しかし、実際デメリットは無いのでしょうか?

次は、料金面とサービス面で実例をもとに紹介したいと思います。

 

「電力自由化」のデメリット(料金編)

独占状態であった電力市場での競争を起こして料金を下げるために

規制を解除して「電力自由化」が始まったのですが場合によっては料金が値上がりする場合があります

また「電力自由化」に便乗した悪徳な詐欺などの犯罪も増えてきているのも事実です。

電力自由化」を活用して、電力会社の乗り換えを検討している人は料金プランの考え方や

場合によっては値上がりするリスクを、十分に理解したうえで乗り換えを行いましょう。

 

新規参入会社の電力プラン

  • 市場連動型プラン」 ⇒ 日本卸電力取引所(JEPX)から電力を仕入れて新会社が販売するプラン。

 ※ 市場の電力価格に連動するので、安いときは安く、高いときは高くなり料金が分かりやすい。

 

新しい電力会社は、ほとんど自前での発電設備を持っていません。

そのため、日本卸電力取引所(JEPX)で電力を仕入れて、それを契約している販売しています。

新会社によっては、「市場連動型以外」のプランも取り扱っており、各会社の公式サイトや

問い合わせるなどして確認することはできます。

 

料金値上がりのリスク

  • 天候や災害などによる、天然ガス・石油などの燃料高騰
  • 新規参入会社の倒産による
  • 料金プランの設定間違え(昼割・夜割など)
  • 解約時の違約金には注意が必要

以上が「電力自由化」の料金における注意する点になります。

必ずしもデメリットが発生する訳ではなく、正しく選べばお得に利用できることは間違いありません。

 

「電力自由化」のデメリット(サービス編)

次は電力自由化のサービス面について、デメリットが無いか見ていきましょう。

早速ですが ズバリ!!

電力自由化」のサービス面に関しては、大きなデメリットはありません

電力の消費者目線からもたくさんの魅力があるためメリットの方が多いと思います。

 

おススメサービスを紹介

① 電気代でポイントが貯まる

「電力自由化」により電気使用によってポイントが貯まるサービスを展開する会社が増えました。

主な対象ポイント:Tポイント、Pontaポイント、楽天スーパーポイント、dポイントなど

 

② 別商品とのセット契約割引

新電力の会社が取扱う別サービスとの同時契約でセット割引が適用されるケースが多い。

主な対象サービス:ガス代、通信費(スマホ代)、燃料代など

 

③ 手続きがスムーズで誰でも簡単に新電力会社へ変更が可能

切り替え先の会社へ電話するか、Web申し込みするだけで切り替えができます。

既存のブレーカーを使うので、別に工事の必要もはありません。

 

「電力自由化」での停電リスクを解説!! 停電は起きやすいのか?会社が倒産したらどうなるの?

電力自由化」の料金面とサービス面からデメリットを分析してみましたが内容をしっかり理解して

新電力会社を選ぶことができれば逆にメリットが大きいことが分かりました。

しかし、ちょっとまて「停電に関するデメリットはないの?」という疑問を

持っている人もたくさんいるかもしれません。

次は停電に関する問題が、無いか見ていくことにしましょう。

 

「電力自由化」で従来と比べて、停電は起きやすくなるのか?

日常の電力利用で一番の心配事は「停電」リスクではないでしょうか?

電力自由化」で新電力会社に切り替えたけど、「電力供給は大丈夫なのか?」・

停電が増えたりしないか?」など停電につながる心配はたくさん出てくると思います。

しかし、結論から言うと心配無用です・・・・

新電力会社であっても電気はしっかり供給され、停電が増えることはほとんど考えられません。

電力自由化」に向けて、法律面やシステム面での様々なバックアップ体制が用意されいるため

新電力会社に切り換えても、安心して電気を使うことができます。

 

① 特定の電力会社だけが停電しない理由?

そもそも電気は街中の電柱で見かける電線(送配電線)を通じて家庭に送られてきます。

これは、「電力自由化」後も同様で、新規参入の電力会社と契約を結んだからといって、

また新たな電線が家に引かれてくるわけではありません。

つまり、「電力自由化」後もこれまでと変わらず、常に電力を供給できる環境は変わりません

 

② 大規模な災害時の停電の従来通り復旧してくれるのか?

日本は、毎年のように発生する大規模災害の影響で停電が起こる可能性は常にあります。

災害が発生して停電になると、電力会社によって復旧が遅くなるのでは?」と

不安になり気にされる方も多くいらっしゃるかもしれません。

停電は自宅内の電気設備(内線)と、送配電設備(外線)に原因がある場合がほとんどです。

停電した時は、まず自分が契約している電力会社に問い合わせるてそこから復旧を進める流れになります。

しかし、家庭への電力供給は一般送配電事業者が行っており、電力供給の契約が新しい会社になっても

停電の際の復旧は既存の大手電力会社も対応するケースがほとんどです。

そのため災害発生時も、各社連携して復旧を行うのでスムーズな対応が行ってくれます。

 

「電力自由化」に伴う新電力会社が倒産したらどうなるの?

新規参入の電力会社が会社経営の悪化によって、倒産する可能性はゼロではありません。

電力会社が倒産する可能性があれば、「倒産したら私の家だけ停電するの?」とか

倒産後は、新しい電力会社と契約するまで電気はどうなる?」など心配がありますよね・・・

しかし、心配はご無用!電力供給は、東京電力などの大手電力会社の一般送配電事業者が、

倒産した会社の分についても、引き続き電気を供給する仕組みとなっています。

電力自由化」後も、電気は街中の電柱で見かける電線(送配電線)を通じて家庭に送られてくるため

電力会社が倒産したとたん、いきなり電気が使えなくなることは無いのでご安心ください

 

① 万が一倒産してしまった場合は、どうすればいいのか?

新たに契約した電力会社が倒産しても、電力供給に影響が無いことはわかりました。

しかし電気料金がどうなるかは気になるところだと思います。

契約した電力会社が倒産しても、一般送配電事業者電気を肩代わりして供給します。

料金プランは自動でお住まいの地域の電力会社の「経過措置プラン」へ引き継がれます。

この「経過措置プラン」は特別な料金プランのように感じますが、「電力自由化」以前に

ほとんどの方が契約していた電力会社の標準的な料金プランと同等の内容です。

その間に、自分の生活スタイルと合った料金プランを提供する電力会社と再度契約するようにしましょう。

 

【まとめ】電力自由化とは?デメリットは無いの?・停電時は大丈夫?徹底解説!!

① 電力自由化とは?なぜ始まったの?・参入状況は?

(1)「電力自由化」とは?

電力の契約行為が2016年4月より自由化になり、新たに参入した新電力も含め、

個人がで自由に電力会社を選んで契約ができるようになったのが「電力自由化」

 

(2)「電力自由化」が始まった理由

  • 10つに分かれた電力会社の独占状態を解消。
  • 一方的に定められた料金を支払っていた現状の打破。
  • さまざまな業種の企業による電力販売が可能にする。
  • 新電力会社と呼ばれている、他の企業も電力小売事業に参入。
  • 安い電気料金プランや、新電力会社のサービス利用が可能。

 

(3)「電力自由化」に伴う参入状況は?

  • 2016年4月時点 ⇒ 約290件の登録
  • 2021年4月時点 ⇒ 約700件まで登録が増えた

 

②「電力自由化」にデメリットは無いのか?料金面・サービス面で比較!!

(1)「電力自由化」のデメリット(料金編) ⇒ 料金値上がりのリスク

  • 天候や災害などによる、天然ガス・石油などの燃料高騰
  • 新規参入会社の倒産による
  • 料金プランの設定間違え(昼割・夜割など)
  • 解約時の違約金には注意が必要

 

(2)「電力自由化」のデメリット(サービス編) ⇒ 大きなデメリットは無い。

  • 電気代でポイントが貯まる。 ⇒ Tポイント、Pontaポイント、など・・・
  • 別商品とのセット契約割引  ⇒ ガス代、通信費(スマホ代)、燃料代など・・・
  • 手続きがスムーズで誰でも簡単に新電力会社へ変更が可能 ⇒ 別工事の必要が無い。

 

③ 「電力自由化」での停電リスクを解説!! 停電は起きやすいのか?会社が倒産したらどうなるの?

(1)「電力自由化」で従来と比べて、停電は起きやすくなるのか?

   新電力会社であっても電気はしっかり供給されるため、心配無用!!

 

(2)「電力自由化」に伴う新電力会社が倒産したらどうなるの?

   倒産時は、大手電力会社の一般送配電事業者が引き続き電気を供給する仕組みとなっている。

 

今回の記事は、「電力自由化」に関する内容を書かせていただきました。

2016年から始まって約5年がたっていますが、知っているようで意外と知らない

内容も多くあったのでは無いでしょうか?

そんな素朴な疑問も解決でき、内容をしっかり理解することで自分たちのメリットにも

なる内容をお伝えできたと思っています。今回紹介させていただいた内容を活用して

「電力自由化」のいい所を最大限に生かしてライフスタイルを形成していただければ幸いです。

マルチプル広告

error: Content is protected !!

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5