「チキンブロスがない…!」そんなとき、レシピ通りに作れず困った経験はありませんか?
チキンブロスはスープや煮込み料理のベースとしてとても便利ですが、普段から常備しているご家庭は少ないかもしれません。
でもご安心ください。チキンブロスは、コンソメや鶏ガラスープなどで代用することができ、最近ではネット通販で本格的なチキンブロスも手軽に購入できます。
この記事では、チキンブロスの代用品としておすすめの商品や、市販のチキンブロス、さらに自宅での作り方まで詳しく紹介します。
Contents
今すぐ使える!チキンブロスのおすすめ代用品【市販品一覧】
まずは、チキンブロスの代用にぴったりな商品を紹介します。Amazonや楽天で購入できるものばかりなので、必要なときにすぐに手に入りますよ。
① スワンソン チキンブロス缶
本場アメリカで定番のチキンブロス。自然な鶏の旨味が特徴で、スープや煮込み料理にぴったりです。
② 味の素 コンソメチキン
日本で手軽に買える代用品の定番。固形・顆粒どちらもあり、ポトフやスープなどにおすすめ。
③ 創味シャンタン or ウェイパー
中華料理向けの鶏ガラベース調味料。コクが出て洋風にもアレンジ可能。
④ 無添加 野菜ブイヨン
ヴィーガン対応の優しい味わい。あっさりスープやリゾットにも使えます。
⑤ S&B チキンストックパウダー
顆粒タイプのチキンブロス風味。コンパクトで保存もしやすい優秀アイテム。
チキンブロスとは?使い方と人気の理由
チキンブロス(Chicken Broth)とは、鶏の骨付き肉やガラ、野菜などをじっくり煮込んで作る透明な出汁のことです。日本でいうところの「鶏がらスープ」に近い存在ですが、よりあっさりしていて、素材そのものの風味が活きた仕上がりになります。
味付けは基本的にされていないため、料理のベースとして自由にアレンジしやすいのが特徴です。
使い方としては、スープ、シチュー、カレー、リゾット、パスタソースなど、洋食全般の煮込み料理にぴったり。最近では、健康や美容目的でチキンブロスをそのまま飲む「ブロスダイエット」も人気になっています。
骨や皮を煮込んで作ることで、コラーゲン・カルシウム・マグネシウム・ビタミン類などの栄養が溶け出しており、健康志向の方にとっても注目されている出汁なのです。
コンソメや鶏ガラスープとの違いは?
「チキンブロス」と似た調味料としてよく挙げられるのがコンソメや鶏ガラスープの素です。実際、これらはチキンブロスの代用品としても優秀ですが、それぞれに明確な違いがあります。
チキンブロスとコンソメの違い
- チキンブロス:鶏の骨や肉、野菜などをじっくり煮込んだ出汁。無塩・無添加が基本で、自分で味付けするのが前提。
- コンソメ:ブロスなどのスープに塩・胡椒・香味野菜・調味料を加えた洋風スープ。市販品は調味済みで手軽。
簡単に言えば、「チキンブロス=素材の出汁そのもの」、「コンソメ=調味済みのスープベース」といった関係です。
鶏ガラスープの素との違い
- 鶏ガラスープの素:中華料理に使われる鶏ガラをベースに調味された粉末調味料。
- ネギや生姜、にんにくなどが含まれており、中華風の香りとコクが特徴。
チキンブロスはあっさりとした自然な味わいですが、鶏ガラスープの素は味がしっかりしていて即戦力になる調味料です。中華寄りの料理に向いています。
どれを使うかは、作る料理の種類や好みによって選ぶのがベストです。
市販のおすすめチキンブロス&代用品【Amazon・楽天で買える】
ここでは、チキンブロスの代用として特に人気のある商品を詳しくご紹介します。それぞれの特徴やおすすめの使い方も参考にしてみてください。
① スワンソン チキンブロス缶
アメリカでは定番中の定番。鶏の旨味がしっかり詰まっていながら、クセがなく使いやすいのが特徴です。塩分も控えめなので、料理のベースとして重宝します。
- 内容量たっぷりでコスパ良し
- パスタやスープ、煮込み系におすすめ
- 【無添加】【低脂肪】がキーワード
→ Amazon・楽天・Yahooで購入可能(ポチップ設置)
② 味の素 コンソメチキン
固形タイプ・顆粒タイプの両方が選べる、日本の食卓に馴染み深いアイテムです。チキンブロスの代用品としてはかなり手軽で、特にポトフやスープにおすすめ。
- 調味済みなので即戦力
- 和洋どちらにも合わせやすい
- 安定の味と信頼感
→ スーパーでも購入可、ネットならまとめ買いも便利
③ 創味シャンタン or 味覇(ウェイパー)
こちらは中華向けの万能調味料。鶏の旨味に加え、にんにくやネギなどがしっかり効いており、料理にコクを出したいときにおすすめです。
- 炒め物・中華スープ・ラーメンにも◎
- 少量でしっかり味が決まる
- 洋風スープに加える場合は量を控えめに
→ 缶タイプ・チューブタイプがあり用途に応じて選べる
④ 無添加 野菜ブイヨン
ヴィーガンやグルテンフリー志向の方におすすめなのがこちら。野菜の甘みが優しく、離乳食やあっさり仕上げたいスープに向いています。
- 動物性不使用で安心
- 自然な味わい、調整しやすい
- クセがないので幅広い料理に対応
→ 無添加タイプを選ぶのがポイント
⑤ S&B チキンストックパウダー
軽くて扱いやすい顆粒タイプのチキン風味出汁。保存性も高く、コンパクトで常備しやすいのが魅力です。さっと溶けるので忙しいときにも便利。
- 粉末なので溶けやすく扱いやすい
- 量の調節がしやすい
- 一人分のスープ作りにも最適
→ スープジャー料理やお弁当スープにも◎
チキンブロスを自宅で簡単に作るレシピ
チキンブロスは、市販品が手に入らない場合でも、実は家庭で簡単に作ることができます。時間はかかりますが、材料を入れて煮込むだけなので意外と手軽です。
基本のチキンブロス(鶏ガラver.)
材料(約1.5〜2L分)
- 鶏ガラ:2羽分(なければ手羽先500g程度でもOK)
- 玉ねぎ:1個(皮ごとOK)
- にんじん:1本
- セロリ:1本
- にんにく:2片
- 黒胡椒(粒):小さじ1
- 水:2L
- 塩:小さじ1(好みに応じて調整)
作り方
- 鍋に鶏ガラ(または手羽先)を入れ、たっぷりの水を注ぎ強火にかける。
- 沸騰したらアクを丁寧に取り除き、火を弱める。
- 野菜とスパイス類をすべて加え、弱火で1.5〜2時間じっくり煮込む。
- 仕上げに塩を加えて味を調えたら、ざるなどでこして完成。
保存する際は、粗熱を取ってから冷蔵庫で保管してください。冷蔵で2〜3日、冷凍すれば2〜3週間は保存できます。
鶏の旨味と野菜の甘みがしっかり出た、優しい味わいのスープになります。無添加で安心なので、スープとしてそのまま飲んでも美味しいですよ。
チキンブロスの代用で作れる人気レシピ
チキンブロスが手に入らなくても、コンソメや鶏ガラスープの素、野菜ブイヨンなどで美味しく代用することができます。ここでは、代用品を使って作れるおすすめレシピをご紹介します。
① ポトフ
もっとも定番のチキンブロス活用レシピ。コンソメや鶏ガラスープの素で代用可能です。バターを加えるとより深みのある味わいに。
② カレー
水の代わりにチキンブロスやその代用品を使うと、コクがアップして一味違う仕上がりに。特にスパイスカレーとの相性が抜群です。
③ スープパスタ
茹で汁代わりにチキンブロスを使うと、パスタ自体に旨味がしみ込んでワンランク上の味に仕上がります。野菜ブイヨンでも◎
④ リゾット
炊き込みの出汁として代用。市販のチキンストックパウダーや顆粒コンソメを活用すると、手軽にレストランの味が再現できます。
⑤ クラムチャウダー
牛乳・じゃがいも・あさりなどを使ったクリーム系スープにも、チキンブロスはぴったり。市販の缶詰やストックでも代用可能。
⑥ ロールキャベツ・グラタン・ドリア
煮込みやホワイトソース系の料理にも、ベースにブロスやその代用品を使うとグッと深みが出ます。
どのレシピも、代用品をうまく使いながら一工夫加えることで、チキンブロス本来の味に近づけることができます。冷蔵庫にあるもので手軽にアレンジしてみてくださいね。
まとめ|チキンブロスがなくても焦らないで!代用品で十分美味しくできる
今回は「チキンブロスの代用は何がベストか?」というテーマで、代用品・市販品・自家製レシピ・活用法まで幅広くご紹介しました。
ポイントをもう一度おさらいしておきましょう。
- チキンブロスは「鶏+野菜」で作られる無調味の出汁
- 代用にはコンソメ・鶏ガラスープの素・シャンタン・野菜ブイヨンなどが便利
- 代用品ごとの向いている料理を見極めれば美味しく仕上がる
- 市販のチキンブロス(スワンソンなど)はAmazonや楽天で購入可能
- 時間があるときは自家製チキンブロスにもぜひ挑戦を!
チキンブロスがなくても、慌てる必要はありません。ご自宅にある調味料や代用品で、十分に美味しい料理を作ることができます。
この記事が、日々の料理のヒントになれば嬉しいです!
コメント