広告

洗う前の洗濯物置き場はどこが正解?正しい保管方法をご紹介!

この記事を見ている方の多くは、洗う前の洗濯物の置き場に困っているのではないでしょうか。悩みの原因は、湿った洗濯物を放置すると出てくる生乾き臭ではないでしょうか?

生乾き臭の原因である雑菌「モラクセラ菌」は、一度衣類にい臭いが付いてしまうと、なんとその後完全に除去することは難しいのです!

太陽光のもと、洗濯物を干すことで雑菌を死滅させることはできますが、外干しがむずかしいという環境の方もおられますよね。

そんな方にはご紹介したいのが、洗う前の洗濯物の保管方法を工夫することです!あなたは普段、洗濯物をどのように保管していますか?まさか「洗濯機にそのまま入れている」なんてことはないでしょうか・・・?その方法間違っています!

また、洗濯物の置き場を間違えると床にカビが生えてしまったり様々なトラブルを引き起こします。

ぜひ最後まで読んで、快適ライフの参考にしてみてくださいね♪

 

 

洗う前の洗濯物の置き場はカゴ保管は正解!洗濯機での保管がダメな理由は?

洗う前の湿った洗濯物は、雑菌が繁殖しやすい「湿度」「温度」の環境下にあります。そのため、保管のポイントはとにかく通気性良くすることです!

そのためオススメするのは、カゴを使っての洗濯物保管です。次から詳しく説明していきますね♪

 

洗う前の洗濯物は雑菌のエサがたくさん!においの原因に!

冒頭でも説明しましたが、洗濯物の生乾き臭の原因は「モラクセラ菌」という雑菌が繁殖することです。

モラクセラ菌は真性細菌のひとつでバクテリアと呼ばれるものです。モラクセラ菌の性質をご説明します。

  • 人間の皮脂を養分にしている
  • 人の口腔内などにもいる常在菌
  • 養分を摂取している時に生乾き臭を発生させる
  • 温度20~40度、湿度60%の環境下で増殖する
  • 乾燥・紫外線に強い
  • 通常の洗濯では死滅しない

上記の性質をもつため、洗う前の湿ったままの洗濯物を通気性の悪いところに放置すると、モラクセラ菌の繁殖しやすい環境が整うということです!

またモラクセラ菌は紫外線に強いため、そのまま普通に干しても除菌はされません。衣類に生乾き臭が染み込んで取れなくなってしまいます。

もしモラクセラ菌が繁殖してしまうと、衣類用漂白剤で付け置きをして除菌をする必要があります。そうなる前に、ぜひこの記事を参考にして、雑菌の繁殖を防ぎましょう!

 

洗う前の洗濯物は通気性のいいカゴで保管を!

先に説明したように、洗濯物を通気性の悪いところで保管すると、雑菌が繁殖する原因となります。

ここで私がオススメするのが、洗濯カゴでの保管です!洗濯カゴで保管することで、風通しがよく雑菌の繁殖を抑えることが出来ます

「洗濯カゴ」といっても、いろいろな素材や形がありますよね。大切なのは通気性なので、そこを忘れないようにご自身のライフスタイルにあった形を選んでみてはいかがでしょうか♪

ここでは様々な洗濯カゴの説明から、私のオススメのカゴまでご紹介します。

 

ステンレス製のランドリーバスケット(2段や3段)

私がおすすめするのは、ステンレス製の丈夫なカゴです!他のものと比べると、通気性が抜群で錆びにくく丈夫です!

2段や3段のものも販売されているので、色柄物やおしゃれ着などで分けて保管が出来ます。

デメリットはふたつあり、まずひとつめは破棄しにくいことです。不要になった際は、不燃ごみで破棄する必要があり、気軽に捨てることが出来ません。

ふたつめは他のものと比較し価格がやや高いことです。ネットで調べてみると1万円前後のものが多かったです。

しかし長持ちしますし、見た目もおしゃれなものが多いです。快適さを考えるとお値段以上だと思います♪

 

プラスチックカゴ

プラスチックカゴも通気性の良い商品のひとつです!破棄することや価格のことを考えると、容易に破棄することができ、ランドリーバスケットより安価で手に取りやすいものとなっています。

ネットで調べると1,000円~5,000円前後となっていました。

ステンレス製のランドリーバスケットと比べると、通気性は劣りますが、コスパのいい商品です♪

もし汚れてしまっても、簡単に洗浄できお手入れも簡単です。

 

布製のランドリーバック

布製のランドリーバッグで持ち運びに便利ですね。洗濯機のそばに衣類を保管出来ないという方には、目隠しの意味も込めてオススメです♪

また、折り畳みや収納ができるため、コインランドリーに行く際に重宝する形ですね。

しかし、上のふたつに比べるとやはり通気性は悪くなります。洗濯回数がすくなめで保管時間が長くなるという方にはオススメできません・・・。

しかし最近の布製ランドリーバックには防水・防カビ加工がされていて、使いやすいものも増えてきました。

それでも、布製のランドリーバック自体にカビが生えてしまうリスクもありますので、使用される際は風通しのいい場所で使ってくださいね

 

木製や藤製などのカゴ

おしゃれな木製や藤製のカゴもあります。とってもおしゃれで、家事をする気分もあがりますよね♪

しかし、通気性の悪い環境に置くとカビが生えやすい素材になっているので注意してください。

また、使い続けると木や藤のささくれが衣類に引っ掛かり、衣類を傷つける原因となるため気を付けてくださいね!

 

洗濯機の中は雑菌の繁殖する最高の環境だった!?洗濯機での保管はいちばんやっちゃダメな洗濯物の保管方法だった!

ランドリーバスケットやランドリーバックをご紹介してきましたが、この記事を見ている方の中には、洗濯機にそのまま入れて保管している方もおられますよね?

実は、洗濯機での洗濯物の保管は、いちばんやっちゃダメな保管方法だったのです!!可能であれば今すぐやめてください!

なぜ洗濯物の保管がダメなのか・・・。それは洗濯機の内部の環境がカビの温床だったからです!

洗濯後の洗濯機の内部は、十分な湿度と温度が保たれており、カビや雑菌が繁殖しやすい環境なのです!

そこに洗う前の洗濯物を入れると、わざわざ臭いの付きやすい環境を作っていることになります・・・。

カビが繁殖しにくい環境を整えるためには、洗濯後の洗濯機を乾燥させる必要があります。洗う前の洗濯物は入れず、蓋を開けて乾燥させるようにしましょう!

 

 

洗う前の洗濯物の置き場はどこにしたらいい?

洗う前の洗濯物を保管するカゴについてはご紹介しました!

次はそもそもの保管場所についてと、それぞれの対策をご説明します!洗う前の洗濯物の置き場を固定しておくと家事の効率化にも繋がりますよ!

 

脱衣所

服を脱ぐ場所である脱衣所においている方も多いですよね。とても効率の良い家事動線ですね!

しかし、すぐ隣にお風呂がある脱衣所では湿度が高くカビや雑菌が繁殖する原因になります。

洗濯カゴを床に直置きしている場合は、床にカビが生えてしまう可能性もありますので注意が必要です!

サーキュレーターや扇風機、除湿器をかけてカビや雑菌が繁殖しにくい環境を整えましょう!

 

洗濯機前

洗濯機の前に置いておくのも効率の良い場所のひとつですね♪

こちらも湿度の高い場所になりますので、サーキュレーター等で風通しを考慮してみてください。

洗濯機の横にスペースがあればマグネットで浮かせる収納が可能です♪

 

置き場にこだわらず風通しのいいところ

一人暮らしのアパート等になると、脱衣所がなかったり洗濯機置き場が外だったりして、洗う前の洗濯物置き場に困りますよね。

脱衣所や洗濯機置き場にこだわらず、風通しのいいところを選ぶようにしましょう!上のふたつ同様、サーキュレーター等で風通しを確保していきましょう!

洗濯物置き場のスペースの作り方は、次に紹介していきますね!

 

 

洗う前の洗濯物置き場が狭くて作れない!そんな時はどうしたらいい?

「洗う前の洗濯物の理想の置き場は分かったけど、そんなスペースないよ・・・」という方は次に紹介する方法をご検討ください♪

私も実際使用していた方法になります!

 

洗濯機上のデッドスペースを活用しましょう

洗濯機の上って、意外とスペースが余っていませんか?

現在、棚や壁の下地がなくても立てかけるだけでスペースを作れる便利グッズも販売されています!

また、お値段をお手頃に済ませたい!という方にオススメなのは、つっぱり棒収納です!つっぱり棒で棚を作り洗濯物置き場にします。

つっぱり棒やカゴを揃えると3,000円~4,000円ほどで揃えることが可能です。棚を買うのと比べるとお手頃ですね。

ただし耐荷重に注意してつっぱり棒を購入するようにしてくださいね。洗う前の洗濯物は意外を重いです。

最近ではつっぱり棒落下防止のジェルパットなどが、100円ショップで販売されていますので、そちらも合わせてご検討ください♪

 

吊り下げ収納で風通し良く清潔に!

もう一つオススメなのは、壁に吊り下げ収納を作ってしまうことです!

最近は専用の折り畳み式の壁面収納カゴも販売されていますし、ランドリーネットをかけておけば、そのまま洗濯機で洗濯することができ便利ですよね。

さらに、床から離れていることで風通しはいいですし、複数用意しておくことで洗い分けも可能です♪

量が多くなると吊り下げるのにも限界はあるため、家族用よりも一人暮らし用として使用するのをオススメします

 

 

洗う前の洗濯物は分別して置き場を作るべき?分け方は?

洗う前の洗濯物は通気性の良いところで保管するのがいいことを説明してきました。

ここでは、洗う前の洗濯物の分別の仕方を簡単に説明していきます♪

 

洗う前の洗濯物を分別するメリット・デメリット

「なぜ分別が必要なの?」と疑問に思う方もおられると思いますので、まずメリット・デメリットから説明していきます。

 

メリット

  1. 汚れ移りが防げる
  2. 色落ち・色移りが防げる
  3. ボタン等に引っ掛かり起こる破損を防げる

簡単に説明をしましたが、衣類を丁寧に扱うイメージです。手間はかかりますが、衣類のもちは格段に良くなります♪

 

デメリット

  1. 手間がかかる
  2. 洗濯の回数が増える(手間・電気代・水道代)

主に、手間がかかるデメリットがあります!しかし、服を買い直すことを考えると環境にも優しいですし、慣れてしまえば特に苦痛でもないですよ♪

 

洗う前の洗濯物を分別する基準

では、洗濯物の分別基準をご説明します。

洗濯機可・手洗いのみ

記号
番号
記号 洗濯処理
190
  • -液温は、95°Cを限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。
170
  • -液温は、70°Cを限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。
160
  • -液温は、60°Cを限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。
161
  • -液温は、60°Cを限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。
150
  • -液温は、50°Cを限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。
151
  • -液温は、50°Cを限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。
140
  • -液温は、40°Cを限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。
141
  • -液温は、40°Cを限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。
142
  • -液温は、40°Cを限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。
130
  • -液温は、30°Cを限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。
131
  • -液温は、30°Cを限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。
132
  • -液温は、30°Cを限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。
110
  • -液温は、40°Cを限度とし、手洗いによる洗濯処理ができる。
100
  • -洗濯処理はできない。

引用;消費者庁HP

洗濯機にかけられる衣類と、手洗いのみの衣類です。衣類のタグにある洗濯表示を参考にしてくださいね!

 

色柄物と白物

おしゃれ着でも白物は色柄物と分けて洗うのが無難です!「色落ちして白いTシャツが薄いピンクに・・・」なんて経験誰しもありますよね。

どうしても分けて洗う暇がない!という方は「色落ち防止シート」の導入をご検討ください♪

シートが色を吸い取り、白物への色移りを防止してくれますよ!

 

汚れているもの

靴下や子どもの衣類など、汚れが強いものは他のものへの汚れ移りがあるため分けて保管しましょう。

できれば、洗濯する前に予洗いするのが好ましいでしょう。

 

 

洗う前に濡れている洗濯物はどこに保管するのが正解?

タオルや、子どもが汚し手洗いをした衣類など、洗う前にすでに濡れてしまっている洗濯物もありますよね。

もちろん、濡れたまま洗濯カゴに入れ保管するのはカビや雑菌の繁殖の原因となりよくありません。

洗う前の濡れた衣類は洗うまで、一度干して水気をできる限り飛ばしておくのがいいでしょう。

実はこの「濡れた洗濯物を干してから洗濯する」ひと手間で、洗濯物の生乾き臭の発生はグッと抑えることができます。

 

 

洗う前の洗濯物の置き場はどこが正解?正しい保管方法をご紹介!のまとめ

洗う前の洗濯物の置き場について紹介してきました。下記に本記事をまとめておきます。

  • 洗う前の洗濯物の保管を間違えると、モラクセラ菌が繁殖して生乾き臭が染みついてしまう!
  • 洗う前の洗濯物の置き場のポイントは通気性がいいところ!
  • オススメはステンレス製のランドリーバスケット
  • 洗濯機での洗濯物の保管はやっちゃダメ!雑菌の繁殖しやすい環境で臭いの温床だった!
  • 洗濯物の置き場がない場合は、洗濯機の上や吊り下げ収納を使って場所を作ってみて!
  • 洗う前の洗濯物の保管は分別すると衣類が長持ちする!
  • 洗う前に濡れている洗い物は、洗うまで干して水気を切って!

以上がこの記事で紹介した事柄のまとめになります。湿気の多い時期だけでなく、1年を通して湿気対策をすることでカビや雑菌が発生しづらい環境を整えていきましょう!

この記事が悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。

マルチプル広告

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5