「宵越しのお茶を飲むな」という言い伝え。
あれって実は本当のことで、かつて忍者が毒薬として使ったという話もあるほどです。
ですが、お茶は体にいいというのも本当のこと。お茶についての正しい知識を得て、安心してお茶をいただきましょう!
Contents
宵越しのお茶は飲むなって本当!?【メカニズムを解説】
宵越しのお茶は飲むなって言われたんだけど、それって本当?
本当です
古い言い伝えにある通り、宵越しのお茶は飲まない方が賢明です。
下痢や腹痛、食中毒になる可能性があります。
「宵越しのお茶」とは…
宵を越した、つまり、一晩明かした茶葉で淹れるお茶のこと。
お茶そのものというよりは、茶葉を濡れたまま放置するのがよくないのです。
勘違いされやすいですが、淹れてすぐのお茶はなんの問題もありませんよ^^ 安心してお飲みください♪
淹れたては問題なくて、一晩明かした茶葉はダメ。これは、どういうことなのでしょう。
そのメカニズムをご説明いたします。
お茶に含まれる成分には「お湯に溶け出すもの(水溶性)」と、「溶けずに茶葉に残るもの(非水溶性)」があります。
一晩経ってしまう(=宵越しをする)と、このどちらともが悪い状態に変わってしまうのです。ひとつずつ見てみましょう。
まずは、お湯に溶け出すもの。『カテキン』(=タンニン)です。
カテキンは、私たちの体にたくさんのよい効果をもたらす一方、時間が経って酸化すると、下痢や腹痛を起こす原因になってしまいます。
『カテキン』
お茶の渋み成分。ポリフェノールの一種です。
- カゼ・インフルエンザの予防
- ダイエット効果
- 殺菌作用
- 虫歯・口臭の予防 など、多くのよい効果をもたらします。
酸化すると実は『タンニン』と呼ばれるものに変化しますが、ことお茶に限って言えば、カテキンとタンニンは同一の物として考えられるようです。
次に茶葉に残るもの。それは『タンパク質』です。
タンパク質は、お肉などで知られるように腐りやすいので、そのままにしておくとどんどん腐敗が進みます。
腐敗した茶葉で淹れたお茶を飲むと、食中毒になることがあるのです。
つまりお茶は、淹れてすぐ飲めば体にもいいですが、宵越しをする(=時間が経つ)と腐ってしまうのですね。
このことから『宵越しのお茶を飲むな』という言い伝えが、現代にも伝わっているのです。
しかも、お茶の渋み成分が流れ出てしまうということは、お茶本来のおいしさが失われるということ。
下痢や食中毒を起こすかもしれない上、淹れてもおいしくないとなれば、ことさら飲むメリットは少ないですよね。
ポイント
『宵越しのお茶』は、濡れたまま一晩経った茶葉で淹れたお茶のこと。
下痢や腹痛、食中毒の可能性があるので、飲まない方がいい。
昔っからの言い伝えって「実はまちがいでした」なんてのがよくあるけど『宵越しのお茶を飲むな』は本当だったのね!
勉強になったわ!
宵越しのお茶は忍者が毒薬として使っていた!?【悪用ダメぜったい】
『宵越しのお茶を飲むな』にまつわる話として、「忍者が毒薬として使っていた」というおもしろい逸話があります。これはどういうことなのでしょう。
「宿茶(しゅくちゃ)の毒」
かつて忍者が使っていたとされる毒のひとつ。
玉露で濃いめのお茶を淹れ、40日間土の中に放置して作られた。
これを毎回数滴ずつ食事に入れると、70日後に死に至る、こわい毒物。
これだけ医療が発展した現代ではそこまでの効果はないでしょうが、いかに『宵越しのお茶』がよくないか、それがよく分かるエピソードではないでしょうか。
悪用はダメぜったい!でござるよ!
玉露は高級なお茶です。
わざわざ憎い相手にあげずとも、自分でおいしくいただいちゃいましょう!
宵越しのお茶についてのよくある質問3選!
さて、『宵越しのお茶』は、飲んでもいいことないと分かりました。そうなると、今度はまた別の疑問が生まれますよね。
『宵越しのお茶』についてよくある質問をまとめたので、ぜひ読んでみてください。
Q、宵越しって、具体的に何時間くらい?
A、長くても、3~4時間経ったら茶葉を換えましょう。
宵越し、つまり一晩というと7時間前後を想像しますが、【3~4時間】も経てば、茶葉は換えた方がいいでしょう。
最初の項でお伝えしたように、下痢や腹痛を起こす可能性が出てくるからです。
お茶はそもそも、せいぜい三番茶くらいまでがおいしく飲めるものと言われています。「もったいない」と思う気持ちも分かりますが、何度も淹れなおすより、もっと賢い茶葉の使い道がありますよ!
次の項で、詳しくお話いたしますね^^
Q、冷蔵庫に入れたら大丈夫?
A、抽出したお茶なら、冷蔵庫に入れておけば少しだけ日持ちします。
『宵越しのお茶』は、お茶そのものよりは茶葉の方を指します。
そのため注いだお茶自体は、冷蔵庫に入れておけば【2、3日】くらいは大丈夫です。※「口をつけていない」のが前提ですよ!
常温保存が一番菌が繁殖してしまうので、お茶を保存したい時は、必ず冷蔵庫に入れるようにしましょう。
水出しタイプの緑茶なら、お茶が抽出されたらパックを取り出しておくと安心です。
また、
お茶は毎日作って冷蔵庫に常備してるよ!
という方もいらっしゃるでしょう。
その場合、きちんと容器も毎日洗って、清潔にするよう心がけてくださいね。
お茶は大丈夫でも、容器を洗っていなければ、結局菌が繁殖してしまいます。毎日のこととなると大変でしょうが、容器も一緒に洗うようにしましょう。
Q、麦茶など、緑茶以外もダメなの?
A、麦茶や紅茶など、基本的にどの種類でも『宵越しのお茶』は飲まない方がいいです。
緑茶がダメなら、麦茶や紅茶はどうなの?と思われた方もいらっしゃるでしょうが、基本的にはすべて同じ考え方です。
麦茶や紅茶もお茶の一種ですから、『宵越しのお茶』はよくありません。
どのお茶でも、茶葉やティーパックは長時間使い回さないようにしてください。
また、やかんで煮出した麦茶なら、冷水を張った桶などにやかんごと浸けて一気に粗熱を取ってあげると、菌が繁殖しにくいそうですよ!
麦茶や紅茶も、淹れたてが一番安全でおいしいのね!
水出しの麦茶は、ちゃんと冷蔵庫に入れるようにするわ!もちろん、ティーパックも取り出してね♪
どうしても茶葉が残った時は、別の道で活用しよう!
とはいっても、どうしても茶葉が残ることもあるでしょう。
1杯淹れただけの茶葉をただ捨てるのも、なんだか気が引けますよね…。
そんな時は、茶葉を再活用しましょう!実は茶葉って、飲む以外にもいろいろな活用方法があるんですよ!
飲む以外にも!茶葉の活用術5選!
- 料理に使う
- 掃除に使う
- 肥料にする
- 消臭・脱臭に使う
- 美容に使う
詳しくは、こちら(↓)の記事で解説しています。
宵越しのお茶は飲むなって本当!?忍者が毒薬として使った逸話も!?のまとめ
いかがでしたか?忍者が毒薬に使うほど、『宵越しのお茶』は飲まない方がいいものだったのですね。
今回の記事の内容をまとめると、次の通りです。
- 『宵越しのお茶は飲むな』の言い伝えは、本当。下痢や腹痛、食中毒の可能性がある。
- 『宵越しのお茶』とは、抽出したお茶ではなく、茶葉を指した言葉。茶葉を濡れたまま長時間放置すると、タンパク質が腐敗してしまう。
- 茶葉は一度淹れたら、長くても【3~4時間後】には換えた方がいい。
- 抽出したお茶は、煮出したもの・水出しに限らず、冷蔵庫に保存すれば【2~3日】は大丈夫。この時、抽出が終わったパックも取り出しておく。
- 緑茶だけでなく、麦茶や紅茶なども、宵越ししたものは飲まない方がいい。
- どうしても茶葉が残った時は、別の道で再活用する。
「宵越し」をしなければ、みなさんがご存じの通り、お茶は体にいい素晴らしい飲み物です。
正しい知識を知り、安心してお茶が楽しめるお手伝いができたのなら幸いです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。