スポンサーリンク

横浜駅で相鉄線に乗り換えるには?最寄改札とアクセス方法まとめ

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク

横浜駅でJRや東急、京急線から相鉄線に乗り換えたいけれど、「相鉄改札ってどこ?」「どうやって行くの?」と迷った経験はありませんか?

実は、横浜駅の相鉄線改札は少し奥まった場所にあり、初めての方にはわかりにくい構造になっています。

この記事では、相鉄線への最寄改札や、迷わずアクセスできるルートを写真がなくてもイメージできるよう丁寧に解説します。乗り換えに不安がある方はぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

相鉄線はどこから出てる?路線の基本情報

相鉄線(相模鉄道)は、神奈川県内を中心に運行している私鉄路線で、横浜駅から海老名方面や湘南台方面へと伸びています。

現在は相鉄・東急直通線相鉄・JR直通線によって、都心方面(渋谷・新宿など)へのアクセスも可能になり、通勤・通学にとても便利な路線として注目されています。

相鉄線の横浜駅は、駅構内の他の路線とは少し離れた位置にあるため、事前にルートを知っておくとスムーズに乗り換えができます。

相鉄改札口の場所はどこ?迷わないための目印

横浜駅の相鉄線改札は、西口方面の地下1階にあります。ジョイナス(旧ダイヤモンド地下街)や高島屋方面に向かう途中、やや奥まった場所に位置しており、初めての方は見落としがちです。

最もわかりやすいルートは、JRの南改札または中央南改札を出て、ジョイナス地下街へと進む方法です。ジョイナス入口に入ったら、左手の通路を道なりに歩いていくと、「相鉄線のりば」の案内表示が現れます。

途中にある「ビックカメラ」や「三省堂書店」、「ドトール」などを目印にすると、迷わずに進めるのでおすすめです。

なお、地上から行く場合は、横浜高島屋の正面入り口を目指して、その左側のスロープや階段を下ると相鉄口に到着します。

どの改札から行くのが一番近い?乗り換えに便利なルート

横浜駅から相鉄線に乗り換える場合、出発する路線によって使いやすい改札が異なります。以下に路線別のおすすめルートをご紹介します。

JR線(東海道線・横須賀線・京浜東北線など)からの乗り換え

JR線から相鉄線へは中央南改札または南改札を出るのがスムーズ。改札を出たら「西口」「ジョイナス方面」の案内に従って進み、地下に下りていきましょう。

東急東横線・みなとみらい線からの乗り換え

東急線からは正面改札(中央改札)を出てから、JR中央通路を西口方面へ歩き、ジョイナスの地下に入るルートがおすすめです。

京急線からの乗り換え

京急線からは、JR中央通路を使って西口方面へ移動するのが一般的です。時間に余裕があれば、ショッピングモールを通り抜けるルートも楽しいですよ。

相鉄線に乗る前に立ち寄れる便利スポットまとめ

相鉄改札口の近くには、ちょっとした買い物や休憩に便利なスポットがそろっています。乗車前のスキマ時間に利用するととても便利です。

  • ジョイナス地下街:改札近くにあるショッピングエリア。ファッション、雑貨、グルメまで幅広くそろっています。
  • ドトールコーヒー:改札すぐそばにあるカフェ。待ち合わせやちょっとした休憩に◎。
  • ビックカメラ:家電やスマホアクセサリーなど、移動中に欲しいアイテムがすぐ買えます。
  • 三省堂書店:電車内で読む本や雑誌をサッと買える駅近の大型書店。
  • スイーツやお弁当売り場:ジョイナス内や改札前には、お土産にもぴったりなスイーツや駅弁が並んでいます。

乗車までに時間があるときは、これらのスポットで有意義に過ごしてみてくださいね。

まとめ|横浜駅から相鉄線に迷わず乗り換える方法

横浜駅の相鉄改札口は少し奥まった場所にあるため、初めて訪れる方にはわかりにくい構造になっています。

しかし、JRの中央南改札南改札からジョイナス方面に進むルートを覚えておけば、迷わずに相鉄線へアクセス可能です。

駅ナカ施設も充実しているので、乗車前にカフェやショッピングを楽しむのもおすすめ。ぜひこの記事を参考に、スムーズな乗り換えを体験してみてくださいね。

 

コメント

error: Content is protected !!