大阪市立科学館は、大阪市内にありアクセスが便利な為地元の人だけではなく観光客にもオススメの場所です。
館内は楽しみながら自然に学べるような設計となっており、物理学・生物学・地球学・工学など様々な範囲の科学分野に関する展示物があります。
そして、幅広い年齢層の方々に見たり触れたりしながら科学や宇宙の原理などを理解する機会を提供してくれます。
中でも、専門スタッフが生解説をしながら星空をみることができるプラネタリウムはたいへんオススメです。
今回はそんな大阪市立科学館内にあるプラネタリウムの当日券や前売券の購入方法、どちらの方が良いかなどをご紹介していきたいと思います!
Contents
大阪市立科学館のプラネタリウム当日券や前売券の購入方法
プラネタリウム当日券
プラネタリウムの当日券は館内のチケットカウンターで購入することができます。
当日券の販売時刻は当日の9時半から見たい上映の5分前まで購入可能です。
Webでの購入枚数に制限があり、Webで売り切れになっていたとしてもチケットカウンターで当日の観覧券が販売されているようです。
※ただし、すべての上映チケットが9時半から販売されるので上映時間間近だと満席になって売り切れになる可能性があるので注意が必要です。
プラネタリウム前売券
事前にパソコンやスマートフォンで観覧券を購入することができます。
購入できる期間が、プラネタリウムを見に行く7日前の午前10時から当日の午前9時までとなっています。
そして購入できるのはプラネタリウム(大人、中学生以下)、展示場(大人、中学生以下)のみ。なので、
証明書の提示が必要な高校・大学生、各種減免・割引、友の会特典には対応していないので注意してください。
プラネタリウム・展示場のチケットをWebで購入したい方はこちらのサイトで購入できます。
前売券を販売しているWebketは会員登録をする必要があります。
Webketの観覧券の購入は、ひとつのプログラムにつき5枚までとなっています。
6枚以上の観覧券を購入される場合は2回以上に分けてご購入してください。
都合が悪くなった時はプラネタリウムに行く前日までキャンセルができます。
※キャンセルは決済単位となるので、購入したすべてのチケットがキャンセルになります。
1枚だけ減らしたいなどの場合は前日までに買いなおす必要があります。
当日券と前売券どっちがいい!?
当日券と前売券はどっちの方が良いのでしょうか。
週末や祝日、連休などはチケットカウンターが混み合う可能性があります。
さらにすべての上映分のチケットが朝に販売開始されるので行く時間によっては
見たい上映のチケットが売り切れになっていまう可能性もあります。
なので前売券を事前に購入しておいた方がよいでしょう。
しかし、前売券では学割や割引対象のチケットが購入できないので
その対象となる人は当日券を買うしかないのでお気を付けください。
チケットが売り切れにならないよう、混雑しそうな休日などは早めに行って
先に見たい上映のチケットを購入しておくことをオススメします!
プラネタリウム開館時間・料金
開館時間: 9時30分~17時
※土・日・祝日等は、17時から「学芸員スペシャル」があります。(展示場は17時閉場、17時からのプラネタリウム終了次第閉館)
※プラネタリウムの最終上映は16時から、展示場入場・再入場は16時30分まで
プラネタリウム観覧料金(1回につき)
満席になり次第、販売終了です。
大人 | 高校・大学生 | 3歳以上中学生以下 | |
個人 | 600円 | 450円 | 300円 |
団体(30名以上) | 480円 | 360円 | 240円 |
- 午前9時30分から、当日分すべての回の観覧券を販売
- 投影開始後は途中入場不可
- 観覧券の返金・交換不可
- 2歳以下の子供は、保護者の膝の上で観覧
- 安全のため、小学生3年生以下の子供だけでの来館・観覧不可
- 高校・大学生は学生証の提示が必要
展示場料金
大人 | 高校・大学生 | 中学生以下 | |
個人 | 400円 | 300円 | 無料 |
団体(30名以上) | 320円 | 240円 | 無料 |
- 高校・大学生が学生証の提示が必要
- 中学生以下のチケットカウンターで無料券を受け取る必要がある
- 安全のため、小学生3年生以下の子供だけでの来館・観覧不可
大阪市在住の65歳以上の方(本人のみ)、障碍者手帳(もしくはスマートフォン向け障碍者手帳アプリ「ミライロID」)をお持ちの方(本人と介護者1名)は、
チケットカウンターで証明書を提示すると、展示場・プラネタリウムが無料で観覧できる。
(プラネタリウムの無料観覧は1人1日1回です。)
大阪市立科学館のプラネタリウム
大阪市立科学館プラネタリウムの特徴
専門スタッフによる生解説
大阪市立科学館のプラネタリウムは、専門スタッフが星空を生解説してくれます。
知識がなくても、見どころや新しい発見など関西ならではのトークで聞けるので面白くてどんどん引き込まれます!
また、担当者ごとに個性ある内容となっているので同じプログラムでも担当者が違うと内容も少し変わって面白いかもしれませんね。
オリジナルプログラム
大人から子供まで幅広い客層に合わせた「一般投影」は2種類のテーマがあります。
テーマは、スタッフの人が企画・制作をオリジナルの内容で約3か月ごとに作ってくれているようです。
また、どのプログラムにも入っている″当日の夜の星空の紹介”があるのも特徴です。
より本物に近く、美しい星空へ
大阪市立科学館のプラネタリウムの投影機は、コニカミノルタプラネタリウム株式会社製のインフィニウム∑ーOSAKAというもので、
人間が肉眼で見れるとされている、6.5等級よりも明るい星約9000個をドームに正しく映しだされています。
また、輝きや色合いまで再現されとってもきれいな星空をみることができます。
ドーム全体の臨場感を高める為に10台のスピーカーも設置されており、自在に音響をコントロールできるサウンドシステムまで導入されています。
投影プログラム
一般投影
小学校高学年から大人を対象としたプラネタリウム
後半の解説テーマが2種類あります。(約3か月ごとに内容が変わります)
プラネタリウムが初めての人やあまり星空に詳しくない人でも楽しめそうです!
ファミリータイム
幼児から小学校低学年の子供とその保護者、幼稚園・保育所団体などを対象としているプログラムです
子供にプラネタリウムに興味を持ってもらえるいい機会にもなるのはないでしょうか!
学芸員スペシャル
土・日・祝の17時から投影される「担当学芸員おまかせ」というプログラムです
一般的な知識だけでなく少し踏み入った内容の話も聞けてプラネタリウムや星空が好きな人にはさらに良さそうですね!
特別投影
小学校高学年の子供が主な対象のプログラムです
星座のさがし方、月・惑星の見つけ方、観察のコツなどの、春・夏・冬休みに見たい天体観測を教えてくれます
長期休みの自由研究などの参考になりそうですね!
大阪市立科学館ってどんなところ
大阪市立科学館へのアクセス
住所:大阪市北区中之島4-2-1
電話番号:06-6444-5656
駐車場:8時半から19時 15分200円(3時間最大500円)
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m16!1m12!1m3!1d3280.549236878294!2d135.4890529761167!3d34.69132442292297!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!2m1!1z5aSn6Ziq5biC56uL56eR5a2m6aSo!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1698819091072!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]
大阪市立科学館の館内
地下1階
引用:大阪市立科学館
今回ご紹介しているプラネタリウムがあります。
展示場入口やチケットカウンターもここにある入口の場所です。
コインロッカーが無料であるので観光客の人はここで荷物を預けられます。
サイエンスギャラリーがあり、大阪市立科学館所蔵の実物資料や模型などを、2台の展示ケースで公開されています。
内容は不定期に更新されるそうです。
1階 電気とエネルギー
引用:大阪市立科学館
様々な発電機や発電方法などを実際に触れながら学べる展示物などが多く置かれています。
電気をおこすところからそれがどのように使われているかまで学べるので大人から子供までとても勉強になります。
「キューブくん」という、ルービックキューブをどれだけ複雑にしても絶対に解けるロボットも置かれています。
混雑する日は休止されているみたいですが、もし行ったときにキューブくんが動いていたら是非試してもらいたいです!
また、1階にはカフェ&レストランやミュージアムショップがあります。
2階 おやこで科学
引用:大阪市立科学館
おもちゃのように遊びながら学べる小さい子も楽しめるエリアです。
地球の引力や鏡の反射、風の力や空気の振動(音)などこの階ではたくさんのジャンルの実験型展示物が置かれています。
おもちゃには重要な科学の基礎が含まれるものがあり、モノを転がすだけでも立派な科学的実験装置なんだそうです。
まだ科学がわからない兄弟がいてもおもちゃで遊ぶような感覚で楽しめるのではないでしょうか!
3階 身近に化学
引用:大阪市立科学館
鉱物・宝石・結晶などの展示物、日常でもたくさん使われているプラスチック、普段着ている衣類の繊維、病気や怪我をした時に飲む薬など
生活している時に無意識で存在する化学についてたくさん展示されています。
この階には図書コーナーも備わっています。ここで科学に関する本を自由に読むことができます。
4階 宇宙とその発見
引用:大阪市立科学館
太陽系の惑星や重力、目に見えない電磁波などの展示物があります。
今回紹介しているメインのプラネタリウムに関することも多く展示されています。
さらにこの階では、過去から現在に至るまでの科学の考え方も展示されているので
次々に解明されていく科学を順番にみるのも面白いでしょうね!
大阪市立科学館プラネタリウムの当日券や前売券の比較のまとめ
- 当日券は学割や割引の対象の人も変える
- 当日券は早めにいってチケットを買うべき
- 前売券は見たい上映のチケットが買えるが、割引がきかない
- 前売券はWebketという専用サイトの登録が必要
- 前売券のキャンセルは前日まで可能
ということで、大阪市立科学館へ行って絶対にプラネタリウムを見たいというひとは
事前に前売券を買っておいたほうが良いでしょうね!
プラネタリウムを見れたら見ようかな、という程度のひとは当日チケットカウンターで
購入するのでも、いろんな上映のプラネタリウムがあるのでいいと思います。
大阪市立科学館の展示場でも階別にたくさんの科学にまつわる展示がされており
実際に触れながら館内を回り、科学への興味を広げていってほしいです。
是非、大阪市立科学館へ行ってみてくださいね!