みなさんはゴリラという何を連想するでしょうか?
ゴリラは身体が大きくて怖い、力が強い、凶暴、そんなイメージでしょうか?
いえいえ、ゴリラはとても知能が高い動物で平和主義。そんなゴリラは人間で言うと何歳になるのか?素朴な疑問を調査してみました!
Contents
ゴリラの知能は人間で言うと何歳になるの?
ゴリラの知能を人間で言うと…具体的に何歳くらいなのか、結論を出すことはできませんでした。
ゴリラの知能は人間で言うと何歳?チンパンジーとゴリラの知能から考える
まず、ゴリラは人間と同じ霊長類です。
人間以外で1番知能が高いと言われているのはチンパンジーであることは多くの人も知っていると思います。
京都大学の研究結果では、チンパンジーの知能は人間で言うと4歳ほど言われています。
人間の子供が何歳ぐらいでじゃんけんが分かるのかを調べた別の実験結果とあわせて分析し、チンパンジーには4歳児程度の理解力があることが判明したという。
引用:日本経済新聞
阿蘇カドリードミニオンのチンパンジーパンくんは人間と同じようなことができます。
全てのチンパンジーがパンくんと同じことができるかどうかは、彼が別格なのでパンくんを基準にするのは違うのですが、ゴリラがチンパンジーほど人間と同じことができるのかと考えると、そこまではできないだろうと素人目にもわかります。
そう考えると、ゴリラの知能は人間で言うと4歳以下と考えることができます。
ゴリラの知能は人間で言うと何歳?手話ができるゴリラ・ココ
引用:AFP BB NEWS
アメリカのサンフランシスコで生まれたゴリラ、ココはとても有名なゴリラ。
手話で人間と会話ができたゴリラです。
【2000語以上の言葉】を理解し、【1000以上の手話】を覚えたと言われています。
仕草で虫歯を伝え、治療受けたり、嫉妬や恥も理解し、子猫に愛情を注いで育てました。
子猫が車に轢かれ死んでしまった時、嘆き悲しみ死を理解していたココ。
死を理解していた…とても人間の4歳と同じくらいとは思えない知能です。
人間の子供が死を理解できる年齢について、こんな記述がありました。
一般社団法人子育てカウンセラー協会、角田智子さんによると、死という概念を理解できるようになるのは6〜7歳の頃。
引用:産経新聞
この記事から考えて、ゴリラのココの知能は人間の【6-7歳】の子供くらいはあると言っていいでしょう。
ゴリラの知能は人間で言うと何歳?結論にいたらなかった理由
ゴリラはチンパンジーと比べると知能は低いのかな?と思いきや、ココのように感情を理解し人間に伝えたり、死を理解している事を考えるとゴリラの知能は人間の【4歳以下から6-7歳】と考えられます。
人間も他の動物も環境によって知能は変わると思います。
野生のゴリラと飼育されているゴリラでも違いがありますし、個によっても違いがある。
これが、ゴリラの知能は人間で言うと何歳なのか、結論にいたらなかった理由です!
ゴリラについてもっと知ってみよう!日本のゴリラについてご紹介
私が耳にしたことがあるのはマンウテンゴリラでしたが、動物園に行くとただ「ゴリラ」と表記してあったような気がします。種類について考えたことがありませんでした。
ゴリラにはどのくらい種類がいるのでしょうか?
ゴリラの種類は4種類!
ゴリラには種類があるんですよ。
人間も、生活してきた地域、肌の色、骨格の違いで白色人種、黒色人種、黄色人種などとグループ分けされていますね。
ゴリラも同じようにニシゴリラとヒガシゴリラにグループ分けされており
さらに、ニシローランドゴリラとクロスリバーゴリラ、マウンテンゴリラとグラウアーゴリラのそれぞれ2種類に分かれています。
引用:Sunshine aquarium いきめ〜る
主にアフリカの赤道付近、熱帯雨林地帯に生息しています。
調査したところ生息地はアフリカ以外にはありません。世界中の亜熱帯地域にいる訳でもない。
また、ゴリラの生態についてはまだまだ研究がなされており、特にヒガシローランドゴリラはまだまだ分からないことが多いそうです。
日本の動物園にいるのはニシローランドゴリラ!
日本の動物園にいるのは全てニシローランドゴリラです。
ヒガシゴリラはいません。
愛知県犬山市にある日本モンキーセンターで、過去にヒガシゴリラのマウンテンゴリラを飼育した実績がありますが、残念ながら亡くなってしまっています。
【#こんなサル飼ってました】③ヒガシゴリラ
1961年5月30日、ムニディとエミーのペアで来猿。日本初の「マウンテンゴリラ」として輸入されたが、現在の分類基準ではヒガシゴリラの亜種ヒガシローランドゴリラですね。詳細は雑誌『モンキー』の最新6巻2号または旧雑誌モンキーをご参照のこと。(綿貫) pic.twitter.com/Ei7CCpNncK— 日本モンキーセンター(公式) (@j_monkeycentre) October 4, 2021
日本でゴリラに会えるのは6つの動物園だけ!
私は上野動物園に行けばゴリラに会えるので、ゴリラが絶滅危惧種で希少な動物だという認識が薄かったのですが、某TV番組で初めて知りました。
そして、日本でゴリラに会えるのは6つの動物園だけなんです。
千葉市動物公園
夏休みもあとわずか?蒸し暑さで久々のプールを楽しんでいます。(飼1) #千葉市動物公園 #ニシゴリラ #モンタ pic.twitter.com/Pp2g3yy90J
— 千葉市動物公園【公式】 (@ChibaZoo) August 24, 2022
ニシゴリラのモンタ。気持ちよさそうですね。
恩賜上野動物公園
引用:恩賜上野動物公園
今年2022年5月31日に生まれたニシゴリラの赤ちゃんです。なんてかわいいのでしょう!
母親のゴリラ・モモコが重度の貧血で人工保育に切り替えたそうです。モモコが心配ですね。
赤ちゃんの名前はただいま募集中で、2022年8月31日まで応募できます。
浜松市動物園
じれったい 早く出てこい デラウェア#俳句の日#心の俳句#hamazoo#ゴリラ pic.twitter.com/TpAJp1NSGY
— 浜松市動物園【公式】 (@hamamatsuzoo) August 19, 2022
ニシゴリラのショウくん。ブドウがなかなか出てこないみたい。
東山動植物園
人気者のシャバーニ。本当にイケメンと言われるのがわかります。なぜこんなにかっこいいんでしょうね??
京都市動物園
ニシゴリラのモモタロウ。彼もイケメンですよ。
日本モンキーセンター
ニシゴリラのタロウ。今年49歳だそうで、、お元気そうで何よりです。
ゴリラについてもっと知ってみよう!ゴリラの性格、生態について
ゴリラは基本的に争いを好まない動物です。
ゴリラというと身体ががっしりとしていて力が強く、狂暴なイメージを持っている方も多いもしれません。実はゴリラは優しいんですよ。
ゴリラのドラミングについて
よくゴリラが胸をたたく行為「ドラミング」。
これは威嚇や自分の力を見せつける行為と考える人も多いのですが、この行為はそうではないのです。
自己主張
ゴリラは一つの家族で行動をする動物なので、他の家族のゴリラとは一緒に生活をしません。程よい距離感を保っているのでしょうね。
そこで、リーダーのゴリラは自分はここにいることを主張をし、ほかのゴリラたちと遭遇しないようにゴリラ同士で「ドラミング」でコミュニケーションをとります。場所争いなどで余計な喧嘩を避けるためと言えます。
また、餌を見つけた時や危険な状態にいる自分がここにいると知らせる手段でもあります。
楽しくて興奮している
ゴリラが遊んでいる時に「ドラミング」をすることがあります。楽しくなって興奮している気持ちを伝えるためです。
「ドラミング」は人間の会話と同じ役割もあるんですね。
コミュニケーションは見つめること
例えばサルの場合、目と目を合わせることは威嚇行為になるので、なるべく目を合わせないようにしますが、ゴリラ研究の第一人者・山極 寿一さんによると、ゴリラは目を合わせてコミュニケーションをとろうとするそうです。
山極氏は「ゴリラが長く見つめ合うときは何らかの好意的なサインだ。人間に似ている」という。それはあいさつであったり、遊びや交尾の誘いであったり、けんかの仲裁や仲直りであったり。山極氏は「ゴリラやチンパンジーなど人間に近い類人猿だけに見られる行為だ」と話す。
ゴリラは10~15頭で群れを成して暮らしている。オス1頭にメス3~5頭が付き、その子供を含めて10~15頭ぐらいの集団が多い。ゴリラは人間のような言葉による会話ができないため、「目と目を合わせて観察したり、声を発したりして、互いの気持ちや行動を認識している」(山極氏)
引用:日本経済新聞
ゴリラは言葉がない代わりに、目で気持ちを伝え合うんですね。
ゴリラは一夫多妻制
通常、野生のゴリラは一夫多妻制のように、一人のオスが複数のメスと子供たちで群れを成して生活します。オスは家族の大黒柱であり、リーダーです。
ゴリラの寿命は平均して50歳と言われています。日本モンキーセンターのタロウは49歳…いつまでも健康で長生きしてほしいですね。
●ゴリラの子育てはバトンタッチ
ゴリラの赤ちゃんは2キロ足らずの体重で生まれ、3年間はお乳で育つ。「母親は、お
乳以外のものを食べるようになった子どもを抱えて父親の前に行き、座らせます。そし
てそうっと離れるのです」中略
「ゴリラは、父親と母親が一緒に子育てをするのではなく、バトンタッチします。乳児期
まではお母さん、乳離れした後はお父さん。子どもは5歳ぐらいになると母親が誰かわ
からなくなるくらい疎遠になる。だから母親は子離れができます」。ゴリラのオスは、メス
に子どもを託す相手に選ばれ、子どもに保護者として選ばれて、初めて父親になれる
のだ。
引用:京都大学「人間とその進化の隣人たち」の第2回講演・山極寿一教授
「イクメン」という言葉は、父親が子育てに参加することは特別なことであるように感じます。
最近は父親も子育てに参加するのが当たり前と考える人も増えてきたと思いますが、人間もゴリラの子育てにならって、「父親が子育てするのが当たり前」と誰もが思う世の中になるといいですね。
ゴリラは喧嘩の時に弱いものが止めに入る
ゴリラは強い者同士で喧嘩をすると、その仲裁には立場の弱いゴリラが入ります。
不思議ですよね。でも、これがゴリラの性格が優しい、平和主義と言われる理由の一つです。
山極
中略
ゴリラの社会では、力ではなく、むしろ弱い立場の者がイニシアティブを握っています。先程話したような顔の見つめ合いによって、弱い者は意思を主張し、強い者はそれを読み取ろうとします。
──弱い者の気持ちを汲み取るとは、かなり高度な社会行動ですね。
山極 そうなんです。さらに私が驚いたことの1つに、喧嘩の仲裁が挙げられます。
立場の強い者同士が喧嘩していると、弱い立場の者が仲裁に入り両者の顔を見つめます。すると、争いが止むのです。仲直りさせるのは、弱い者の役割なのです。
──不思議ですね。なぜ立場の弱いゴリラが、仲裁という難しい行動をとるのですか?
山極 それは、両者のメンツが守られる仲直りの仕方を、ゴリラが心得ているからです。
強い者が仲裁すると、強制的な終結となり、両者の心には不満が残ります。しかし、弱い者が間に入ると「仕方がない」と、自発的な和解ができるのです。これも他のサルにはない行動です。
引用:at home 教授対談シリーズ こだわりアカデミー(山極寿一氏)
ゴリラはとても人間っぽいなあと思いました。チンパンジーほど器用なことは出来ないとしても、相手を思いやる気持ちがあるように感じます。
時に凶暴になってしまうことも実際にはあります。ただそれは子育て中だったり、見知らぬ何かがやってきた時に限られます。
人間だって見た目が大きくて力強そうな生き物や見たこともない見た目の生き物が突然やってきたら警戒するし、怖いから近づかないように威嚇してものを投げたりしてしまうのではないでしょうか?
ゴリラも同じ。突然の出来事に恐怖を感じた時に凶暴になるのだと思います。
ゴリラは意外にストレスに弱い
ゴリラは繊細な心の持ち主。ストレスを感じると下痢をしてしまったりします。ストレスから心臓に負担がかかり死んでしまうことも…
見た目の力強さとは反対に、ゴリラは警戒心が強いがゆえに繊細。
また争いを好まないので、これ以上喧嘩にならないようにしたりする。ちゃんと考えて行動できる。
考えることができるから我慢したりしてしまうのでしょうかね…我慢が続くと人間もストレスになります。ゴリラも同じようにストレスから病気になるんです。
ゴリラは【生後8~13歳】で大人になりますが、成長するにつれて背中の毛が白くなっていきます。
この背中の毛が白くなっているゴリラを「シルバーバック」と言います。
人間でいうと白髪に当たるのか…?なぜ「シルバーバック」になるのかは原因の解明はされていません。
これまで生き抜いてきた中で抱えたストレスが原因なのかも?と言われることもあるようですが、本当のところはわかりません。
ゴリラは絶滅危惧種
なぜゴリラは絶滅危惧種に認定されているのでしょうか?
それはいろんな理由があります。
- ゴリラ生息地での森林伐採と採掘
- 食用(ブッシュミート)のための密猟、乱獲
- 内戦に巻き込まれた
- 感染症が蔓延
これらの理由でゴリラは減ってしまったんです。人間が原因を作っているんですね…
現在はゴリラ保全計画が施行されており、保護活動ににいろんな保護団体が活動しています。
また、ワシントン条約でゴリラを売買することを禁止しています。
ゴリラ以外にも絶滅危惧種に認定されている動物はたくさんいます。
そのほとんどが人間が原因なんですよね。今の私たちに出来るのは、これ以上人間の手によって命が奪われないようにすること、その命を守り共存していくことだと思います。
ゴリラの知能は人間で言うと何歳くらい?素朴な疑問を調査しました!まとめ
- ゴリラの知能は人間でいうと何歳?結論に至らなかった事とその理由
- ゴリラの種類は4種類
- 日本で会えるのはニシローランドゴリラ。6つの動物園だけ!
- ゴリラのドラミングと見つめるのはコミュニケーションのひとつ
- ゴリラは一夫多妻制
- ゴリラはストレスに弱い
- ゴリラは絶滅危惧種
今回、ゴリラについて素朴な疑問を調査しました。ゴリラは人間っぽいなと思ったのは私だけではないはず!
そして、ゴリラの知能が人間で言うと何歳なのか?ゴリラに限らず動物を人間の知能で考え結論づけるのは難しいと思いました。
例えば人間の4歳と同じくらい言っても、動物の知能はそこから成長しないのか?と考えるとそうではないと思うのです。
うちの猫も学習します。大人猫ですが、今までドアノブを回すことが出来なかったのに預かった猫がドアを開けることを実践して見せたら、何度もドアを開けようとするようになり…
今では簡単にドアを開けてしまう。困ったちゃんです。
人間も動物も経験を経て成長します。動物だからって甘く見てはいけななあと思いました。
ゴリラはとても賢い動物。動物園で会えたら、今までと違った目線で観察してみてはどうでしょうか?
ゴリラがより好きになるかもしれませんね!