スポンサーリンク

天ぷらにする白身魚 の種類と誰でも作れるおすすめ料理を紹介!!

スポンサーリンク
お買い物
スポンサーリンク

私たちが日常的に食している魚は、日本だけで4,000千種類以上いるといわれています。

そんなスーパーでも買える魚ですが、白身魚という表記を目にする機会は無いでしょうか?

 

そもそも白身魚とは? 何を指しているのか分かりますか?

恥ずかしながら私は分かりませんでした。

娘に聞かれ「たぶんこの魚じゃないかな」と曖昧に答える始末・・・

 

でも内緒で調べました。

すると驚き!!  白身魚とは、「魚を身の色で分類する表現」だったのです。

ちなみに種類は、白身と赤身の2種類(青魚は赤に入ります) 単純ですね・・・

 

2種類の内の1つですが、たくさんの魅力がありそれぞれに美味しい食べ方も存在します。

そこで今回の記事では、白身魚の種類とおすすめ料理についてご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

白身魚の種類ごとのおすすめ料理は?

 

 

 

 

 

 

 白身魚の種類

魚は全世界に約2万種類いるとされています。

ここでは、日常的によく耳にする白身魚を種類を紹介します。

アユ(鮎)

アナゴ(穴子)

ウナギ(鰻)

カレイ(鰈)

キンメダイ(金目鯛)

クロダイ(黒鯛)

サケ(鮭)  ← サケは白身魚なんです!!

タラ(鱈)

ヒラメ(鮃)

ホッケ

ハリセンボン  ← 芸人ではなく魚です。

マダイ(真鯛)

 

 ここで豆知識

Q:サケは赤い色をしているのに何で白身魚?

A:餌のエビやカニに含まれる成分により赤くなっているだけ!! もとは白身なんです。

 

ここでは12匹を紹介しましたが、他にもたくさん種類があります。

興味のある方へ 紹介記事 → 白身魚の種類 一覧 画像や特徴

 

 白身魚のおすすめ料理

 

 白身魚と言えば「フライ」

スーパーでもよく見かける白身魚フライですが、多くは「スケトウダラ(鱈)」をフライ調理したものが一般的です。

スケトダラの他にも「ホキ」・「スズキ」なども使われます。  アジフライ・いわしフライとは完全に別物です。

ちなみに私が大好きな、マクドナルドのフィレオフィシュも「スケトウダラ」を使った白身フライです。

 

引用 マクドナルド

 

フライの作り方

  1. 白身の両面に塩コショウを塗っておく、骨があれば抜くこと
  2. 白身に薄力粉→卵→パン粉の順につけていき、油で揚げるだけ(油の温度は180°を目安)
  3. 付け合せにキャベツなどの野菜を添えて、盛り付けるだけで完成

 

白身フライに合うソース

  1. 定番間違いなし タルタルソース
  2. 安定感抜群   ウスターソース

 

フライをおススメする理由

  1. 調理が簡単
  2. 味は好みに合わせやすい(ソースは何でも合う)
  3. パンに挟んでバーガーにしても良し!

 

 和食好きには、天ぷらがおすすめ

脂が少なめの白身魚は、天ぷらに向いています。

代表的なのが「キス(鱚)」・「アナゴ(穴子)」 です。

揚げたてサクサクは最高においしいです

 

天ぷらの揚げ方

  1. 卵・冷水・薄力粉を混ぜ合わせて天ぷら衣を作る。
  2. 衣に白身魚をまとわせて、180°に熱した油に投入(2~3分で完成)

天ぷらを美味しく揚げる3条件

  1. 下処理で臭みを消す
  2. 油は高めの温度で揚げる
  3. 二度揚げするべし

天ぷらのおすすめ味付け

  1. 王道 天つゆ
  2. シンプルベスト 塩
  3. 意外な相性 とんかつソース

おススメ関連記事 → 魚介類の天ぷらや唐揚げのコツ

 

 みんな大好きお刺身

調理した白身魚もいいですが、お刺身もおいしいですよね!!

カツオ・タイ(鯛)が定番ですが、脂が乗ったブリ・カンパチもおすすめです。

 

 刺身の切り方

1)さく自体を斜めに傾けて置く

白身のそぎ切りの場合、斜めに傾けて置くと左側から切りやすい

そぎ切りの場合、さくは右斜め上に傾けて置きます。さくの奥と手前で厚みが違う場合は、高いほうを奥にして置きましょう。

白身の場合、初心者なら皮目を下にして置くと、皮にひっかかりにくく切りやすくなります。赤身の場合は、目の向きは平作りと逆。左上から右下になるように置きます。

 

2) 左側から包丁を寝かせて切り、切り身は手で左へ移す

白身のそぎ切りのプロセス

そぎ切りはさくの左側から切っていきます。包丁を寝かせて薄くそぐように切ります。さくを押さえている左手の下を通るようにイメージしましょう。

引用  プロ直伝! キレイに切ると美味しくなる、刺身の正しい切り方

 

 ここで豆知識

魚は肉類と比べて脂肪が少ない

刺身は高たんぱくでDHAなどの健康に良い成分が多い

 

 

スーパーで安く買えるおススメの白身魚の種類は?

これまで紹介してきた、白身魚ですが実は身近なスーパーで安く買えるんです。

丸ごと系、開き系   キス(鱚)・ホッケ

刺身、切り身系    サケ・ブリ・タラ・アナゴ(穴子)

タイ(鯛)も売ってますよ!

 

 

出荷の状況により店頭に並ぶ時期は、それぞれありますが価格もお手頃で栄養価も高いため

是非ともお近くのスーパーで見つけたら買って食してみてください。

 

 

 素人でも釣れる白身魚の種類とおススメ情報!!

これまで魚の種類や料理して、食べる内容を紹介しましたが

今度は自分で釣ってみませんか?

釣り初心者の人も実は近くの堤防でも白身魚は釣れるんです。

コロナ禍で家にこもり気味の人も気軽に気分転換できますよ。

 

是非釣ってほしいおススメの白身魚

キス(鱚) 天ぷらがおすすめ

アジ(鯵) 南蛮漬けもいいですね

 

初心者にも簡単な釣り方・・・さびき釣り

  • まったく技術が不要なファミリー向けの釣り方です。(道具さえあればOK)
  • 餌をまいて近くに寄ってきた魚に向けて、カゴのついた糸を垂らすだけ。
  • 跡は餌に釣られてきた魚たちが次々と針に引っかかります。

 

少し沖合にいる魚を釣りたい人におススメ・・・・ちょい投げ

  • 竿をつかって沖に向かって投げ入れ、魚を狙う方法です。
  • まさに魚釣りの王道スタイル!! 初心者・ファミリーでも簡単にできます。

 

 

 白身魚の種類とおすすめ料理についてのまとめ

 白身魚と種類

白身魚とは全世界の約2万種類の魚を「身の色で分類する表現」です。

白身と赤身の2種類があります。(青魚は赤に入る)

この記事では代表して12匹を紹介しました。

 

 おすすめ料理

白身フライ  スケトウダラ・ホキ・スズキ が おすすめ

天ぷら    キス(鱚)・アナゴ(穴子) が おすすめ

お刺身    タイ(鯛)・ブリ(鰤)・カンパチ が おすすめ

 

食卓に欠かせない白身魚をこれで理解して、迷わず選ぶことができおいしい料理も作ることができます。

私も娘にも堂々と白身魚のことを説明できそうです。今度は釣りにも行こうと思います。

皆さんもスーパーでも迷うことはありません。是非とも好きな白身魚を選んで食べてみてください。

コメント

error: Content is protected !!