「ママ、ベランダに何かいるよ!」
「!!」
虫が苦手な私は、おそるおそるベランダに行きました。
すると、そこにいたのは虫ではなく…ヤモリさんでした。
みなさんも、ヤモリを一度は見かけたことがあるのではないでしょうか?
ヤモリは爬虫類に分類されますが、爬虫類は好きな人と嫌いな人に分かれますよね。
私は、好きです。
あの可愛らしい動きがたまりません!!
すみません、つい興奮してしましました。
日本では、ヤモリが家に出ると縁起が良いとされています。
そのため、『家守』とも呼ばれています。
昔から、ヤモリは害虫から家を守ってくれる縁起のいい生き物だったのですね。
さて、ベランダにいたヤモリさんですが…
娘は餌をあげようとしていました。
しかし、手に持っていたのはパン!
果たして、ヤモリさんはパンを食べるのでしょうか ?
Contents
ヤモリの餌はパンでもいいの?
結論からいうと、ヤモリの餌にパンはよくありません。
ヤモリは昆虫を食べます。
しかも、生き餌です。
果物を食べる種類のヤモリもいますが、基本的には昆虫を食べます。
昆虫の中でも柔らかい昆虫を好むようです。
そのため、ダンゴムシやアリ、毒のある虫は食べません。
ヤモリの頭より大きい虫は食べないので、頭より小さい餌にしましょう。
ヤモリの餌の頻度はどのぐらい ?
毎日の餌は多いので、【2,3日に1回】くらいがいいでしょう。
個体差がありますが、1回につきコオロギを【2,3匹】が目安です。
餌は2,3日でいいですが、水は毎日飲むので新鮮な水を毎日お願いします。
日本にいるヤモリの生態はどんなの?
世界にはたくさんのヤモリがいます。
日本で見られるヤモリはニホンヤモリという種があります。
ニホンヤモリ | |
全長 | 【10~14cm】 |
生息域 | 人家の周辺 |
寿命 | 【5~10年】 |
繁殖方法 | 一度に【2個】ほどの卵を木の隙間などに産む |
ニホンヤモリは夜、人家の電灯などの光に集まる虫を食べに来ます。
冬になると、木材や家の隙間で冬眠します。
はてな
どうしてヤモリは、忍者みたいに壁にくっつくの?
ヤモリには足の指先に細かい毛があり、それで壁にピタッと張り付く力を生み出しているんじゃ
また、ヤモリは敵から襲われるとしっぽを切って逃げることがあります。
これを自切(じせつ)といいます。
ヤモリの場合は、何回もできるわけではなく、生涯に一度だけということが多いです。
ヤモリとイモリは何が違うの?
ヤモリとよく間違われるイモリですが、何が違うのでしょうか?
違いを調べてみました。
ヤモリ | イモリ |
|
|
名前は似ていますが、全然違う生き物なんですね。
私も水辺でイモリを見かけたことがあります。
イモリには毒があるものもあるので、うっかり触らないようにしましょう。
ヤモリは家で飼うことができるの?
ヤモリの飼育にはあまり手がかかりません。
そのため、比較的簡単に家でペットとして飼うことができます。
夜行性のため紫外線ライトも必要ありませんし、【10~14 ㎝】と小型のため小さめのケージでも飼育することが可能です。
ただし、昼行性のヤモリには紫外線ライトが必要です。
ヤモリの飼育に必要なもの
では、飼育するために他に何が必要なのでしょうか?
必要なものをまとめてみました。
ケージ
爬虫類用のケージもありますが、ヤモリは小型なので昆虫用のケースでも飼うことができますよ。
ケージの大きさはヤモリが動き回れるように、倍くらいの大きさが良いですね。
隠れる場所
夜行性のため、昼間は隠れる場所が必要です。
少し大きめの木などで隠れる場所を作ってあげましょう。
ダンボールなどでも代用できますが、劣化が見られたらで、こまめに替えましょう。
床材
床は土でもいいですが、こまめに掃除をしないと虫が湧いてくることもあります。
そこで、キッチンペーパーがおすすめです。
ペーパーを替えるだけなので、手間がかからないですよ。
霧吹き
ヤモリは水入れから飲むことはほとんどありません。
泳ぐこともできますが、ヤモリは体が濡れると体温が奪われてしまいます。
そのため、水分補給はケージの壁に霧吹きで水をかけて行います。
ヒーター
寒さが苦手なヤモリは冬眠をします。
冬眠をさせないためにはヒーターを使って温度管理をします。
ケージの温度は【20℃】くらいがいいでしょう。
餌
基本的には生き餌です。
また、ヤモリはカルシウム不足になるとクル病にかかってしまいます。
カルシウム補給は、カルシウムサプリメントを生き餌にかけるとよいでしょう。
ヤモリを飼うことになったら注意すること
ヤモリはとても素早い動きをするので、お世話をするときには、脱走しないよう注意が必要です。
また、繊細で臆病な性格をしています。
時には、人間の動きにビックリして、しっぽを切ってしまうこともあります。
しっぽは栄養をたくわえる大事な部分なので、切り落としてしまった場合は、いつもより多めの餌が必要となります。
乾燥や栄養失調が原因で、脱皮がうまくいかないこともあります。
その場合は、無理にはがさないようにしましょう。
そして、霧吹きで水をかけ保湿をしながらしばらく様子を見ます。
その他、なにかいつもと様子が違う場合は動物病院に行きましょう。
ヤモリの餌はパンでもいいの?餌の頻度は?飼育方法も解説します!まとめ
まとめ
- ヤモリの餌はパンより昆虫を好みます。
- 柔らかい昆虫の生き餌が最適です。
- ヤモリの頭より小さい昆虫を食べます。
- 餌の頻度は個体差がありますが、【2,3日に1回】でコオロギ【2,3匹】が目安です。
- 日本にはニホンヤモリが多く見られます。
- ヤモリは人家の周辺に生息し、イモリは水辺に生息します。
- ヤモリは家で飼うことがでます。
- ヤモリを飼うのに必要なものは、ケージ、隠れる場所、床材、霧吹き、ヒーター、餌です。
- ヤモリは、繊細で臆病な性格しているので自切をすることもあります。
ベランダにいたヤモリさんはというと…
やはり、パンは食べませんでした。
そして、素早く去ってしまいました。
「さようなら、ヤモリさん…」
さて、今回はヤモリについて調べ、餌や生態、飼育方法が分かりました。
ヤモリは昆虫の生き餌を食べるのですね!
意外と簡単に飼えるので、爬虫類初心者の方にもおすすめのペットです。
私も、次回ヤモリと遭遇したらペットとして飼ってみようと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。