広告

文旦の主な産地は?国内の生産量ランキング1位は〇〇県!?

文旦は、濃厚な甘さと上品な香りが魅力の柑橘類の果物です。

かすかなほろ苦さと、さっぱりとした後味が特徴で、別名「和製クレープフルーツ」と呼ばれています。

ほろ苦さのある果物と聞くと苦手意識をもつ方もいらっしゃると思います。わかります。私もそうでした。

ですが、文旦はグレープフルーツよりも酸味が柔らかく果肉もプリッとしていて独特の食感があります。

そのため小さなお子さんでも食べやすいのが特徴です。

 

また、輸入物の果物は防腐剤やワックスなどが使われていることが多く皮を利用することが難しいです。

しかし、国内生産の文旦皮まで利用することが可能です。

マーマレードやピールなどにして食べたり、お風呂にいれて入浴剤としても楽しめます。

国内生産ならではの魅力がある文旦の産地や種類についてお伝えします。

 

 

文旦の産地は?生産量ランキング1位は高知県!

みなさんは文旦の主な産地はどこだと思いますか?

文旦の産地を2018年の農林水産省のデータから紐解いていきたいと思います。

農林水産省のデータによると、文旦の生産量ランキング1位の都道府県は「高知県」です。国内生産の90%近くを占めており、高知県の特産品ともいえます。

2位は愛媛県、3位は鹿児島県となっており、4位以降の都道府県は1%未満です。

高知県、愛知県、鹿児島県の年間生産量栽培面積県内の主要産地についてそれぞれ説明します。

 

高知県

高知県の年間生産量【10,933.9t】で、全国シェアは【95.1%】です。

高知県の1人当たりの生産量は【約15.66kg】となっており、「都道府県民1人当たりの文旦生産量」でも1位です。

栽培面積435.4ha】で、高知県全体の約0.061%を占める広さに相当します。そのため「高知県の約1632分の1が文旦園」という計算になります。

ちなみに高知県の文旦栽培面積は東京ドーム約93個分だそうです。

「都道府県面積に対する文旦(ブンタン)栽培面積の割合」も高知県が1位です。

県内の主要産地は土佐市、宿毛市、山北です。

 

愛媛県

愛媛県の年間生産量【221.4t】で、全国シェアは【1.9%】です。

愛媛県の1人当たりの生産量は【約0.17kg】となっており、「都道府県民1人当たりの文旦生産量」は2位です。

栽培面積【18.9ha】で、愛媛県全体の【約0.003%】を占める広さに相当します。

そのため「愛媛県の約30033分の1が文旦園」という計算になります。

県内の主要産地は愛南町、宇和島市、西予市です。

 

鹿児島県

鹿児島県の年間生産量【217.9t】で、全国シェアは【1.9%】です。

鹿児島県の「都道府県民1人当たりの文旦生産量」は3位で、1人当たり生産量は【約0.14kg】

栽培面積は2位で【36.7ha】で、鹿児島県全体の【約0.004%】を占める広さに相当します。

そのため「鹿児島県の約25033分の1が文旦園」という計算になります。県内の主要産地はいちき串木野市、阿久根市、出水市です。

 

 

日本一の文旦生産地!高知県内の文旦の産地は?

文旦は、高知県が全国出荷量の90%以上を栽培している、まさに高知の特産品と呼べる果物です。

実は高知では、いたるところで文旦が栽培されています。2月になれば、あちこちの量販店などに多くの文旦が並びます。

そんな中でも高知県内の主要産地としてご紹介した、宿毛(すくも)、山北(やまきた)、土佐市についてお伝えしていきます。

 

宿毛市

高知の最西端に位置する宿毛市この地域の文旦は、県内でも最も早くから出荷が始まり、美味しくなるのも早いです。

1月の、まだ出荷が本格化していない時期に、市場で多くみかけるのも宿毛産の文旦が多いです。

 

山北

ここは香南市香我美町山北地区一帯の事で、高知市から東へ約1時間ほどの山あいにある産地です。

古くから温州みかんを始めとする柑橘類の栽培が盛んな地域で、技術力が高い農家さんが多くいます。

 

土佐市

最も古くから文旦の栽培を行っている、高知県内最大の文旦産地です。

文旦発祥の地として知られる土佐市・宮の内(みやのうち)には、高知を代表するブランド文旦の組合、研究会があります。

また、宮の内の隣の地区、戸波(へわ)も、文旦作りが大変盛んな地域です。

特に土佐市の文旦は、出荷量、品質などにおいて、他の追随を許さず、一歩抜きん出た存在です。

 

 

土佐市が有名!?高知県の文旦の種類は?

文旦の産地は、高知県の中でも、特に土佐市が古くから栽培をしていて、今も有名みたいですね!

主な文旦の種類として、土佐文旦水晶文旦を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

土佐文旦や水晶文旦の人気の理由とふたつの種類の違いについてご紹介します。

 

土佐文旦

高知県の特産として有名で、文旦類の中では最も生産量の多い品種です。人気の理由は糖度が高いということです。

露地栽培とハウス栽培があり、ハウス栽培は露地栽培よりも外皮が薄くて糖度の高いものが多いです。

1個400〜600g程度の大きさで外皮と果肉は淡い黄色をしているのが特徴です。

名前に「土佐」と付いていますが、高知県では土佐市を中心に 宿毛市など県下に散布して栽培されています。

 

 水晶文旦

土佐文旦と晩王柑(ばんおうかん)の交配によって生まれた品種です。果肉は水晶のようにきらきらと光沢感があります。

土佐文旦との違いは外皮の色です。土佐文旦は淡い黄色ですが、水晶文旦はうすい黄緑色をしています。

秋に出回るめずらしい文旦で、大きさは土佐文旦と同じくらいです。

外皮が薄く種が少なく濃厚で深みのある甘さがあります。

 

 

文旦の主な産地は?国内の生産量ランキング1位は〇〇県!?のまとめ

文旦の産地についてまとめました。

・2018年農林水産省の文旦の生産量ランキングでは、1位が高知県、2位が愛媛県、3位が鹿児島県

・高知県の県内の主要産地は土佐市、宿毛市、山北

・土佐文旦の人気の理由は糖度が高いから!そして土佐文旦と水晶文旦の違いは外皮の色

高知県では2月から多く出回るそうです。今年の冬はぜひ、文旦を食べてみてくださいね 。

マルチプル広告

error: Content is protected !!

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5