はんこの中でも最も大切なものだと言われる実印。
しかし、日常生活でなかなか使う機会がないので、まだ持っていない方もいるでしょう。
また、どんな時に使うのか知らないという方もいるのではないでしょうか。
実印は、お金の関わる大きな契約に用いるはんこです。
新しく実印を買ってもすぐに使えるわけではなく、手続きが必要で使えるようになるまでに少し時間がかかります。
「必要なときが来たら作ろう」
なんて思って慌てて作るとイメージと違ったものができてしまった…といった大変な事になるかもしれません。
そこで今回は、
実印はいつ使うものなのか
実印の知っておくべきポイントをお伝えしたいと思います。
まだ持っていない、これから新しく作るという方は是非最後まで読んでみてください!
Contents
実印はいつ使うもの?その他の印鑑の種類と実印との違いは?
はんこには用途によって使えるはんこが違い、3種類あります。
その中でも、最も重要なのが実印です。
実印は、役所に届け出を出して登録を行なった公的に認められたはんこの事をいいます。
実印の登録を行うことで、「間違いなく本人が実印を使って押しました」という証明ができるようになります。
つまり実印とは、自分自身が本人であることを証明するはんこになります。
実印はいつ使うもの?
この実印は、金銭的に大きな額になる契約のときに必要になります。
具体的には
・マンションや賃貸アパートの契約
・ローンを組むとき
・車の購入をするとき
・生命保険や車保険に加入するとき
です。
印鑑の種類、実印との違いは?
私たちが使うはんこには用途に応じて、大きく分けて3種類のはんこがあります。
①認印
②銀行印
③実印
です。
特徴 | 用途 | |
実印 | ・確かに本人が作成したものという証明になる ・各市町村の役所へ登録した印鑑 |
・大きなお金が動く契約 ・家や車、銀行融資や生命保険など |
銀行印 | ・銀行で印鑑の登録をしているもの | ・口座の開設時や窓口での取引 |
認印 | ・普段の生活の中で1番使う場面が多い ・確認や承認の意味を持つ |
・荷物の受け取り ・会社の確認書類 |
このように、日々の書類に使うものから大切な契約に使うものまでさまざまです。
個人情報の観点から実印は必要なときのみに使用するのが良いと言われています。
実印はいつのタイミングで作るのが良い?
実印は金銭的に大きな額になる契約のときに必要になることをご説明しました。
では、実印はいつのタイミングでつくるのが良いのでしょうか。
実印をつくるタイミングは?
実印はいつでも作ることができますが、
・成人になったとき
・大学を卒業して就職したとき
・結婚するとき
・昇進や、事業を新しく始めるなどのターニングポイント
などの新しい環境になるタイミングで作る方が多いようです。
1度登録すると、再度登録し直す際は手続きなど手間がかかってとても大変です。
特に結婚を機に名字が変わってしまう女性は婚約した後に作られる方が多いようです。
または名前だけで実印を作る方もいるようですね。
実印を作るときのポイント
実印として登録できるはんこは、どんなものでもいいわけではありません。
印鑑の大きさ、形、ハンコの刻印内容などが役所で固定の決まりが定められています。
①印影の大きさ:印影ははんこを押したときの朱肉の後のことで「8cm以上25cm以内」からはみ出さないもの
②印影の形:押したときに円形のものが一般的ですが、楕円形や角形でも登録できます。
あまりにも適切でない形状のものや輪郭がないはんこは認められません。
③刻印内容:フルネーム、苗字のみ、名前のみ、または苗字と名前の頭文字を組み合わせたものは登録ができます。
逆に言えば、この決まりを満たしていれば100円ショップなどでも売っているお手軽なはんこでもよい、ということになります。
しかしそういったものは類似品があったり偽装が簡単に行えてしまうのでオススメできません。
実印はどこで作ることができる?
実印を作る方法は二通りあります。1つ目は実印のネット通販、2つ目ははんこ屋さんの店頭販売です。
それぞれのメリットとデメリットを書きますね。
【ネット通販のメリットとデメリットメリット】
・メリット
①受け取りまでの時間が早いこと
注文のタイミングにもよりますが即日配送サービスといったものもあるので最短で翌日、遅くても2日後に受け取ることができるようです。
②たくさんの種類の素材から選べる
サイトによって違いますがおよそ15〜30種類の種類の素材から選ぶことができます。
素材だけでなく、もちろん字体も選ぶこともできるのできますよ。
③価格が安いこと
安いものは980円で作ることができてしまうものがあるなど、中には実店舗でつくるよりも格安でできるサイトもあります。
・デメリット
①素材のを手に取って選ぶことができない。
豊富な種類の素材から選ぶことはできますが実際に手に取って素材の質感や大きさを見ることができません。作ったはいいけど、なんかイメージと違った...なんてことになってしまうこともあるかもしれません。
【はんこ屋さんの店頭販売のメリットとデメリット】
・メリット
①素材を実際に手に取って選ぶことができる。
質感や重量感、重さを感じながら気に入ったものを選ぶことができるということが大きなメリットではないでしょうか?
②相談しながらしながら決めることができる。
店員さんが近くにいるので、わからないこともすぐに聞くことができるので、より好みの出来のはんこを購入することができるでしょう。
また仕上がりのイメージもしやすいので、納得のいくものが出来上がるでしょう。
・デメリット
①時間がかかる
翌日や2日後には受け取ることができるネット販売に対して、店頭で購入すると3〜4日、手彫りのものになると2週間もの日数がかかってしまうものもあるようです。
メリットとデメリットを踏まえて、満足いくものを購入できるといいですね!
実印は登録すれば使えます!登録手続きができる場所は?
実印を使うには、はんこを作ったあとに登録をしなければ使うことはできません。
実印登録は、住民票のある市区町村の役所で行うことができます。
登録を行いたい人が、窓口に行ける場合といけない場合で登録の完了期間が異なりますので注意が必要です。
直接窓口に行ける場合
自身の身分証明書を持っていて、役所にも行くことができる場合には申請したその日に登録が完了します。
【必要なもの】
・実印として登録を行いたいしたいはんこ
・本人確認書類(健康保険証や年金手帳など顔写真がなくてもOK)
・保証人の実印、印鑑証明書(同じ市区町村で印鑑登録をしているものは×)
自身の身分証明書を持っていない場合や保証人がいない場合でも手続きを行うことができます。
この場合はその日のうちに登録は完了することはできず、窓口に2回出向かなくてはいけません。
まず役所に行き、備え付けの申請用紙に必要事項を書いて提出を行います。
すると後日、役所から自宅に「照会書」が送付されるので必要事項を記載して窓口に提出して手続き完了です。
【必要なもの】
1回目の手続き
・実印として登録したいはんこ
・本人確認書類2点(顔写真のないものでOK)
2回目の手続き
・照会書
・本人確認書類2点(顔写真のないものでOK)
・実印として登録したいはんこ
本人が窓口に直接行くことができない場合
実印は、大切なものなので特別な事情がない限り本人が登録に行くのが望ましいのです。
事情があってどうしても行くことができない場合は、代理人にお願いすることで手続きをすることができますががこの場合も1度では登録を済ますことはできないので少し時間がかかります。
まず、印鑑の登録を行いたい本人が委任状を書き代理人に渡します。
そして代理人が委任状を役所に提出を行うことで、本人の自宅に「照会書」が送られます。
その照会書に必要事項を記入し、本人の身分証の原本とともに代理人に渡します。
再度、代理人が窓口に照会書を持って手続きを行います。
【必要なもの】
1回目の手続き
・実印登録を行いたいはんこ
・委任状
・代理人の身分証(免許証などの顔つきの書類・原本)
・代理人のはんこ
2回目の手続き
・照会書
・委任状
・登録を行いたい本人の身分証明書原本(免許証などの顔つきのもの)
・代理人の身分証明書
・代理人のはんこ(認印でOK)
大事な実印の登録とだけあって、本人が行けない場合とっても手間がかかりますね...
実際のところは、各市区町村でかなり条件が異なるようです。
もし代理人へお願いをするなら事前にあなたの住む町の印鑑登録の方法を確認しておくと良さそうですね。
ちなみに市区町村のホームページで確認するか電話で問い合わせてみると確認はできますよ!
実印はいつ使う?銀行印や認印との違い作成時のポイントもご紹介!のまとめ
・実印は市役所で登録を行なったハンコのことで、車の購入やマンションの金銭的に大きな額になる契約のときに必要になる!
・いつでも作ることができるが、新しい環境になるタイミングで作ること人が多い!
・実印を使うには、市区町村の役所での登録が必要!
いかがだったでしょうか?
いつ使うのかを知っていれば、いざ必要になったときに焦ることがなくなりそうですね!
また実際に使うためには登録手続きを行わなければならないなど、実印として使うはんこを購入するだけでは使えないこともわかったかと思います。
一生ものになるかもしれない実印。
せっかくなら余裕を持っていいものをつくりたいですよね。
これから新しく作るという方にもこの記事が少しでも参考になれば幸いです。