スポンサーリンク

コンビニおにぎりでタンパク質が多いのは何?コンビニ別に徹底解剖!

スポンサーリンク
お買い物
スポンサーリンク

 

 

皆さんコンビニでおにぎり買いますか?手軽に買えて便利なコンビニおにぎりですが

どの具材がお好きでしょうか。私は小さいころから梅干しが大好きです。

あの程よい酸っぱさが食欲をそそります…。

 

今回はそんなコンビニおにぎりに関した記事になっています。

良ければ最後までご覧ください!

 

 

スポンサーリンク

コンビニおにぎりでタンパク質が多い具を扱うコンビニはどこ?同じ具で徹底比較!

 

 

皆さん1回はコンビニおにぎりって食べたことありますよね。

 

そんなコンビニおにぎりですが、体づくりをしている人にとっては

どの具材が一番タンパク質が多いのか気になったりしませんか?

 

また、同じ具材でコンビニごとに違いがあるとしたら

1番タンパク質が多いコンビニのおにぎりを買いたいですよね。

 

今回は同じ具材で、コンビニ別にタンパク質の量に違いがあるのかを

検証していきます!

 

検証するコンビニは

 

・ファミリーマート

・セブンイレブン

・ローソン

 

以上の3社です。また、比較するおにぎりの具材は

皆さんがよく購入されるであろう

 

・梅

・ツナマヨ

・昆布

・鮭

・辛子明太子

 

以上5種類の具材を見ていきたいと思います。

 

 

コンビニおにぎりでタンパク質を比較!【梅】

 

 

コンビニおにぎりの具材ごとにファミリーマート、セブンイレブン、ローソンの3種類のコンビニを比較していきます。

まずはおにぎりの王道である、から!

 

 

ファミリーマート

 

 

(引用:ファミリーマート公式HP

 

紀州南高梅(税込み140円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
173kcal 2.9g 0.9g 38.7g 1.6g

 

ファミリーマートの梅おにぎりはたたき梅となっており、口に入れた瞬間梅の風味が一気に広がります。

タンパク質が2.9gと、そこそこの量は摂れるのではないでしょうか。

 

続いてセブンイレブンのおにぎりも見ていきましょう。

 

 

セブンイレブン

 

 

(引用:セブンイレブン公式HP

 

紀州南高梅(税込み135円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
166kcal 2.9g 0.8g 37.7g 1.8g

 

梅の香りと旨みを感じられるセブンイレブンの梅おにぎり。

タンパク質はファミリーマートと同じ2.9gでした。

 

 

ローソン

 

 

(引用:ローソン公式HP

 

熟成紀州南高梅(税込み130円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
169kcal 3.0g 1.0g 37.5g 1.62g

 

ローソンの梅おにぎりです。

梅の果肉感やしその風味、旨味のバランスがとれた和歌山県産の紀州南高梅を使ったおにぎりです。

 

タンパク質は3.0gと他のコンビニと比較すると一番タンパク質量は高いのですが

梅に関しては3種とも大きく変わりはありませんね。どこのコンビニで買っても良さそうです。

 

 

 

コンビニおにぎりでタンパク質を比較!【ツナマヨ】

 

 

 

お子様から大人まで、みんな大好きツナマヨ。こちらも3社比較していきましょう!

 

 

ファミリーマート

 

 

(引用:ファミリーマート公式HP

 

シーチキンマヨネーズ(税込み155円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
224kcal 4.8g 6.3g 37.6g 1.0g

 

まずはファミリーマートのツナマヨおにぎりです。

ツナを使用しているためタンパク質は4.8gと高めです。ですが脂質も6.3gと高めなので減量中の方は要注意ですね。

 

 

セブンイレブン

 

(引用:セブンイレブン公式HP

 

シーチキンマヨネーズ(税込み135円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
259kcal 5.1g 10.7g 36.5g 1.2g

 

続いてセブンイレブンのツナマヨおにぎりです。タンパク質は5.0gとファミリーマートよりも高いです。

ですがこちらもファミリーマート同様脂質が高いので注意!

 

 

ローソン

 

(引用:ローソン公式HP

 

シーチキンマヨネーズ(税込み135円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
235kcal 5.0g 7.7g 37.1g 1.31g

 

ローソンのおにぎりはタンパク質が5.0gとセブンイレブンとファミリーマートの中間くらいですね。

3社を比較してみると、ファミリーマートが1番脂質とタンパク質のバランスが取れていると感じます。

 

 

 

コンビニおにぎりでタンパク質を比較!【昆布】

 

 

甘く味付けされた佃煮の昆布は、食感も楽しい具材ですよね。

胡麻が入っていたりするとテンションが上がるのは私だけでしょうか…笑

 

 

ファミリーマート

 

 

(引用:ファミリーマート公式HP

 

真昆布(税込み138円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
186kcal 3.5g 1.6g 40.1g 1.7g

 

ファミリーマートの昆布おにぎりは3.5gのタンパク質が含まれています。

脂質も1.6gとヘルシーな印象がありますね。ダイエッターの方にはおすすめの具材です。

 

 

セブンイレブン

 

 

(引用:セブンイレブン公式HP

 

北海道産昆布(税込み129円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
181kcal 3.4g 1.3g 39.4g 0.63g

 

セブンイレブンの昆布おにぎりはタンパク質3.4gと、ファミリーマートのおにぎりと比べてほぼ同じという結果でした。

脂質もほぼ変わらないため、近くにあった方のコンビニを選ぶのがよさそうです(笑)

 

 

ローソン

 

(引用:ローソン公式HP

 

北海道産日高昆布(税込み127円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
189kcal 3.7g 0.9g 42.2g 1.16g

 

ローソンの昆布おにぎりはタンパク質3.7gと3社の中では1番高い結果になりました。

 

そしてなにより注目すべきなのが、脂質の低さです!

ファミリーマート・セブンイレブンともに1.0gを超えていることに対して

ローソンの昆布おにぎりは1.0gをなんと下回っています。

 

昆布おにぎりはローソン一択ですね!

 

 

コンビニおにぎりでタンパク質を比較!【鮭】

 

 

老若男女問わず大人気な具材である鮭!

鮭は高タンパク・低カロリーなイメージがありますが、3社のそれぞれの成分はどうなっているのでしょうか。

見ていきましょう。

 

 

ファミリーマート

 

(引用:ファミリーマート公式HP

 

焼きシャケ(税込み150円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
187kcal 4.4g 1.7g 39.2g 0.9g

 

ファミリーマートの鮭おにぎりのタンパク質は4.4gと、やや高め。

タンパク質のわりにやはり脂質が低く、ヘルシーな具材と言えますね。

 

 

セブンイレブン

 

(引用:セブンイレブン公式HP

 

炭火焼熟成紅しゃけ(税込み189円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
175kcal 4.7g 1.8g 35.9g 0.87g

 

続いてセブンイレブンの鮭おにぎりはというと、

4.7gのタンパク質と、ファミリーマートよりも高いですね。

全体的にファミリーマートとセブンイレブンは似た量のタンパク質が多い気がします…。

 

 

ローソン

 

(引用:ローソン公式HP

 

熟成紅鮭(税込み167円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
181kcal 5.0g 1.8g 36.7g 1.2g

 

ローソンの鮭おにぎりはタンパク質5.0gと3社の中で1番多い数値でした。

タンパク質が高いのにも関わらず、脂質は1.8gと他のコンビニと大差はありません。バランスがとてもいいですね!

 

 

コンビニおにぎりでタンパク質を比較!【辛子明太子】

 

 

濃厚なたらこの味に加えてピリッとした辛さがクセになる!最後に辛子明太子を比較していきます。

 

 

ファミリーマート

 

(引用:ファミリーマート公式HP

 

辛子明太子(税込み178円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
178kcal 4.3g 1.1g 38.2g 1.3g

 

ファミリーマートの辛子明太子は4.3gのタンパク質量とやや高めですね。

脂質とのバランスもとれています。

 

 

セブンイレブン

 

(引用:セブンイレブン公式HP

 

辛子明太子(税込み140円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
170kcal 4.5g 0.9g 36.8g 1.3g

 

続いてセブンイレブンの辛子明太子おにぎりはというと

タンパク質量はファミリーマートとあまり変わらないのですが見て欲しい所が脂質量です。

 

なんと驚異の0.9g!

タンパク質は摂りたいけど脂質が気になる…なんて方にはもってこいですね。

 

 

ローソン

 

(引用:ローソン公式HP

 

熟成辛子明太子(税込み167円)

熱量 タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
196kcal 5.1g 1.2g 41.7g 1.32g

 

最後にローソンの辛子明太子おにぎりです。

タンパク質が1番高いです!

脂質はやや高いですが、高タンパクを求めている方にはおすすめです。

 

 

コンビニおにぎりでタンパク質が多い具を扱うコンビニはどこ?同じ具で徹底比較!まとめ

 

 

今回はコンビニおにぎりの同じ具材で、コンビニごとに違いがあるかを見ていきました。

各具材ごとの、1番タンパク質が多かったコンビニが以下になります。

 

[st-mybox title=”各具材ごとのタンパク質量No1コンビニは?” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

 

  • 梅:ローソン
  • ツナマヨ:セブンイレブン
  • 昆布:ローソン
  • 鮭:ローソン
  • 辛子明太子:ローソン

 

[/st-mybox]

 

タンパク質を多くとりたい方はローソンでおにぎりを購入するのがいいですね!

また、今回紹介した具材は期間限定品ではなく1年を通して販売されているものなので

ぜひこの記事を活用してお買い物に役立ててみてください。

 

以下まとめです。

 

[st-mybox title=”コンビニおにぎりでタンパク質が多い具を扱うコンビニはどこ?同じ具で徹底比較!” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

 

[/st-mybox]

 

[st-mybox title=”コンビニおにぎりでタンパク質を比較!【梅】【ツナマヨ】【昆布】【鮭】【辛子明太子】” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

 

  • ファミリーマート
  • セブンイレブン
  • ローソン

 

[/st-mybox]

 

今回の記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

 

コメント

error: Content is protected !!