広告

ドクターフィッシュの成魚はセラピー効果なし!?幼魚の2年間だけ

一時期テレビでも取り上げられて話題となったドクターフィッシュセラピー。

実はセラピーに使わているドクターフィッシュは幼魚だけというのは知っていましたか?成魚になると角質を食べなくなったり、攻撃性が増したりとセラピーには向かないのです。

そんなドクターフィッシュですが、実際に体験してみて自宅でも飼ってみたい!!と思った方も多いのではないでしょうか?

今回は、ドクターフィッシュの生態や飼育方法等についてお伝えします。

 

 

ドクターフィッシュは成魚になるとどうなるの?

ドクターフィッシュは2年ほどで成魚になり、大きさは最大で10㎝程度。7年ほどは生きるとされている長寿なコイ科の中型の淡水魚です。

セラピーでよく見かけるのは5㎝ほどの幼魚ばかりで、成魚はいません。

幼魚の間は群れで行動する習性があるので、ドクターフィッシュセラピーに向いていますが、成魚になると縄張り意識が強く攻撃的になるため、群れで行動することはなくなります。

まず、ドクターフィッシュの生態やドクターフィッシュのセラピー効果について紹介します。

 

ドクターフィッシュとは?

ドクターフィッシュとは学名『ガラ・ルファ』の通称です。人の古い角質を食べる食性からドクターフィッシュと呼ばれています。

ドクターフィッシュは、コイ科の淡水魚でトルコ、イラン、イラク、シリア、レバノン周辺の西アジア地域の河川に生息しています。

37℃程度の高い水温でも生息できる珍しい魚で、トルコなどの温泉にも生息しています。

ドクターフィッシュが人の角質以外に何を食べているか、あまり知らない方が多いと思いますが、実は雑食なのです。

普段の自然界では、石や岩についている藻や川底の微生物や昆虫の幼虫などを餌としています。歯は無く、吸盤のような口でついばんで食します。

コケやプランクトンなどの生物が生息しづらい高温の温泉や水槽などでは餌が少ないため、人の角質がドクターフィッシュにとって栄養源となるため、人の皮膚に群がります。

しかし、全てのドクターフィッシュが人の皮膚に群がるわけではありません。

生後2か月から2年ぐらいまでの幼魚が角質を好むと言われています。また、ある程度空腹状態の時に人の角質を食べるとも言われています。

 

ドクターフィッシュの効果は?

トルコやドイツでは、ドクターフィッシュによる治療が皮膚病などの医療行為としても認められてます。

そんなドクターフィッシュセラピーには3つの効果があると言われています。

 

ピーリング効果

1つ目はピーリング効果です。ピーリングとは古く固くなった角質を取り除くこと。最初にも説明した通り、ドクターフィッシュは人の角質を食べる食性があるため、ピーリングとしての効果が期待できます。

ドクターフィッシュには歯がなく、旧盤状の口で吸いついてついばむように角質を食べます。そのため、肌が傷つくことなく、古い角質のみが落とされます。

 

マッサージ効果

2つ目はマッサージ効果です。ドクターフィッシュは、先ほど説明した通りついばむように人の角質を食べるため、くすぐったいような刺激があります。

ドクターフィッシュの幼魚は群れで行動する習性があり、人の肌に数十匹で吸い付いてくるため、その刺激により適度なマッサージ効果が得られます。

 

リラクゼーション効果

3つ目はリラクゼーション効果です。人の皮膚にドクターフィッシュが群がってくることで心が癒される効果があります。

視覚的に癒されるだけでなく、特に足にはツボが多く存在していて、ドクターフィッシュが足ツボを刺激することでリラクゼーション効果が期待できます。

私自身はそんなに体験した時間が長くなかったせいか、なんとなく肌がツルツルしたかな?という感じでツルツル効果はそこまで感じませんでした。

しかし、足に魚が寄ってくる感じや突っついてくる感じがなんとも気持ちよく、何といって可愛い‼

そのため、マッサージ効果とリラクゼーション効果は感じられました。

 

 

ドクターフィッシュの体験が東京で出来る場所は?

一時はテレビでもかなり取り上げられて、多くの温泉施設や水族館で期間限定イベントも含めて、ドクターフィッシュ体験ができました。私自身、テレビで取り上げられて有名な時に箱根や草津で体験しました。

そんなドクターフィッシュですが、今はどこで体験できるのでしょうか。

 

しながわ水族館

所要時間:約90秒

参加費:100円(別途入館料が必要)

定員:各回15名

対象:4歳以上

住所:東京都品川区勝島3-2-1
アクセス:京浜急行「大森海岸駅」より徒歩約8分、JR京浜東北線「大森駅」北口改札より徒歩約15分

 

竹取の湯

所要時間:10分

参加費:500円(別途入館料が必要)

住所:東京都多摩市永山1-3-4ヒューマックスパビリオン永山3F~5F

アクセス:京王線・小田急線「永山駅」より徒歩1分

 

その他、期間限定のイベントとしてドクターフィッシュセラピーをやっている可能性はあります。出かけた先で確認してみてくださいね。

また、東京じゃないですが、神奈川の箱根ルネッサンスでは、約5分間100円でドクターフィッシュの足湯が体験ができます。私は箱根ルネッサンスで体験しました。比較的安いのでおすすめですよ!

 

 

ドクターフィッシュの飼育方法は?

ドクターフィッシュは、自宅でも飼育することが可能です。丈夫な魚かつ雑食で、コケを食べてくれるため、水槽のコケ取り役にもなります。

ただし、小さい魚やエビはドクターフィッシュが食べてしまうため、あまり混泳は向きません。成魚になると、同種でも食べてしまうことがあります。

 

飼育設備について

飼育する場合は、以下のような飼育設備を整える必要があります。

 

水槽

成魚になると約10cmほどの大きさに成長します。そのため、ピーリング目的で複数匹飼育する場合は60cm以上の大きめの水槽がおすすめです。

 

濾過フィルター

濾過フィルターは水槽の大きさに合わせて選びましょう。まず濾過フィルターは3つの濾過機能があります。

目に見える大きい汚れを取り除く「物理濾過」、バクテリアの働きによって不純物等を取り除く「生物濾過」、水のにおい等の原因となる物質を分解する「化学濾過」です。

これらの働きにより、水槽の水をきれいにします。

濾過フィルターにはいくつか種類がありますが、60cm水槽であれば、外部フィルター、上部フィルターがあります。値段やお手入れのしやすさ、置く場所を考えると上部フィルターがおすすめです。

 

水温/ヒーター/水温計

ドクターフィッシュの適正水温はかなり幅広く、なんと25~37度!37度の高水温にも耐えられますが、逆に低水温には弱いです。

ドクターフィッシュが元気に動き回るのは30度程度の温かい水温のため、特に冬場はヒーターで温度管理をする必要があります。低い水温にする必要がないため、クーラーは必要ありません。

ただし、繁殖には25度程度の水温が適しています。繁殖させたい場合は25度程度の水温になるように調整しましょう。

ただし、一気に水温を下げるとドクターフィッシュの体調が悪くなるため少しずつ下げましょう。

 

水質/カルキ抜き

ドクターフィッシュは弱酸性の水質を好みます。そのため、低床にソイルを使ったり、流木やマジックリーフを入れるのがおすすめです。

また、水道水には塩素が含まれていて、塩素は魚にとっては有毒です。水道水を使う場合はカルキ抜きを使用して、塩素を抜いてからにしましょう。

 

水槽の立ち上げ方法について

ドクターフィッシュを入れる前に、住みやすい環境を整えるため水槽を立ち上げておく必要があります。そのために、バクテリアを増やしておく必要があります。

  1. 水槽の設置場所を決める
  2. 水槽を洗って乾燥させて、水槽をセットする
  3. 底床を作る(床砂や流木など)
  4. 水槽に水道水を入れてカルキ抜きをする
  5. ヒーター、濾過装置を設置する
    ※バクテリアの注入や、バクテリア繁殖用の濾材を使用すると、早く水槽が立ち上がる
  6. 器具(フィルターやヒーター等)の電源を入れて、水槽内の水を循環させる
  7. バクテリアを発生・繁殖させるため、空回しする
    ※バクテリアを注入する場合は数日、注入しない場合は週間ほど空回しする
  8. 水槽にドクターフィッシュを入れる
    ※最初はバクテリアが少ないため、数匹ずつ入れて、徐々に数を増やす

 

水合わせの方法について

水合わせとは、水温と水質を合わせることです。急に違う環境になるとドクターフィッシュに大きな負担がかかるため、その負担を和らげるために行います。

  1. 袋のまま水槽に浮かべる
  2. 30分程度そのままにしておく
  3. 袋の中の水を1/3ほど捨てて、水槽の水を1/3ほど入れる
    ※袋の水はフンなどで汚れている可能性があるため、水槽内に入り込まないようにする
  4. 15~20分程度そのままにしておく
  5. 2~3回程水替えを繰り返す
  6. ドクターフィッシュだけすくって水槽へ入れる

 

水換えについて

ある程度の期間、ドクターフィッシュを育てているとフンなどで水が汚れてくるため水替えを行う必要があります。

水槽の大きさによりますが、1~2週間に1回は水替えを行うようにしましょう。その時に、水槽の掃除も一緒に行いましょう。

  1. 水槽の1/3ほどの水を用意してカルキ抜きを実施し、水槽の水温と同じぐらいにしておく
  2. フィルターを洗う
  3. 水槽のがランス面や石についたコケを落とす
  4. 水槽の1/3ほどの水を捨てる
    ※ホースを使うと水底のフンを吸い出せる
  5. 最初に用意しておいた水をゆっくりと水槽に戻す

 

餌やりについて

ドクターフィッシュは人の角質を食べるため、他に餌はいらないのでは?と考えるかもしれません。しかし、人の角質だけでは栄養失調になってしまうため、他の餌は必要です。

雑食のため、コケや小さな昆虫なども食べますが、手軽なのは人口飼料です。ドクターフィッシュには、食べやすく沈下しやすい顆粒状タイプの餌がおすすめです。

餌をあげるときは、少しずつあげて食べ残しがあったらすくいあげて捨てましょう。特に、新しい環境に変わったばかりの時はあまり食べないことも多いです。

またセラピー目的の場合は、セラピー後、つまり角質をドクターフィッシュに食べてもらってから餌をあげるようにしましょう。餌のすぐ後だと、人の皮膚に寄ってきても角質を食べない可能性があります。

 

 

ドクターフィッシュの値段は?

ドクターフィッシュは比較的安価で、1匹100~300円程度で購入できます。

セラピー効果を期待するのであれば、「ガラ・ルファ」の幼魚をおすすめします。時々、偽物を販売している業者もあるので注意してくださいね。

販売業者によっては、保証やサービスが充実していたり、飼育方法について相談に乗ってくれるようなアフターサービスが充実している所もあります。

購入する場合は、アフターサービスが充実している所がおすすめです。ドクターフィッシュはあくまでも生き物です。責任を持って育ててあげてくださいね。

 

 

ドクターフィッシュの成魚はセラピー効果なし!?幼魚の2年間だけのまとめ

  • ドクターフィッシュセラピーに使われるドクターフィッシュは幼魚のみ
  • ドクターフィッシュの成魚は縄張り意識が強く、攻撃性が増す
  • ドクターフィッシュセラピーの効果は、ピーリング効果、マッサージ効果、リラクゼーション効果がある
  • ドクターフィッシュを飼育するには、飼育設備を整えて、水温や水質に注意する
  • 水槽の立ち上げは必ず行い、定期的に水替えも行う
  • ドクターフィッシュは100~300円/匹で購入できる

いかがでしたか?

ドクターフィッシュセラピーを楽しむには成魚ではなく幼魚です。魚好きであればご自宅で育てると、育てる喜びとセラピーと両方を楽しめるでしょう。

ただし、生き物ですので飼う場合はしっかりと責任を持って育ててください。成魚になっても、ドクターフィッシュはヒゲがあって可愛い顔をしてますよ。

マルチプル広告

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5