広告

ケンネルコフは放置したら危険?!犬の風邪の症状ケンネルコフの全貌公開!!

寒い冬と暑い夏は、愛犬の健康状態が気になりますね。

犬の風邪に【ケンネルコフ】というものがあるのをご存じですか?

このケンネルコフ、ただの風邪だと思って放置すると危険なんです!

今回は、犬の風邪であるケンネルコフについてまとめました。

 

 

ケンネルコフは放置したら危険って本当?

愛犬が咳をしていると、風邪でも引いたのかな?と思いますよね。

 

でも実は、それはケンネルコフという病気かもしれません。

 

ケンネルコフはヒトの風邪に症状が似ているため犬風邪とも呼ばれています。

 

ただの風邪だし・・・と放置してしまうと愛犬が命の危機にさらされることがあります。

 

なぜケンネルコフは放置してはいけないのでしょうか。

 

ケンネルコフを放置してはいけない理由①:悪化すると肺炎になる

ケンネルコフは伝染性呼吸器疾患の総称です。

 

最初は咳だけの症状ですが、だんだんと発熱・食欲低下・膿っぽい鼻水・目やにが出てきます。

 

酷くなると肺炎になってしまう可能性もあります。

 

通常、犬は咳をしません。

 

犬が咳をする病気はケンネルコフだけではありません。

 

心臓病やフィラリア症、犬ジステンパーなどの場合もあります。

 

いずれの場合も命に関わりますので、咳が出始めたら病院を受診しましょう。

 

ケンネルコフを放置しては行けない理由②:他の犬にうつる

ケンネルコフは伝染性呼吸器疾患ですので、他の犬にもうつります。

 

多頭飼いをしていたり、犬がたくさん集まる場所などで感染しやすくなります。

 

ちなみに、犬と人間ではウイルスの種類が違いますので、犬の風邪が人間に感染することはないようです。

 

逆に人間の風邪が犬に感染することもないのでご安心ください。

 

 

ケンネルコフってどういう病気?原因はなに?

そもそもケンネルコフってどういう病気なのでしょうか。

 

原因となるウイルスや菌は下記のものがあります。

ケンネルコフの原因のウイルスや菌

  • イヌパラインフルエンザウイルス
  • イヌアデノウイルス
  • デルデテラ菌

 

これらのウイルスや菌に感染してしまう原因はなんでしょうか。

 

ケンネルコフになる原因①:免疫力が未熟

ケンネルコフに感染してしまう原因の1つ目は免疫力が未熟であることです。

 

そのため、ケンネルコフは子犬や老犬に多く見られます。

 

感染経路は、飛沫感染で、ケンネルコフに感染している犬の鼻水・くしゃみ・咳を直接浴びてしまうことです。

 

ケンネルコフに感染する原因②:ストレス

ケンネルコフに感染してしまう原因の2つ目は、ストレスです。

 

ストレスにより免疫力が下がってしまった時に感染してしまうことがあります。

 

子犬を迎えたばかりの場合は新しいお家への環境の変化や、ペットショップやブリーダーさんの家からの移動もストレスになります。

 

季節の変わり目などの寒暖差によるストレスも免疫力を下げてしまう原因になります。

 

普段は免疫がしっかりしている成犬であっても、寒暖差によるストレスはありますから注意が必要です。

 

 

ケンネルコフは放置したら危険!ケンネルコフってどんな症状がでるの?

犬の風邪と言われるケンネルコフ。

 

ケンネルコフの潜伏期間は3~7日です。ウイルスや細菌に感染し、潜伏期間を経たのちに症状が出始めます。

 

どういった症状が出るんでしょうか。

 

ケンネルコフの症状は下記になります。

  • 特徴的な咳
  • ぐったりする
  • 食欲が落ちる
  • 呼吸困難

 

ケンネルコフの症状①:特徴的な咳

ケンネルコフでは特徴的な咳をします。まるで吐き戻すような、吐きたそうな音に聞こえます。

 

初期症状では1日に数回程度この咳をしますが、ケンネルコフが進行すると1日中咳をするようになります。

 

ケンネルコフの咳はこちらの動画を参照ください。

https://youtu.be/RUV3kEHgyTs

 

ケンネルコフの症状②:熱

ケンネルコフの咳の症状が酷くなってくると、体温が上がり、熱が出てきます。

 

だんだんと熱が高くなりますので、犬を抱っこしたりなでたりするといつもより熱く感じるようになります。

 

ケンネルコフの症状③:ぐったりする

咳が出て、熱が上がってくると、人間でも怠くなりますよね。

 

犬は「怠い」と言うことができませんが、ぐったりする様子でわかります。

 

いつも元気に動き回る犬が動かなくなったら、怠いのかもしれません。

 

ケンネルコフの症状④:食欲が落ちる

咳や熱で怠いので、食欲が落ちます。

 

いつも全部食べるエサが残っていたりしたら食欲が落ちてきているのかもしれません。脱水や体重減少も心配ですね。

 

ケンネルコフの症状⑤:呼吸困難

ケンネルコフが重症化してくると、呼吸が苦しくなります。

 

咳を一日に何十回もして苦しそうに呼吸していたら、肺炎による呼吸困難を起こしているかもしれません。

 

 

ケンネルコフは放置したら危険!ケンネルコフの予防はワクチンでできる!

ケンネルコフは特徴的な咳や、重症化すると肺炎になり呼吸困難が起きます。愛犬に苦しい思いはさせたくないですよね。

 

ケンネルコフを予防する方法はあるのでしょうか。

 

ケンネルコフの予防①:ワクチン

ケンネルコフの予防に効果的なのは、混合ワクチンの接種です。

 

ケンネルコフの原因となるウイルスのイヌパラインフルエンザとイヌアデノウイルスⅡ型は混合ワクチン(5種以上)を打つことで、予防することができます。

 

細菌はワクチンでは予防ができません。

 

しかし、混合ワクチンでイヌパラインフルエンザとイヌアデノウイルスⅡ型の予防をすることで、ウイルスと細菌による混合感染を予防することができます。

 

ただし、ワクチン接種を行なっていても、ケンネルコフになる可能性はゼロではありませんので、注意が必要です。

 

ケンネルコフの予防②:ケンネルコフを発症している犬に近づかない

ケンネルコフは、既にケンネルコフを発症している犬の咳やくしゃみ、鼻水を浴びることで感染します。

 

咳、くしゃみ、鼻水が出ている犬がいたら近づかない方が良いでしょう。

 

多頭飼いされている方やブリーダーさんは、咳をしている犬がいたら他の犬との接触を出来る限り避けましょう。

 

他の犬との接触を避けることで感染を広げないことができます。

 

 

ケンネルコフは放置したら危険!ケンネルコフの治療は何をするの?

ケンネルコフにかかってしまった場合、どのような治療が行われるのでしょうか。

 

ケンネルコフの治療は、内服薬やネブライザー(吸入薬)によって治療をしていきます。

 

手術などの外科的な治療は基本的には行いません。

 

細菌感染によるものなのかウイルス感染によるものなのかを判断することは難しいですし、混合感染の可能性もあります。

 

そのため、どちらの場合でも大丈夫な治療をします。

 

しかし、ウイルスに対する薬はありませんので、対症療法になります。

 

ケンネルコフの治療①:抗生剤

細菌が原因の場合は抗生剤が効きますので抗生剤を投与します。

 

ケンネルコフが疑われる場合は、抗生剤が出されることが殆どだと思います。

 

ケンネルコフの治療②:鎮咳薬

咳止めの薬になります。

 

ケンネルコフは咳が特徴的なので、咳が酷い場合は抗生剤と併用して鎮咳薬が処方されます。

 

ケンネルコフの治療③:ネブライザー

かなり酷い咳で眠れなかったり苦しそうな場合は、早く効果を出すためにネブライザーで薬剤を吸入させる場合もあります。

 

ネブライザーは人間の喘息治療でも使われている機器で、薬剤を霧状にして鼻や喉の粘膜に直接浸透しやすくするものです。

 

ケンネルコフの治療④:気管支拡張剤

咳による呼吸困難がある場合に気管支を広げて呼吸をしやすくします。苦しそうな場合は処方されるかと思います。

 

ケンネルコフの治療⑤:安静

咳や熱でかなり体力を消耗します。

 

人間もそうですが風邪をひくと辛いので、お散歩も控えるか、お散歩でしか排泄しない場合は軽めにして、出来る限り安静にしましょう。

 

多くのケンネルコフは1回~2回の通院で良くなります。

 

日数にすると【10日~2週間程度】です。軽症の場合は自然治癒することもあるようです。

 

ケンネルコフの症状が良くなっても、その後1~2週間はウイルスを排出しているようですので、感染を防ぐために他の犬との接触は避けたほうが良いでしょう。

 

ケンネルコフの治療⑥:換気・掃除・加湿

病院での投薬の他に飼い主さんができることは、換気や掃除、加湿です。

 

愛犬の辛い症状が早く良くなるように部屋を綺麗に保ち、換気をして、加湿器や濡らしたタオルなどで部屋を加湿してあげましょう。

 

 

ケンネルコフは放置したら危険?!犬風邪ケンネルコフの全貌公開!!のまとめ

  • ケンネルコフを放置してはいけない理由は、肺炎になってしまうことや、他の犬に感染してしまうから。
  • ケンネルコフの原因はウイルスと細菌。
  • 免疫力が未熟な場合や、ストレスで免疫力が下がっているときに感染しやすい。
  • ケンネルコフの症状は、特徴的な咳、熱、ぐったりする、食欲が落ちる、呼吸困難がある。
  • ケンネルコフの予防はワクチンと既に感染している犬に近づかないこと。
  • ケンネルコフの治療は、抗生剤、鎮咳剤、ネブライザー、気管支拡張剤、安静である。

 

いかがでしたか?

 

ケンネルコフは軽症で自然治癒すればよいですが、放置してしまって重症化すると肺炎になってしまう可能性があります。

 

愛犬が苦しそうだったり、辛そうだったりする様子は見たくないですよね。

 

重症化する前に受診して、辛い症状が酷くなる前に治療してあげましょう。

 

マルチプル広告

error: Content is protected !!

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5