長寿のお祝いには色々な種類があり、節目、節目によって呼び名が変わりますよね。一番有名なのは60歳の還暦祝いではないでしょうか。
では、81歳(満80歳)のお祝いの呼び名を知っていますか?
「半寿」(はんじゅ)と言います。還暦のお祝いに比べるとマイナーな呼び名ですよね。私も初めて聞きました。
半寿のお祝いの由来ってなに?なぜ81歳でお祝いするの?
お祝いはどのような形でおこなうもの?決まりはあるの?
喜ばれるプレゼントってどんなもの?
半寿をお祝いするのにいっぱい疑問が浮かびますね。
この記事では、これから家族で半寿のお祝いを行う方へ様々な疑問に答え、これさえ読めばすべてを網羅出来るようまとめたので、是非参考にしてみてください!
Contents
81歳のお祝い「半寿」の由来とは?漢字の八十一から付けられていた!
81歳(満80歳)のお祝いの由来は、「半」の字を分解すると「八十一」となることから、半寿(はんじゅ)と呼ばれるようになりました。
また、将棋盤のマス目が9×9=81になることから、盤寿(ばんじゅ)とも呼ばれています。
面白いことに、一般的にはあまり知られていない盤寿の呼び名ですが、将棋好きのおじいちゃんの間ではよく知られているそうで、お祝いする方が多いそうですよ!
私のおじいちゃん、将棋好きだ!という方は要チェックですね。
お祝いする前に、数え年と満年齢って分かっているようでよく分からなくなってしまいませんか?ここでもう一度復習しておきましょう!
満年齢とは? 自分が生まれてから何年経ったかを表す数え方。日常的に年齢を聞かれて答えている年齢になります。
例)4月1日に生まれた子は3月31日で1歳となります。
数え年とは?
生まれた年を1歳と数え、翌年の1月1日に1を加えて数える方法。数え年には0歳は存在しないという事になりますね。
例)12月31日生まれの子は、12月31日で1歳となり、翌日の1月1日に2歳となるので、生まれてわずか2日で2歳になってしまいます!
「半寿」のお祝いが一般的に知られていないのはなぜ?
そもそも半寿って初めて聞いた!という方も多いのではないでしょうか。
なぜなら、80歳(満79歳)のお祝いに傘寿(さんじゅ)のお祝いがあります。こちらの方が圧倒的に有名ではないでしょうか。
傘寿のお祝いは傘の略字から取って八十寿(やそじゅ)とも呼ばれます。傘を広げた時に末広がりで縁起が良いから呼ばれているという説もあるそうです。
80歳でお祝いしたから、81歳のお祝いは見送ろうか…となってしまうんですね。
お祝い事はし過ぎて悪いことはなく、長寿はおめでたい事なので、ご本人の体調が良ければ傘寿に加えて是非「半寿」のお祝いも取り入れてあげて欲しいものです!
ご年配の方は気を遣う方も多いので、傘寿のお祝いを大々的に行なった場合は、いつもの誕生日より少し豪華にするだけでも良いかもしれませんね♪
長寿のお祝いは他にどんなものがあるの?種類と意味一覧
長寿のお祝いのタイミングは決まりがある訳ではありません。家族が集まるタイミングで行うのが良いでしょう。
例えば、半寿のお祝いを数え年で行う場合、81歳の歳になるお正月だと過ぎることなく早いタイミングでお祝いできるので最適と言えます。
満年齢にこだわる場合は、81歳の誕生日付近にお祝いをおこないましょう。
家族以外の方へお祝いする場合は、祝宴の時にお祝いを持参するか、自宅に贈るのが一般的です。自宅に贈る場合は、なるべく誕生日の前日か、当日の午前中までに届くように手配しましょう。
<代表的な長寿のお祝い>
数え年 | 名称 | 色 | 由来 |
61歳 | 還暦(かんれき) | 赤 | 干支が一周して生まれた時の干支に戻るため。赤い物を贈るのは、年が巡って赤ちゃんにかえることから。 |
70歳 | 古希(こき) | 紫 | 中国の詩人の詩の一説「人生七十古来稀なり」に由来。古希とはめったにないほどの長生きという意味。 |
77歳 | 喜寿(きじゅ) | 紫 | 喜の草書体が七十七に見えることが由来。紺色の物を贈ることもある。 |
80歳 | 傘寿(さんじゅ) | 黄 | 傘の略字が八と十を重ねた形だから。黄色や金色、茶色がお祝いの色。 |
88歳 | 米寿(べいじゅ) | 黄 | 米の字を崩すと八十八になるため。八の字が2つ付くので大変めでたい年。 |
90歳 | 卒寿(そつじゅ) | 白 | 卒の略字が九十と読めることが由来。卒の略字は「卆」と書く。 |
99歳 | 白寿(はくじゅ) | 白 | 百から一を引くと白になるため。お祝いの色はその名の通り白。 |
100歳 | 紀寿(きじゅ)または百寿(ひゃくじゅ) | 白 | 一世紀=100年を表す「紀」が由来。百は「もも」とも読むので桃色もお祝いの色。 |
恥ずかしながら私はほどんど由来を知りませんでした…思いのほか、漢字が由来のものが多いんですね!
ここでは8つの代表的な節目を紹介しましたが、この他にもなど色々な長寿祝いがあります。
66歳を祝う「緑寿(ろくじゅ)」※2002年に新しくできたお祝い
108歳を祝う「茶寿(ちゃじゅ)」
111歳を祝う「皇寿(こうじゅ)」
120歳を祝う「大還暦(だいかんれき)」
そもそも長寿のお祝いの始まりは、中国の儒教思想に根ざしたものだそうです。だから漢字から呼び名がついているんですね。
長寿祝いは奈良時代にはあったとされていて、当時は短命だったため、40歳から10年ごとにお祝いしていたそうです。
半寿のお祝いの仕方と喜ばれるプレゼントとは?
半寿のお祝いの仕方は基本的には還暦祝いと一緒です。王道なのは、家族で食事へ行き、花束とプレゼントを渡すと言った流れです。
お祝いのテーマカラーは傘寿や米寿と同じく「黄色」になります。
お祝いに花束やプレゼントを贈る場合は、避けるべき色や物があるので注意が必要です。
注意ポイント
- 青と白、紫と白などは避けた方が無難です。
- 仏花とされている菊や、花首が落ちることから縁起が悪いとされている椿も避けましょう。
- 鉢植えも「根付く=寝付く」を連想され、縁起が良くないです。
- 弔事の際に使われるお茶や櫛も「九死」を連想させるのでNGです。
朱赤●や濃紫●、濃黄色●、オレンジ●などの縁起が良く明るい色を取り入れるようにしましょう◎
また、ユリの花はご年配の方に好まれることが多く、贈り物として人気がありますよ!
更に少し変わったプレゼントを用意したいという方にはこちらがオススメです。
<似顔絵名前詩>
引用 楽天市場
可愛い似顔絵が愛らしいですよね!価格は【1万5千円〜2万円前後】です。
<写真入り時計>
引用 楽天市場
リビングや枕元に置いてもらうだけで、家族が側にいるようで嬉しいですよね♪
価格はリーズナブルで【5千円前後】で販売されています。
また、帽子や傘、ストールなどの身に付けられるアイテムも人気のようです!
何歳になってもオシャレでいて欲しいですよね♪
私の経験から、手作りのアルバムや、家族からの寄せ書きもとっても喜んでもらえましたよ!高い物をもらうよりも、こちらの手作りの方が喜ぶ方も多いかもしれないですね。
家族で温泉旅行に行き「思い出」をプレゼントするというのも良いですよね!私も何度かプレゼントしました。
その際は、
施設チェック
- 施設内は移動が多くないか
- エレベーターがあるか
- 露天風呂まで階段が多くないか
- 食事は部屋で取れるか
などを事前にチェックしていました。
ご年配の方にはなるべく負担のないように配慮してあげましょう。
特に私の祖母は温泉が大好きで、常に大浴場では手を繋いで転ばないように配慮が必要でしたが、とても喜んでくれました!
「○○ちゃん、いつも優しくしてくれて婆ちゃん大好きだよ~、ありがとうね」なんて言ってくれた事を思い出してこの記事を書きながらうるうるしています(泣)
まだ元気に歩ける方でお酒好きの人には、バスツアーもオススメです!試飲ができる蒸留所巡りなんかでは、皆んなで美味しくお酒を楽しめます。
少しお金を払えば、バスの一番前の席を確保できるので、景色も良く見えて乗り心地が良く、休憩時間もすぐに行って帰って来れるので、移動もスムーズでしたよ♪ただし飲み過ぎには注意しましょう(笑)
「81歳のお祝いの由来って?家族でお祝いするならコレに決まり!」のまとめ
- 81歳「半寿」の由来は漢字の八十一から付けられていた
- 80歳に「傘寿」のお祝いがあるので半寿はあまり知られていない
- 長寿のお祝いにはテーマカラーがある
- 一般的なお祝いの流れは家族で食事に行き花束とプレゼント
- 旅行や似顔絵・写真入りプレゼントも人気
きっとこの記事を読んでいるあなたは、お祝いする方にどんな風に喜んでもらおうか考えていることでしょう。
きっとその想いが何より一番のプレゼントだと思います^^
この記事が家族でお祝いするヒントになってくれたら嬉しいです。
笑顔に溢れたかけがえのない時間になることをお祈りしています♪