横浜駅の「東口」は、地下街「ポルタ」や「そごう横浜店」、「スカイビル」、バスターミナルなどにつながる人気の出口です。
しかし、初めて横浜駅を利用する方にとっては、「東口ってどこにあるの?」「何号車で降りれば近いの?」と迷ってしまうことも少なくありません。
特に横浜駅は路線数が多く構内も広いため、ちょっと乗る車両を間違えるだけで、出口まで遠回りになってしまうことも。
この記事では、東口に最短で出られる乗車位置(号車)をJR・私鉄各線別にわかりやすく紹介します。
「地下街へのルート」や「地上に出る階段の位置」など、実際に使える情報もあわせて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
Contents
横浜駅「東口」はどんな出口?アクセスできる施設や特徴
横浜駅の「東口」は、地下通路を抜けて地上に出るタイプの出口で、そごう横浜店やスカイビル、横浜ベイクォーター、中央郵便局などが近くにあります。
また、地下街「ポルタ」を通って各ビルやバスターミナルにアクセスできるため、雨の日でも濡れずに移動できる便利な出口として知られています。
東口方面はショッピングやオフィス利用だけでなく、空港リムジンバスや観光バスを利用する方にとっても主要な出入り口となっています。
ただし、JR線や私鉄からは地下通路を経由して少し歩く構造になっているため、乗る車両によって移動時間が大きく変わるのも特徴です。
次の項目からは、各路線ごとに「東口に出やすいおすすめの号車・車両」をご紹介していきます。
JR東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン
これらのJR路線で横浜駅に到着する場合、東口に最も近いのは「11号車〜13号車」付近です(※15両編成の場合)。
このあたりの車両で降りると、ホーム後方にある階段やエスカレーターを使って、東口方面の地下通路に直接アクセスできます。
中央改札を経由するよりも、東口地下通路への分岐ポイントにそのまま出られるため、スムーズに移動したい方にはおすすめです。
なお、10両編成の場合は「8〜10号車」あたりが東口寄りになります。事前に編成数を確認しておくと安心です。
スーツケースや荷物が多い方、雨の日に濡れたくない方にも、東口地下経由は非常に便利です。
JR京浜東北線・根岸線
JR京浜東北線・根岸線で横浜駅に到着する場合、東口に最も近いのは「7号車〜8号車」付近です(※10両編成)。
このエリアにある階段・エスカレーターを使うと、ホーム中ほどから東口方面の地下通路に直接アクセス可能です。
中央改札を経由するよりも、改札を出てすぐ東口通路に入れるため、時間と移動距離を短縮できるルートとなっています。
特に通勤・通学で急いでいる方や、地下街「ポルタ」や「そごう」へ向かいたい方には、この乗車位置が最適です。
階段が混雑することもあるため、荷物が多い方はエレベーターの位置もチェックしておくと安心です。
東急東横線・みなとみらい線
東急東横線・みなとみらい線を利用する場合、東口方面に出るには「前寄り(1号車〜2号車)」付近での乗車がおすすめです。
横浜駅では、地下4階にホームがあり、そこからエスカレーターや階段で上がると「東口地下通路」へとつながる改札に出られます。
前寄りの車両で降りれば、東口に直結する改札までの距離が短く、そのままポルタやそごう方面への移動がスムーズです。
特に地下街で買い物をしたい方や、雨の日に濡れずに移動したい方にとって、このルートはとても便利です。
後方の車両からだと中央改札や西口方面に近くなってしまうため、進行方向前寄りを意識すると◎です。
京急線
京急線で横浜駅に到着した場合、東口方面に出るには「後方(6号車〜8号車)」あたりが便利です(※8両編成基準)。
京急線のホームは地下にあり、改札を出たあと地下街「ポルタ」方面へつながる通路があります。
特に後方の車両から降りると、東口地下通路の入口に近い改札をスムーズに利用可能。そのままそごう・スカイビル方面へ移動できます。
一方、前方(1〜2号車)に乗ってしまうと西口寄りの階段に近く、東口に行くには構内を歩く距離が長くなってしまいます。
荷物が多い方や急ぎの方は、後方寄りの車両を選ぶことで移動時間を短縮できます。
横浜市営地下鉄ブルーライン
横浜市営地下鉄ブルーラインから東口方面に出る場合、「前寄り(1号車〜2号車)」での下車がスムーズです。
ブルーラインのホームは地下3階にあり、前寄りにある階段・エスカレーターを利用することで「JR線連絡口」や「ポルタ地下街」へ最短でアクセスできます。
また、改札から出てすぐ地下通路に入ることができるため、地上に出ずにそごうやスカイビル方面に向かいたい方にとって便利なルートです。
後方車両から降りてしまうと遠回りになる可能性があるため、「東口方面に出たい」と分かっている場合は前寄りに乗るのがコツです。
エレベーターや多目的トイレも近くにあるため、バリアフリーでの移動にも適したルートです。
東口方面の地下街・施設・出口の種類
横浜駅の東口エリアは、地下街と直結した大型商業施設や交通拠点が集まっており、利用目的によって出口の使い分けが重要です。
以下は東口に出るとすぐアクセスできる主な施設や場所です。
- ポルタ(PORTA)地下街:改札を出てすぐに広がるショッピングゾーン。雨の日の移動にも便利。
- そごう横浜店:東口のランドマーク的存在。ポルタから直結でアクセス可能。
- スカイビル:レストランや書店、オフィスも入る複合ビル。そごうの隣接。
- 横浜中央郵便局:東口地上を出てすぐ。大きな郵便・金融手続きにも便利。
- バスターミナル(東口バスのりば):空港リムジンや市バスの発着地点。
- 横浜ベイクォーター:ポルタ経由で「はまみらいウォーク」を通って徒歩約5分。
地上に出るルートもいくつかありますが、地下街からの連絡が便利で、天候や時間帯によってルートを使い分けるのがポイントです。
まとめ:東口に最短で出たいなら、この号車をチェック!
横浜駅の東口は、地下街「ポルタ」や「そごう横浜店」、バスターミナルなどにつながる便利な出口ですが、路線や乗車位置によって移動のスムーズさが大きく変わります。
以下に、各路線ごとに東口に出やすいおすすめの号車をまとめました👇
路線名 | 東口に近いおすすめの号車 |
---|---|
JR東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン | 11〜13号車(15両編成の場合) |
JR京浜東北線・根岸線 | 7〜8号車 |
東急東横線・みなとみらい線 | 1〜2号車 |
京急線 | 6〜8号車(後方寄り) |
横浜市営地下鉄ブルーライン | 1〜2号車(前寄り) |
移動時間を短縮したい方、地下街を活用したい方、雨の日の移動を快適にしたい方は、ぜひ乗車位置を意識してみてください。
今後も横浜駅の各出口情報をシリーズでご紹介していきますので、他の記事もぜひチェックしてみてくださいね!
コメント