Contents
無地の新聞紙ってどこにあるの?
ホームセンターとかにあるのかもしれませんが、見たことがありません。一番簡単なのはネットで探すのがいいでしょう。インクがついていないので、当たり前ですがインク写りしません。だから、荷物を包んだり、掃除に利用したりと、利用方法が広がります。
▼手っ取り早くここで買えます▼
荷物梱包用の包装材、緩衝材として利用してみませんか?
荷物を発送する場合に、適当な包装材を見つけたり、ちょっとした隙間の穴埋めに使う緩衝材って、ありそうでないんですよね。よくビニールのいわゆるプチプチなんてものを使うことがありますが、無地の新聞紙は大変重宝しますよ。
最近、新聞自体の購読者は減少してきていて、私も、自宅で荷物を梱包する際に、あ、新聞とってないから緩衝材がない!なんてことがありますが、無地の新聞紙があれば安心です。
ペット用のペットシーツとして利用してみませんか?
イヌやネコ、ハムスターなど小動物を家で飼われているペットシーツとして利用するのはいかがでしょう。昔、友達の家で、小鳥のカゴの下や、ウサギを飼っている箱(団地の部屋の中で飼うなよ)の下に、新聞紙が敷かれていたのを覚えていますが、インクが付いている新聞紙ですと、ちょっと黒ずんでしまって汚いんですよね。
無地であれば、汚れがつかないので安心ですよ。
災害発生時にこそ、いろいろ役に立つ新聞紙
昔ながらの掃除に大活躍!
新聞紙を湿らせて床にマキます、その後、ホウキで掃くと、細かいホコリや汚れを一緒に掃き取る事ができるので、停電等でいつもの掃除機が使えないときに、とっても重宝するはずです。
窓の掃除や鏡の掃除にも利用できます!
団子状にくしゃくしゃにまるめて、少し水につけてみてください。それを窓や鏡の清掃用に利用すると、とっても汚れがよく落ちます。
お料理の保温用にも利用できます!
災害時には燃料の確保も重要な問題になってきますよね。新聞紙で鍋やタッパーをくるむと保温効果がありますので、お試しください。
新聞紙でスリッパを作ってみる。
防災グッズとしてはお馴染みの新聞紙スリッパ。作り方は、下記の動画なんかを参考にしてみてください。
災害時の布団、腹巻きとしての利用
新聞紙の暖かさというのは、ある意味有名なのですが、真冬に終電を逃して、駅で寝ることになった
なんてときに、新聞紙を利用すると結構暖かかったりするんです。あんまり思い出したくない思い出ではありますが。。
焚き火に便利
1枚ずつ棒状にねじったものを、キャンプファイヤーの薪のように組みます。簡単に火がつくので、防寒に役立ちます。火が付きやすいということは、火事になりやすいということでもあるので、取扱には十分にご注意ください。
古新聞を無料で大量に入手する裏技!
新聞業界に伝わる裏話なのですが、この方法を利用するためには、車を利用する必要があります。
新聞販売店には「押無地の新聞紙ってどこにある?大変便利な無地の新聞紙の利用法し紙」(おしがみ)といって、新聞会社本社との契約部数以上に、いわゆる「押し付けてくる」新聞(新聞紙)があります。今の時代、いろいろ問題がありそうな話ですが、
押し紙の目的というのは、いわゆる販売部数増、読者獲得増の「ノルマの強制」です。そういった押し紙の処分というのは、近隣の住民の方に目につくと、いろいろ面倒な
ことになるので、深夜等に、紙の回収業者といったところに、売却するといった話があります。実際に、車で新聞販売店に押しかけると、内々で口止めされる可能性は否定できませんが、車持参で古新聞を取りに行けば、分けてくれる可能性はあるでしょう。
まとめ
最近、新聞って購読しなくなりましたよね、でもあると便利な新聞紙、ぜひお手元に無地の新聞紙を準備しておくというのはいかがでしょうか。