広告

三角巾の代用・代わりになるもの11選!!タオルやハンカチは代わりになるのか?

皆さんは三角巾というと、どのようなものを思い浮かべますか?

腕を骨折した人が肩から吊るす白い布ですよね。

そうですね、身近に骨折したことのある人がいたら、まず目に浮かびます。

料理をする人が頭につける三角巾もありますね。

私のように、2種類の三角巾思い浮かべた人が多いのではないでしょうか。

私の生活の中で、三角巾が登場したのは3回です。

1回は子供が小学生のとき、右手の小指を骨折していた時です。小指ごときで三角巾?大げさだなーと思いました。

もう1回は、幼稚園の行事で、焼きそばを作る係になった時、エプロンと三角巾を用意して下さいと言われた時です。

ママ友と話していて、みんなバンダナを使うことを知りなるほど、と思いました。

残る1回は、また後ほど。

ケガをしたときに三角巾の代わりになるもの

買い物用のポリ袋

引用 岐阜市障害者生活支援センター

大きめの袋を使うと良いでしょう。これなら不器用な私でもできるかも?

登山やハイキングに行くときは、ビニールの買い物袋を持って行くと良いでしょう。

私のウチはエコバッグを使うから、ビニールの買い物袋なんて無いよ!

そうですね、エコバッグが多く使われるようになって、身近にビニールの買い物袋が無い家も多くなっています。

他にも三角巾の代わりに使える物はあります。

 

食品用ラップフィルム

食品用ラップフィルムはお互いがくっつくようになっているので簡単です。また、未使用のラップフィルムは清潔なのも良い点ですね。

腕を吊るすときは、腕を吊りたい位置に支えてもらって、その腕と首の後ろをぐるぐると巻いて固定します。

頭のケガや捻挫にも、使えそうですね。

 

四角に切った布

応急的には、カーテンやシーツを切るという方法があります。大きさは、一辺を100cm強にして下さい。

お家に100cm以上の手芸用の布がある人は、それを切って使うことができます。

布地は110cm巾前後で、売られているものが多いので切り口を横に合わせて、三角に折って切ると、丁度良いサイズになります。

私の子供は白い三角巾を汚してしまったので、チェック柄の布を切って、端をほつれないように縫って手作りの三角巾を作りました。

子供は「カッコいい!!」と言って喜んていました。

非常時には、切りっぱなしでも充分使えます。

 

大きめな風呂敷かスカーフ

これは三角形に折れば、あとは普通の三角巾の使い方と同じです。

大きさは、一辺が約1メートル弱あれば三角巾として、使えます。

風呂敷は色々な使い方ができて便利ね。色や柄も選べば、おしゃれにもなるかも!

 

てぬぐい

てぬぐいも三角巾として使えます。

てぬぐいの大きさは、大体90cm✕35cmと、風呂敷等に比べると小さいですが、腕を吊るすためには使えます。

使い方は、てぬぐいの対角線上の角どうしを結んで首に掛けて、腕を通します。余裕があれば、肘の部分に結び目を作って、固定しやすくします。

 

三角巾の代わりのアームホルダー

通販などで、アームホルダー、またはアームスリングという名前で売ってます。

最近では、病院でも最初から、このようなタイプのものを使うところがあります。

子供用もあり、サイズの調整も簡単にできます。メッシュ製のものもあり、通気性が良いのもいいですね。

非常時でなければ、このようなものを買うのも、選択肢の1つではないでしょうか。

これなら、スーツにも合いそう!着脱も楽そうで便利かも。

 

頭のケガにネット包帯

病院で手当てした場合はネット包帯が使われることが多いでしょう。

ネット包帯は、百均やドラッグストアで売っています。

 

 

 

三角巾とは

    1. 医療での処置に使われる包帯の一種。
    2. 調理時に衛生のために頭に付ける三角形の布。

三角巾は、包帯の仲間だったんですね!知りませんでした。

このうち、緊急時に必要なのに手元に無い事が多いのが、包帯の方の三角巾ですね。

そんな時に、三角巾の代わりになるものを知っていれば、役にたちます。

例えば、ハイキング中に腕にケガをした場合、救急車は現場まで行けませんし、到着はかなり時間がかかります。

また、災害時にもケガ人が多く出て、物資が足りない時に、応急処置で三角巾が必用になることが考えられます。

 

 

なぜ腕のケガは三角巾で吊るすの?

骨折した場合、患部を安静にしていた方が、骨がくっつくのが早くなるそうです。

また、ケガをした患部は動かすと痛みを感じるので、固定することで痛みを少なくすることができるという理由もあります。

応急処置の場合は、この痛みを少なくするためという意味が大きいのでしょう。

ちなみに、私の子供が骨折した小指ですが、きちんと直さないと、隣の薬指の動きに影響が出て、握力の低下にもつながるそうです。

子供は、ついうっかり動かしてしまうので、三角巾で固定しておくと、安心ですね。ちゃんと整形外科で治療してもらってよかったです。

 

 

三角巾を使った代表的な応急手当て

手元に三角巾か三角巾の代わりになるものがあっても、使い方が分からなければ、意味がないですね。

ここに、三角巾を使った応急手当ての動画を集めてみました。

動画を見ながら、家族や友人どうしで試しにやってみると、使い方を覚えられると思います。

 

腕をケガした時の三角巾の使い方

単純なように見えて、使い方を知らない人は、結構いるのではないでしょうか。この動画は、初心者にも、分かりやすく紹介されています。

引用 有明医療大学

広げた状態から固定する方法は、私も見たことがありませんでした。この方法なら、サイズをうまく調節できそうですね。

 

頭をケガしたときの三角巾の使い方

引用 東京消防庁公式チャンネル

頭のケガにも、三角巾は役に立つのですね。

地震の時には、上から物が落ちて来るので、頭にケガすることが、多いかも知れません。

 

足を捻挫したときの三角巾の使い方

引用 東京消防庁公式チャンネル

スポーツで、足を捻挫することは多いですね。また、段差のあるところでうっかり足をひねってしまったり(私がうっかりだからでしょうか)

捻挫は普段の生活の中でも、起こりやすいケガではないでしょうか。

そのまま歩くと、悪化してしまうので、少しでも固定ができると、助かりますね。

杖があれば、なおさら移動に役立ちます。

 

 注意

応急手当てで、ケガ人に三角巾を使う時は、できるだけ骨折やケガした場所を、清潔な布(タオルやハンカチ)で覆い、添え木か添え木の代わりになるもので、固定して下さい。

 

こうして、三角巾の色々な使い方を見ると、折りたたむ事で、普通の包帯よりも、丈夫な包帯として活用できるということが分かります。

 

 

衛生のため頭にする三角巾の代わりになるもの

次は、食品を扱う時に衛生を保つための、頭につける三角巾です。

 

 

バンダナ

冒頭でも触れました、バンダナ。今や頭に使う三角巾としては、白い三角巾よりもポピュラーなのではないでしょうか。

 

バンダナのかぶり方

三角形になるように折って、頭に巻いて首の後ろで結んで使います。

好みで後に余った角の布を結び目の内側に入れ込んだりします。

バンダナは、約50cm角のコットンの布が主流で、カラフルかつ色々な模様が楽しめます。ファッションアイテムとして、持っている人は多いのではないでしょうか。

バンダナならウチにもあるよ。飲食店でユニフォームにしているお店もあるね。

 

ゴム付きの簡単バンダナ

後ろで結ぶのが難しい子供には、ゴム付きの簡単バンダナも売っています。大人用のもありますよ。

手芸が好きな方は、サイズに合わせて作ることができそうですね。

個人的な事ですが、私はパン屋でパートをしていた時に、バンダナをして動き回っていると、段々ズレてしまうのが悩みでした。

ヘアピンで止めている人もいましたが、私はヘアピンでも、うまく止まりませんでした。そこで考えたのが、百均で売ってるカチューシャを中に仕込む方法!

①布に使える両面テープをカチューシャの表側に貼り付けます。

②三角の折り目より1cm位離して、バンダナの内側の中央と、カチューシャの中央を合わせて、貼り付けます。

③バンダナを折って、カチューシャを隠します。

④折り目できちんと折ってから頭に付けて、後ろを結び完成です。

バンダナの語源はヒンドゥー語のバンドゥヌ (bandhnu) と言って、絞り染めという意味だそうです。意外ですね。

 

 

スカーフ

 

スカーフは大きさが色々あります。大体バンダナ位か、それよりも少し大きめのものが、三角巾の代わりになります。

やや大きいときは、三角に折った折り目をたたみ大きさを、調節します。

あまりにも大きいスカーフは、余った部分が動き回るのに邪魔になり、三角巾の代わりには向いていません。

また、ツルツルの素材スカーフも、ズレやすいので難しいでしょう。

 

ハンカチ

大きめのハンカチも三角巾の代わりになります。

 

 

てぬぐいか薄いタオル

ここでも、てぬぐいの登場です。

そういえば、古い時代が設定のドラマで、掃除をしている人や、家事をしている人が頭にかぶっているのを見ますね。

薄いタオルは汗も吸ってくれるので、汗をかきそうな時に使うと、良いです。

てぬぐいのかぶり方は、長い歴史がある分色々あります。その中でよく使いそうなかぶり方を紹介します。

 

姉さんかぶり

 

まず、てぬぐいの真ん中が頭頂部にくるようにかぶります。

かぶっている、てぬぐいの後ろの方の角を持って、後ろでしばります。

てぬぐいを後に持っていき、縛らないやり方もあります。

このかぶり方は、地方によってやり方が色々あるようです。

ゆとりがあって髪型が崩れにくそう! 着物には、てぬぐいの方が似合うと思う。

 

頬かぶり

頭にてぬぐいをのせて、アゴの下で結ぶ方法です。

前に余裕ができて、耳も隠れます。日除けに良さそうですね。

 

海賊かぶり

カッコよさそうな名前ですね。

ラーメン屋さんの店員がしている感じのかな?

 

そうですね、ラーメン屋さんや居酒屋さんで、よく見かけます。

てぬぐいを中央より端に寄せて縛ってから、長い方を後に垂らすそうですが、難しいので帽子のようにかふるだけで、てぬぐいをかぶっているように見えるものが売られています。

今は、帽子のように、形が出来ているものをかぶって、後ろで縛って調節するタイプを使っている人が殆どみたいです。

三角巾の代わりになるものまとめ

・三角巾には医療用と、食品に携わるための衛生用の2種類がある。

・医療用の三角巾は非常時に便利。

・三角巾は折りたたむと普通の包帯よりも丈夫で固定に向いている。

・医療用の三角巾の代わりになるもの
①買い物用のビニール袋
②ラップフィルム
③四角く切った布(シーツやカーテンなど)
④大きめの風呂敷、スカーフ
⑤てぬぐい
⑥アームホルダー(アームスリング)
⑦ネット包帯

・食品衛生のために使う、三角巾の代わりになるもの
①バンダナ
②スカーフ
③ハンカチ
④てぬぐい、タオル

応急手当てに、三角巾は使えるので、救急箱に常備しておきたいですね。

また、風呂敷は三角巾の代わりのみならず、包む、運ぶ、防寒などマルチに使える便利グッズです。

温泉で、持ち物を風呂敷で包み、浴衣で歩く姿は粋じゃありませんか?是非一枚は持っていたいですね。

風呂敷の他にも、三角巾の代わりになるものは沢山ありましたね。いざという時に、あわてなくて済みそうですか?

頭の隅に、三角巾の代わりになるものと、使い方を、残してくれるといいなと思います。

マルチプル広告

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5