ダイエット中にマックを食べちゃった時に!!おすすめの対処法4選

暮らしの知恵

[st-br line_height=”3em”][st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#4FC3F7″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]やばい。ダイエット中にマックを食べちゃった…[/st-minihukidashi]

 

 

 

 

こんな経験、ダイエットをしたことある人なら誰にでもあるのではないでしょうか。

出かけたときにふと視界に入る黄色いMのマーク。フラッと吸い寄せられるいい匂い。誘惑に勝てるわけがありません(笑)

かといって美味しく食べた後には罪悪感がついてくるものなんですよね。そしてできればなかった事にしたい!!

この記事では、ダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法マックはなぜ太るのか、ダイエット中でも食べられるマックのメニューを紹介していきます。

対処法をうまく取り入れて、ダイエット中にマックを食べちゃった時の罪悪感を減らしましょう!!

 

 

スポンサーリンク
  1. ダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法
    1. ダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法【消化に良い物を食べよう】
      1. 消化に良いとは
      2. 消化に良い食べ物おすすめメニュー
    2. ダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法【軽い運動やストレッチをしてみよう】
    3. ダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法【水分をたっぷり摂ろう】
    4. ダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法【たくさん寝よう】
  2. ダイエット中にマックは我慢した方がいいの!?
    1. ダイエット中にマックは我慢した方がいいの!?そもそも太る原因は!?
      1. 食生活の乱れ
      2. 運動不足
      3. 糖質・脂質の摂りすぎ
      4. ストレス
      5. 睡眠不足
    2. ダイエット中にマックは我慢した方がいいの!?マックが太る理由
      1. カロリーが高い
      2. 脂質・糖質・塩分が多い
      3. 野菜不足
  3. ダイエット中にマックを食べるならこのメニュー
    1. ダイエット中にマックを食べるならこのメニュー【ハンバーガー編】
      1. ダイエット中に食べられるマックのハンバーガー【カロリーが少ないランキング】
      2. ダイエット中に食べられるマックのハンバーガー【脂質が少ないランキング】
    2. ダイエット中にマックを食べるならこのメニュー【サイドメニュー編】
      1. ダイエット中に食べられるマックのサイドメニュー【カロリー低いランキング】
      2. ダイエット中に食べられるマックのサイドメニュー【脂質が少ないランキング】
    3. ダイエット中にマックを食べるならこのメニュー【ドリンク編】
  4. ダイエット中にマックを食べちゃった時に!!おすすめの対処法4選 まとめ
    1. 関連記事:

ダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法

ダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法はずばり、48時間以内にリセットしようです。

食べ過ぎてしまって過剰に摂取されたエネルギーはすぐに脂肪に変わるわけではなく、一旦肝臓に運ばれて蓄えられます。そこでエネルギーとして使われるのを待っているのです。

その待ってくれている時間が48時間ほど。そして、48時間経ってもエネルギーとして消費されなければ体脂肪へと変わります。

つまり、ダイエット中にマックを食べちゃった時には、その後の48時間をうまく使えばリセットできるということになります。

リセットと言っても、具体的に何をすればいいの!?おすすめのリセット法を紹介していきます。

 

ダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法【消化に良い物を食べよう】

ダイエット中にマックを食べてしまった焦りから、次の日は断食しようなんて考える人もいますよね?気持ちはよくわかります。

ですが、断食をしてしまうと基礎代謝の上昇をおさえてしまい、かえって痩せにくくなってしまいますので絶対にやめましょう。腹八分目を心がけ、消化に良い食べ物を摂るようにしたいですね。

 

消化に良いとは

消化に良いとは、食べ物を吸収しやすい形に分解することを言います。

消化が良いと胃の中に留まっている時間が短く、逆に消化が悪いと分解する時間がかかるため胃の中で留まる時間が長いというわけです。

消化を良くするために、食べ物は十分に噛んでから飲み込むようにしましょう。食物繊維の豊富な食品や脂肪分の多い食べ物は消化しにくいため、適量の摂取に留めることも大切です。

引用 サントリーホールディングス株式会社

 

消化に良い食べ物おすすめメニュー

消化に良い食べ物のポイント3つはこちらです。

  • 柔らかい
  • 温かい
  • 脂質・食物繊維が少ない

 

消化に良い食べ物メニューも参考にしてみてくださいね!

  • 朝  味噌汁や野菜とキノコたっぷりスープ、果物(キウイフルーツ、バナナ)
  • 昼  温かいうどん
  • 夜  納豆ご飯、味噌汁や野菜とキノコたっぷりスープ、おくらのお浸し

 

柔らかくて温かい物を食べると、体の代謝を上げながら消化もしやすい状態になるので、ダイエット中にマックを食べちゃった人もリセットできちゃいますよ!!

また、朝食に果物を食べるとカリウムの働きにより摂りすぎた塩分を外に出してくれるのでおすすめです。

 

ダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法【軽い運動やストレッチをしてみよう】

ダイエット中にマックを食べてしまった時の対処法【リセットする】時に効果的なのが、軽い有酸素運動やストレッチをする事です。

ウォーキングを15分から20分以上続けることによって、体がポカポカし体温が上がるので脂肪燃焼効果が出てきます。

またストレッチも血液の循環を良くするので積極的に取り入れましょう。

「運動するぞ~」よりも、通勤時に1駅分あるいてみよう、掃除機をかけるときに全身をオーバーに動かそう!その意識だけでもカロリー消費になるので是非体を動かすことを意識してみましょう。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#F48FB1″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]いつもの家事でカロリー消費できるのは嬉しい![/st-minihukidashi]

 

 

 

 

ダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法【水分をたっぷり摂ろう】

ダイエット中にマックを食べちゃった時、塩分の摂りすぎになってしまいますよね。

体内の血液やリンパ液の循環を良くし、体内の溜まった水分を外に出すためにも【リセット時】には積極的に水を飲むようにしましょう。

その時の注意点として、体を冷やしてしまうので冷たい水は避け、常温の水もしくは白湯を飲むようにしましょう。

 

ダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法【たくさん寝よう】

睡眠中には、脂肪を分解する働きを持つ成長ホルモンが分泌されます。

これはダイエット中にマックを食べちゃった時のリセット時には欠かせません!また、睡眠中には食欲を抑えるホルモンレプチンも分解されます。これは早めに寝るしかありません(笑)

早めに夕飯を食べ、早めに寝るように心がけましょう。

 

 

スポンサーリンク

ダイエット中にマックは我慢した方がいいの!?

ダイエット中にマックを食べるのは我慢した方がいいのでしょうか。

結論から先に言うと、1日の摂取カロリー内であればオッケーです。それでも毎日だとさすがに良くないので、多くても週1回程度にしましょうね。

ではそもそも、どうして太るんだろう…太る原因を見ていきましょう。

 

ダイエット中にマックは我慢した方がいいの!?そもそも太る原因は!?

マックを食べすぎなくても太る原因としては、次の5つが挙げられます。

 

食生活の乱れ

太る原因として食事は切っても切れないですよね?

よく朝ご飯を抜くという人がいますが、理想は1日3食規則正しく食べる事です。食事回数が少ないと、空腹感が強くなってしまい次の食事でドカ食いする傾向にあります。そうすると、血糖値が急に上がってしまい脂肪を溜めやすくなり太るという負のスパイラルにはまってしまうんですよね。

また、夜遅くに夕飯を食べている人も注意です!!夜は活動量が少なくカロリーを消費しにくいため脂肪が体内に蓄積されやすいです。

働き盛りの人にとっては難しい事ではありますが、できるだけ早めに夕飯を食べるか遅い時間の食事は低カロリーの野菜スープなどを食べるのがおすすめです。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#4FC3F7″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]夜遅い時間の食事は体が重たいです…[/st-minihukidashi]

 

 

 

 

運動不足

運動不足も太る原因の中で大きな要因です。運動不足だと消費カロリーが少なくなってしまうため、摂取カロリーが多くなくても太ってしまうのです。

さらに運動不足で筋力が低下すると、基礎代謝が低くなって太りやすくなってしまうので運動は欠かせないでしょう。

 

糖質・脂質の摂りすぎ

糖質と脂質は人間にとって必要な栄養素です。
しかし摂りすぎるとエネルギーとして使われなかった脂質や糖質が体脂肪として蓄積されます。

特に糖質は、余った分が中性脂肪となり全身の脂肪細胞に蓄えられるので太る原因になるのです。

脂質も余った分が中性脂肪となり、さらに血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが増加し、善玉コレステロールが減少するので太る原因になります。

また、糖質は1gあたり4kal脂質はに対し脂質は1gあたり9kalあるのでカロリーの摂りすぎにも繋がりますね。

 

ストレス

現代はストレス社会とも言われるほど、ストレスは身近な存在ですよね。ずばり、ストレスで太る原因は食べ過ぎです!!

ストレスを感じるとドーパミンというホルモンが分泌されます。ドーパミンには満腹中枢を刺激して食欲を旺盛にする作用があります。いくら食べても満足できずに食べ過ぎてしまった結果太ってしまうのです。

さらにストレスによる太る原因として自律神経の乱れがあります。

自律神経とは交感神経と副交感神経から成り立っており、全身の体温やホルモンの分泌を調整する神経系です。

自律神経のバランスが乱れると交感神経の働きが悪くなるのですが、その結果全身の血流が悪くなり内臓が冷えることによって基礎代謝が低下してしまうのです。

 

睡眠不足

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#7CB342″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]睡眠が太る原因と関係あるの!?[/st-minihukidashi]

 

 

 

 

太る原因に一見関係のなさそうな睡眠。実は大いに関係があるのです。

睡眠不足になると、食欲を抑えるホルモンであるレプチンが減る一方で食欲旺盛にするホルモンであるグレリンが増加します。

つまり、正しい睡眠をとっていなければホルモンがしっかり分泌されずに食欲が増して結果的に太る原因となるのです。

 

ダイエット中にマックは我慢した方がいいの!?マックが太る理由

ダイエット中にマックを食べちゃった時に感じるのは罪悪感ですよね!?

我慢した方がいいのは百も承知…でも本当にダイエット中にマックを食べたら太るのか、検証してみましょう。

 

カロリーが高い

まずこちらが1日に必要な摂取エネルギーです。

性別 男性 女性
レベル 活動レベルⅠ 活動レベルⅡ 活動レベルⅢ 活動レベルⅠ 活動レベルⅡ 活動レベルⅢ
18~29歳 2,300 2,650 3,050 1,750 2,050 2,350
30~49歳 2,250 2,650 3,050 1,700 2,000 2,300
50~69歳 2,050 2,400 2,750 1,650 1,950 2,200

参考:厚生労働省「エネルギーの食事摂取基準2020年版」

活動レベルとは

活動レベルⅠ…生活の大部分が座位で静的な活動が中心
活動レベルⅡ…座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業、あるいは通勤・買い物・家事・軽いスポーツいずれかを含む場合
活動レベルⅢ…移動や立位の多い仕事への従事者、あるいはスポーツなど余暇における活発な運動習慣をもっている場合

参考:厚生労働省「エネルギーの食事摂取基準2020版」

 

続いてこちらがマックの人気メニューのカロリーです。

商品名 カロリー
ハンバーガー 257
ビッグマック 526
てりやきマックバーガー 487
えびフィレオ 387
ポテト(M) 410

うーん、どうでしょう。多いですか?それとも意外と少ないですか?私の印象はメニューによってですが、そこそこカロリーがあるなという感じですね。

例えば30歳、活動レベルⅡの女性だと1日の摂取カロリーの目安が2000kalです。

1食分の摂取カロリー目安を仮に朝600kal、昼800kal、夜600kalとします。ハンバーガー+ポテト(M)で667kal。ギリギリです(笑)

ビッグマックとポテト(M)を食べれば936kal!!数字で見るとなかなかのインパクトですね。もしランチでマックを食べたなら、夕飯を調整したりと1日トータルでカロリーを考えると良さそうです。

 

脂質・糖質・塩分が多い

マックが太ると言われる理由として、脂質・糖質・塩分が多いことも関係しているでしょう。

商品名 脂質 糖質 塩分
ハンバーガー 9.4 30.3 1.4
ビッグマック 28.2 41.9 2.5
てりやきマックバーガー 30.6 37.6 2.1
えびフィレオ 17.2 46.2 2.3
ポテト(M) 20.5 51.0 0.8

先ほど例に挙げた30歳活動レベルⅡの女性場合、1日に摂る目安の脂質が55g、糖質が320g、塩分が6gです。ビッグマックとポテト(M)を食べたとすると
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#4FC3F7″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]脂質48.7糖質92.9塩分3.3になるね[/st-minihukidashi]

 

 

 

特に脂質は1食分で1日分近く摂取することになります。塩分も約半分摂取している事になりますね。

ダイエット中の私も耳を塞ぎたくなるような情報ばかりですが…ダイエット中にマックを食べるときには頭に入れておかなきゃいけませんね。

 

野菜不足

「マックを食べると野菜不足になる」
これもマックを食べると太ると言われる理由ではないでしょうか。
それもそうですよね。マックを食べたい時ってジャンキーなものを食べたいんですもん(笑)

1日当たりの野菜摂取量は平均280グラム程度であり、摂取目標量(350グラム)を大きく下回っている状況です。

引用 農林水産省「野菜を食べようプロジェクト」

とあるように、日々野菜が足りていない人が多いようです。
マックにはサイドサラダ(65g)というサラダメニューがあるので、うまく取り入れたいですね。

 

 

スポンサーリンク

ダイエット中にマックを食べるならこのメニュー

ここまでダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法や、マックが太ると言われる理由を掘り下げてきましたが、やっぱりダイエット中でもマック食べたいですよね。食べたいんです(笑)

そこで朗報!!ダイエット中でも、メニューの選び方次第でマックを食べられます。賢く選んで美味しく食べましょう!!

 

ダイエット中にマックを食べるならこのメニュー【ハンバーガー編】

ダイエット中にマックをたべるならどのハンバーガーにしますか?まずはマックのハンバーガーの中でカロリーが少ないトップ5を紹介します。

 

ダイエット中に食べられるマックのハンバーガー【カロリーが少ないランキング】

[st-rank rankno=”1″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]1位 ハンバーガー 257kal[/st-rank]

マックのハンバーガーの中でカロリーが1番少ないのはハンバーガーです。

THEシンプルなハンバーガーながらビーフ100%のパティが香ばしくてシャキシャキのタマネギと相性抜群です。

カロリーが257kalなのでダイエット中でも安心して食べる事ができますね。

 

[st-rank rankno=”2″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]2位 チーズバーガー 307kal[/st-rank]

2位はチーズバーガーです。1位のハンバーガーにクリーミーなチーズが入っています。個人的には、このハンバーガーとチーズバーガーに入っているピクルスが大好きでよく食べています。

 

[st-rank rankno=”3″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]3位 スパビー(スパイシービーフバーガー) 329kal[/st-rank]

3位はスパビー(スパイシービーフバーガー)です。このスパビー、発売当初からソースが「旨すぎる」と話題です。その名の通りスパイシーでガーリックが効いており、ピリッとするけれどマイルドで美味しいと評判です。

私はマック大好きなのですが、スパビーは食べたことがなかったので今無性に食べたいです。このカロリーならダイエットをしている今でも堂々と食べられるので早速明日のランチに買いに走ります!!

 

[st-rank rankno=”4″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]4位 フィレオフィッシュ 336kal[/st-rank]

4位はフィレオフィッシュです。こちらは長年レギュラーメニューで愛されるハンバーガーですよね。

お肉が苦手だったり、なんとなく気分じゃない時に選ぶ人も多いと思います。フライ加工されているのでダイエット中は躊躇してしまいますが、カロリー的には食べられる範囲ではないでしょうか。

 

[st-rank rankno=”4″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]5位 チキンクリスプ 357kal[/st-rank]

5位はチキンクリスプです。小ぶりなハンバーガーながらサックサクのチキンが食べ応え抜群。
ダイエット中でもチキンクリスプを1つ食べたら満足する事間違いなしですよ。

 

ダイエット中に食べられるマックのハンバーガー【脂質が少ないランキング】

続いてダイエット中でも食べられる脂質が少ないハンバーガーの紹介です。

[st-rank rankno=”1″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]1位 ハンバーガー 9.4g[/st-rank]

ハンバーガーが脂質が低い部門でも1位です。ダイエット中にマックを食べたくなったら、カロリーも脂質も1番低いハンバーガーが第1候補で間違いないですね。それにしても、マックで脂質が10g以下のハンバーガーがある事に私も驚きました。

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#F48FB1″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]ダイエット中にマック食べたくなったらハンバーガーだね!![/st-minihukidashi]

 

 

 

 

 

[st-rank rankno=”2″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]2位 チーズバーガー 13.4g[/st-rank]

チーズバーガーが2位なのはとても意外でした。チーズはタンパク質も豊富な一方で脂質が高めの傾向にあるからです。脂質が14g以下でタンパク質も取れるなら嬉しいですよね。

 

[st-rank rankno=”3″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]3位 フィレオフィッシュ 14.4g[/st-rank]

3位はフィレオフィッシュでした。カロリーが低い部門でも4位に入っていましたね。

 

[st-rank rankno=”4″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]4位 チキンクリスプ 16.4g[/st-rank]

やっぱりチキンクリスプも入ってきましたね~。

 

[st-rank rankno=”4″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]5位 えびフィレオ 17.2g[/st-rank]

脂質部門では5位にえびフィレオが入りましたね。フライ加工されているので若干高めではありますがマックのハンバーガーの中では低い方です。ザクザクのエビカツの中にはプリプリのえびがゴロゴロ。オーロラソースとの相性抜群です。

 

ダイエット中にマックを食べるならこのメニュー【サイドメニュー編】

ダイエット中にマックを食べるなら単品のハンバーガーだけにするのが良さそうだけど、サイドメニューも気になりますよね。ハンバーガーとの組み合わせ次第ではダイエット中でも食べられますよ。

 

ダイエット中に食べられるマックのサイドメニュー【カロリー低いランキング】

[st-rank rankno=”1″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]1位 サイドサラダ 10kal[/st-rank]

これはもう納得すぎる結果です!!ダイエット中のみなさん、サイドメニューはサラダにしましょう。

マックは野菜不足になりがちなので、サイドメニューにサラダがあるのはとてもありがたいですね。

 

[st-rank rankno=”2″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]2位 えだまめコーン 83kal[/st-rank]

実は私はえだまめコーンの存在を初めて知ったのですが、めちゃくちゃ良いサイドメニューじゃないですか!!

味付けもほぼされていないので、素材の味を楽しむことができます。よく噛んで食べることで満腹中枢を刺激するのでダイエット中の強い味方ではないでしょうか。カロリーも問題ない、えだまめでタンパク質も摂れる、いいですね~。おすすめです。

 

[st-rank rankno=”3″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]3位 シャカチキ(チキンのみ) 243kal[/st-rank]

サイドメニューの中でカロリーが低いメニュー3位はシンプルなシャカチキです。ハンバーガーとセットで食べると最高なんですよね。チキンのみですが、しっかりとチキンに味がついているので美味しいですよ。

 

[st-rank rankno=”4″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]4位 シャカチキ レッドペッパー 249kal[/st-rank]

シャカチキのレッドペッパー味が4位です。辛いもの好きな人は大好きでしょう。ダイエット中でも辛さで発汗作用があるので食べても大丈夫だと思っちゃいます。

 

[st-rank rankno=”4″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]5位 シャカチキ チェダーチーズ 251kal[/st-rank]

こちらもシャカチキですね。チェダーチーズ味のパウダーをふりかけてふりふりして食べます。

3位から5位まではシャカチキシリーズだったのは意外でした。

 

ダイエット中に食べられるマックのサイドメニュー【脂質が少ないランキング】

次はサイドメニューの脂質が少ないランキングです。脂質、ダイエッターには気になりますよね!!

[st-rank rankno=”1″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]1位 サイドサラダ 0.1g[/st-rank]

カロリー部門に引き続き納得すぎる結果です。ダイエット中にマックを食べるのに選ばない理由はないですね。

 

[st-rank rankno=”2″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]2位 えだまめコーン 3.0g[/st-rank]

こちらも文句なしの2位ですよね。

 

[st-rank rankno=”3″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]3位 ポテト(S) 11.2g[/st-rank]

サイドメニューの中では3位のポテト。ですが、やはりダイエット中は避けた方が良いサイドメニューといえるでしょう。美味しいので食べたいのですがダイエット中は我慢ですね。

 

[st-rank rankno=”4″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]4位 シャカチキ(チキンのみ) 12.8g[/st-rank]
[st-rank rankno=”4″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]4位 シャカチキ レッドペッパー 12.8g[/st-rank]

同率4位なのはシャカチキのチキンのみとレッドペッパーでした。ポテトよりは脂質が若干少ないですが、タンパク質を考えるとダイエット中はポテトよりもシャカチキの方が良さそうです。

 

ダイエット中にマックを食べるならこのメニュー【ドリンク編】

ダイエット中にマックを食べる時、ドリンクも欲しくなりますよね。どのドリンクを選べば良いのかみていきましょう。

[st-rank rankno=”1″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]1位 爽健美茶 0kal[/st-rank]
[st-rank rankno=”1″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]1位 コカ・コーラ0 0kal[/st-rank]

その名の通り、コカ・コーラ0が0カロリーでダイエットの味方ですね。爽健美茶ももちろん0カロリーなのでいくら飲んでも罪悪感は全くありません!!

 

[st-rank rankno=”2″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]3位 アイスティー・ホットティー(ストレート) 2kal[/st-rank]

アイスティー・ホットティーも、ほぼカロリーがないといっても良いでしょう。ポイントはストレートですね。ダイエット中はガムシロップはやめておきましょう。

 

[st-rank rankno=”4″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]4位 サントリー黒烏龍茶 3kal[/st-rank]

[st-rank rankno=”4″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]4位 アイスティー・ホットティー(レモン) 3kal[/st-rank]

サントリー黒烏龍茶もアイスティー・ホットティー(レモン)も、ほぼカロリーないです。特に黒烏龍茶は、特定保健用食品(トクホ)に指定されておりダイエット中なら選ぶのが間違いなしです。

特保(特定保健用食品)とは、生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品のことです。消費者庁長官の許可を得ることにより、特定の保健の用途に適する旨を表示できるようになります。

引用 厚生労働省e-ヘルスネット

 

 

ダイエット中にマックを食べちゃった時に!!おすすめの対処法4選 まとめ

ダイエット中にマックを食べちゃった時の対処法を紹介してきました。

【48時間でリセットしよう】を意識してダイエット中にマックを食べちゃった事を悔やまないようにしましょう。

  • 消化に良い食べ物を食べる
  • 軽い運動やストレッチをする
  • 水分をたっぷり摂る
  • たくさん寝る

ダイエット中にマックを食べちゃったと後悔してしまいますが大丈夫です!!体脂肪に変わる前にきちんとすぐにリセットをすれば、問題ありませんよ。

その際は、よく噛んで食べる事を意識して下さいね。

そして運動や水分補給をいつもより多めにする事によって、代謝が上がりリセットの効果が高まります。あとはたっぷりと質の良い睡眠をとりましょう。

ダイエット中にマックを食べる時のおすすめメニューとしては

  • ハンバーガーならハンバーガー、チーズバーガー、フィレオフィッシュ、チキンクリスプ
  • サイドメニューはサラダ、えだまめコーンにしよう
  • ドリンクは爽健美茶、ストレートティー、黒烏龍茶、炭酸が飲みたいのならコカ・コーラ0がおすすめ

ハンバーガーの種類の中でもカロリーや脂質がそれほど高くないハンバーガーもあったので、サイドメニューをサラダにしてドリンクを黒烏龍茶にする、など組み合わせ次第ではダイエット中でも食べられる事がわかりました。

また、活動的なお昼ご飯にマックを食べ、夜ご飯は野菜スープで軽めにするなど1日を通して上手に取り入れましょう。

ダイエット中にマックを食べちゃったと焦っている人のお役に立てたら嬉しいです。

コメント

error: Content is protected !!