広告

風呂場の細長い虫を駆除する方法は?細長い虫の正体は?発生源はどこ⁉

1日の疲れを癒すお風呂、気持ちいいですよね。

ゆっくりリラックスタイムを楽しもうとした時に、見つけてしまった細長い虫‼

風呂場に出没する細長い虫、これは一体どんな虫なのか⁉

発生源から駆除方法まで、徹底的に調べてみました。

 

風呂場の虫はチョウバエの幼虫かも⁉細長い虫は白い?それとも黒い?

風呂場で細長い虫を見かけたら、それは「チョウバエ」の幼虫の可能性が高いでしょう。

キッチンやリビングで見かけるショウジョウバエとは少し違い、風呂場の排水口や洗面台のオーバーフローの部分に溜まった石鹸カスや皮脂汚れ等、有機物を含んだ汚泥や排水口のぬめり・ヘドロに発生するのです。

 

幼虫は日中も活動しますが、深夜はより活発です。

成虫は夜行性のため昼間は活動せず、夜になると外灯や電気の光に集まってくる習性があります。

この2つの違いは幼虫の色、成虫のハネの模様や触角の形状、そして何よりも大きさが違います。

 

風呂場の虫が黒くて細長いならオオチョウバエの幼虫

 

風呂場の虫の色が黒ければ、オオチョウバエの幼虫でしょう。

 

オオチョウバエの幼虫は体長【8㎜~9㎜】で、全体的に黒みがかった茶色です。

発生時期は【5月~12月】で、卵は2日ほどで孵化(ふか)し、14日程で成虫になります。

成虫の体は灰色で、名前の通りオオチョウバエの成虫は【4㎜~5㎜】と大きく、胸の部分や腹の部分に黒い板状の模様があります。

引用:ウルトラ害虫(がいちゅう)大百科

 

風呂場の虫が白くて細長いならホシチョウバエの幼虫

風呂場の幼虫の色が白ければ、ホシチョウバエの幼虫でしょう。

 

ホシチョウバエの幼虫は【約8㎜】もありますが、成虫は【1~2㎜程】と小さいのです。

幼虫のお腹の部分から末端にかけて黒い線状の模様があり、頭部にかけて色が白くなります。

成虫は灰色に近く、ハネに5個ほどの黒い斑点があり、体のわりにハネが大きく毛深いのが特徴です。

トイレの壁にとまっている事が多いので、見た事ある人も多いのではないですか?

 

発生時期は【4月~12月】といわれていますが、最近は年間を通して暖かい場所も多く、冬場でも発生します。

卵は2日ほどで孵化(ふか)し、2日程で成虫になります。

サイクルがとても早く、成虫を駆除しただけでは次々と卵がかえってしまうので注意が必要です。

 

この2つの違いは、成虫のハネの形で見分ける事が出来ます。

オオチョウバエと違いホシチョウバエはハネを重ねて畳むので、この特徴を覚えればどちらの成虫か分かりますね!

どちらも水分が豊富で、湿気の多い場所で大量に発生してしまいます。

引用:東京23区内の虫

 

 

風呂場の虫はどこから発生するのか?

チョウバエが発生する場所は、風呂場・洗面台・キッチンなどの排水口付近で、排水管の中で繁殖して幼虫は排水口から出てきます

主な原因は不衛生にすることで、生ごみ・石鹸カス・人の垢などを残したままにすると、そこにチョウバエは卵を産み付け繁殖します。

チョウバエは、下水管などで有機物が蓄積し、微生物が繁殖してヘドロ状になった部分に生息して卵を産み付けるために、見えない所で大量発生する可能性が大きくあるのです。

 

 

風呂場の虫は幼虫のうちに駆除!方法はこれだ!

チョウバエは孵化するサイクルが早いので、早めの駆除が必要です。
具体的にはこの3つを試してみましょう。

 

重要

  • 風呂場などの水回りを清潔にする
  • 排水口など発生源が分かっていたら熱湯駆除や殺虫駆除をする
  • 外部からの侵入を防ぐ

 

風呂場の虫が排水口から出てきたら熱湯消毒

発生源が排水口だと断定出来たなら、その場所に直接熱湯をかけましょう

チョウバエの卵・幼虫・成虫は、【60~70℃】程の温度になると死んでしまいます。

但し、一回熱湯を流しただけではうまく熱が伝わらず、生き延びてしまうこともあるため、何度か繰り返してかける必要があります。

 

また、熱湯がすぐに準備できない場合は氷水を流すのも効果的です。

どちらも試せない場所に関しては殺虫剤を直接噴きかけると良いでしょう。

 

風呂場の虫の駆除には排水口にまくだけ!チョウバエ対策!金鳥業務用チョウバエバスター 

熱湯をかけるのが無理な場所や、駆除出来なかった場合は殺虫剤を使って駆除しましょう。

何か良いものは無いかと探していたら、こんな商品の口コミを見つけました。

チョウバエ駆除についての質問です。 ネットではある程度調べて、キッチンや風呂場、洗面所にトイレの排水口があるような場所にパイプユニッシュなどの掃除を行いました。しかしどうも駆除ができません、しかもキッチンとは扉で仕切っているのにも関わらずリビングにも発生してしまいます。完全にお手上げ状態なのでどなたか詳しい方に助言を頂きたいです。。。 アパートの1階にすんでいます。

引用: Yahoo!知恵袋

 

チョウバエバスターはこちら

 

口コミ回答の中には「効果が無かった」とのコメントもありましたが、発生源に的確にきちんと使えば効果はあるようですよ!

 

風呂場の虫の駆除はプロにお任せ‼ダスキンのチョウバエ駆除サービス

ダスキンさんは、お掃除だけでなく「チョウバエの駆除サービス」もしてくれるんです!

どんなに頑張っても駆除出来ない時は、思い切ってプロの力を借りるのも1つの方法です。

お客様レビューは5つ★のうち「満足度★4.71」、確かな駆除テクニックがあるようです。

 

料金

標準料金(50㎡(約15坪)まで) … 初回13,200(税抜12,000円)
※定期料金(4週間)は、4,400円(税抜4,000円)となります。

 

実施してから1週経ちあれだけ目にしていたチョウバエを見なくなりました お風呂のエプロンは構造上開けられなかったのですが、それでも効果はあったようです 対応も丁寧でした。
⇒そのほかの口コミもチェック

 

引用:ダスキン (duskin.jp)

 

風呂場に細長い虫が出没しないように進入経路をふさぐ

幼虫の侵入を防ぐためには、排気口にカバーをかけましょう。

他にも、普段から窓や網戸をこまめに閉めたり、排水口を定期的に清掃したりすることで、室内への侵入は防げます。

集合住宅や近隣に商業施設・飲食店がある場合は、近くで発生したチョウバエが家に侵入してくるケースがあるので特に注意しましょう。

侵入経路が明確な場合は、その場所に忌避剤をふきかけましょう。



排水口カバーはこちら

LANMU 排水口カバーフィルター 10枚入水切り ネット ヘア キャッチャー 

おじいさん

ゴキブリやアリ、爬虫類など、排水口から侵入していることが多いですよ。臭いや虫が排水口から上がってきても排水口フィルターで防御出来ますよ。排水口カバーはパイプのサイズに合わせて自由に裁断できます。切れ目が付いていて装着・脱着しやすく、裏面粘着加工なのでのりが残らないのもいいんです。

 

忌避剤はこちら

チョウバエコナーズ チョウバエ忌避剤

おかあさん
これが一番ききました。リピート購入です。浴室のチョウバエ退治に、これが一番良く効きました。築40年以上経過している公団の浴室の為、季節問わず色々なチョウバエが発生しております。1ボトルを、2-3回で使い切ってしまう程ですが、これが一番良く効きました。他のメーカーのチョウバエ殺虫剤では、2週間位しか効果がなかったのですが、こちらは1箇月以上聞きました。とても助かりました。

 

 

チョウバエが及ぼす健康被害「ハエ病」とは?

食品に止まり産卵することがあり、気付かず飲み込むと「ハエ症」を引き起こすことがあります。
ハエ病とは、生きたチョウバエの幼虫が体内に侵入することで、雑菌を含んだまま体内に入り込むため食中毒・腹痛・下痢を起こす、これが「ハエ病」。
ですが、症状が治まれば心配無く、ほとんどは便から排出されてしまうようです。
まれに、泌尿生殖器を通じて体内に侵入して下腹部に痛みを感じたり、血尿が出るなどの症状も引き起こします。

チョウバエが、ばい菌を食品や調理器具に付着させたりして、微生物汚染の危険もあるんです。

 

 

風呂場の虫はほかにもいるの?便所虫?それとも湿気虫?⁉風呂場や家に出没する虫一覧表

風呂場の細長い虫は「便所虫」や「湿気虫」と呼ぶこともあるんです。

人や地方によっては、風呂場やトイレなどに出没する虫を便所虫・湿気虫と呼ぶ事があり、便所虫とは、複数の種類の虫の俗称だということご存じですか?

便所虫や湿気虫という名前の虫は存在せず、風呂場やトイレなどの周りに生息する虫をそう呼び、実はチョウバエも「便所虫」と呼ばれているんです。

 

今のユニットバスやトイレと違い、昔はすき間のあるお風呂やトイレが一般的でした。

そのため、湿気を好んで家の中まで入ってくる虫を、出没する場所から「便所虫」「湿気虫」と呼んだのでしょう。

では、オオチョウバエやホシチョウバエ以外には、実際どんな虫がそう呼ばれるのか見てみましょう。

 

ワラジムシ

体長【12mm】程で、人家周辺の石の下や草の間の地面にいます。

体は灰色がかった褐色で、上から見ると楕円形で、よく見かけるダンゴムシとは違い前後が細くなっています。

 

シミ(衣魚、紙魚)

体長【8~10㎜】程で、人の家に生息して本などの紙や布を食べる事から「紙・布」、くねるように走るため「」の字をとり衣魚・紙魚と書かれるようになりました。

屋内で紙や乾物を食べるのが知られていますが、野外では樹皮下やアリの巣に入るものもいます。

 

アメリカミズアブ

体長【15~20㎜】程で、色はハネまで黒で、いわゆる「便所バエ」と呼ばれるアブです。

5月頃から大量発生する害虫で、幼虫は、草や果実、動物の死体や糞などの腐敗有機物を食べるため、家庭の生ごみやたい肥から発生します。

 

カマドウマ

体長はオスで【18.5 ~ 21.5メスで【12.0 - 23.0程で、いわゆる「便所コウロギ」と呼ばれる昆虫です。

とにかくよく跳ねる虫で、浴室やトイレなど狭い場所でばったり合うとビックリするんですよね。

私はこれが一番嫌いです‼

長野県や群馬県の一部では「シケムシ(湿気虫)」とも呼ばれています。

引用: Wikipedia

 

風呂場の細長い虫は何?駆除方法は?細長い虫の正体は?発生源はどこ⁉まとめ

  • 風呂場の虫はチョウバエの幼虫でした。
  • 風呂場の虫は風呂場や洗面台の排水口から発生しています。
  • 風呂場の虫は幼虫のうちに駆除!方法はこれだ!
  • チョウバエが及ぼす健康被害「ハエ病」もあるんです。
  • 風呂場の虫はほかにもいるの?便所虫?それとも湿気虫?⁉風呂場や家に出没する虫一覧表

風呂場の細長い虫は、チョウバエの幼虫でした。

調べる前は、オオチョウバエホシチョウバエが違うものだとは知りませんでした。

2つの区別はもちろん、ショウジョウバエとの区別も出来ませんでした。

 

思い出してみれば、風呂場の壁やトイレの壁に付いていた時もあるような…。

って事は、チョウバエの幼虫が居たってことですよね!

気持ち悪い‼

今度見かけた時は、きっちり駆除してみたいと思います。

 

皆さんも、風呂場で細長い虫を見かけた時には、徹底的に駆除して下さいね!



マルチプル広告

error: Content is protected !!

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5