広告

料理上手は知っているお酒の話!代用になるものや水との違いとは

和食には欠かせない調味料の一つにお酒があります。
お酒は味をつける、という役割を持たないのですが料理を美味しくする上で実はとっても大切なものだということをご存知でしょうか?

料理初心者の方や、うっかり切らしてしまったのでどんなもので代用できるのかが知りたいという方へ向けて

今回は
・料理でお酒を使う理由
・「料理酒」と「清酒」についての違い
・料理酒がないときに代用として使える調味料について
ご紹介していきたいと思います。

これを読むと、あなたもいつもの料理の味わいがワンランクアップするかもしれません...!

 

 

料理にお酒を使う効果とは?代用で水を使うとどうなる?

和食などのレシピには必ずといっていいほどどのレシピにも見かけるお酒。
なんとなく料理に使っている、という方も多いのではないでしょうか?

お酒料理でお酒を使う理由が主に3つあります。

食材の臭みを消す

下処理にもよく使われる料理酒。
かけたり、浸したりすることで臭みを取り除いてくれます。

料理酒に含まれるアルコールには
①食材の臭みと共に揮発をする
②臭みの原因となる成分を料理酒が抑えてくれる
という働きがあります。

それによって、臭みが消え食材そのものの味わいを感じられることで美味しさへ繋がっています。

お肉やお魚を柔らかくする

お酒は、お肉やお魚の水分を保つ役割もあります。
なので、お酒の入った調味液で下味をつけると加熱をしてもパサつきにくく、柔らかい仕上がりになります!

料理酒には原料となる糖分や発酵の過程で生まれたアミノ酸がたっぷりと含まれています。
この成分が料理に旨みやコクを与え、美味しさを感じることができます。

お酒でしっか下処理をすれば安いお肉でも、柔らかく、ジューシーにな仕上がりになることも期待きます。

美味しい料理を作るためには、お酒はなくてはならないものだったんですね。

 

料理に使うお酒の代用に水を使っても意味がない!

 

お水にはこうした効果はありません。
お酒の代わりに水を使っても代用とはならないということは注意したいポイントのひとつです。

 

 

料理に使うお酒、料理酒と清酒の違いとは?

お酒と言ってもスーパーに並ぶものは「料理酒」と「清酒」とがあるのはご存じでしょうか。
見た目はほとんど同じお酒であるのに対して売り場や価格も違います。

よく考えるとどうしてなのか、と不思議に思いませんか?
この違いを知っていると、普段の料理がもっと美味しくなるかもしれません!

 

大きく違うのは、食塩や酢などの添加の有無

清酒などのお酒を販売には、酒税法という法律の関係で課税が行われています。
清酒は酒類に分類され酒類販売免許がないと販売することはできません。

一方で、料理酒には食塩などの添加によって不可飲処理が行われています。
そのため酒類に該当しなくなるため、酒税の課税を行うことなく販売が出来るようになります。

このことから、料理酒は安く、清酒は少し高いといった価格の違いが生じるということですね。
食塩の添加のある、料理酒を使うのと、清酒を料理で使うとでは風味や味わいに違いがあるようです。

余談ですが売り場が違うのも、それぞれが別ものとして扱われているからなんですね。

料理好きな人やシェフといった方は食材本来の味わいを大切にするために、料理酒ではなく、シンプルな清酒を料理に使う人が多いそうですよ!

より本来の味わいや旨みを感じられるのは清酒だということですね。

私も、そう知ってから料理には料理酒ではなく清酒を使うようになりました。
食材本来の香りや旨みがグッと引き立ってシンプルな味付けのものほど美味しいと感じます。

お肉やお魚の下処理にも大活躍、臭みが違うので是非試していただきたいと思います。

 

 

料理酒がない!代用するなら○○を!

料理酒を使おうと思ったらない!
っかり切らしてしまっている...!
そんなときありませんか?

でも、大丈夫です。

わざわざ買いに行く時間のないときに、代用できるもの3つご紹介します。

 

日本酒

清酒も日本酒の一種であることから、清酒のかわりとして違和感なく代用できるお酒です。

日本酒にお中でもさまざまな種類のものがありますが、中でもコクやうまみのある純米酒がおすすめです。


純米大吟醸酒などのランクが高く、精米歩合の高いお酒の香りがいいので食材の旨みや香りを引き出すということには向いていないのかもしれません。

純米酒がなければ、比較的安価な醸造酒でも代用できますよ!

 

みりん

料理にコクや照りをつける目的でも使われるみりん。
気を付けるべきポイントはみりん風調味料ではなく、本みりんを使うことです。

アルコールが含まれる本みりんは食材を柔らかくしたり、臭みをとる、ということにおいて清酒と同じ役割を持ちます。

また、みりんには甘味を付けるための調味料でもあるので、料理酒の代用として使う際には砂糖を減らして甘みの加減を調整する必要があります。

 

焼酎

焼酎といえばクセのあるお酒、というイメージはないでしょうか?
代用として使う場合はどんな種類のものを選ぶのか
というところが重要なポイントとなります。

おすすめは、チューハイなどに使われる甲類焼酎や麦や米焼酎です。

芋焼酎は独特のクセが、料理の味に影響をするため代用としておすすめではありません。

また、清酒のようなお酒を使った場合と同じように臭みを消したり、食材を柔らかくすることはできますが、旨みや甘み、香りを引き出すことに関しては期待できない効果かもしれません。

 

 

料理上手は知っているお酒の話!代用になるものや水との違いとはのまとめ

・料理においての料理酒の役割は
①食材の臭みを消す
②お肉やお魚を柔らかくする
③旨みやコクを引き出す
という3つがあり、美味しく仕上げるためには欠かせないもの。

・スーパーなどで身近に買える料理のお酒は「料理酒」と「清酒」の2種類あり違いは食塩の添加の有無。おすすめはシンプルな作りの清酒を使うこと。

・料理酒がない時に代用するには、日本酒、みりん、焼酎で!
ただし、クセの強いものは味わいや風味に影響を与えるので種類を選ぶ必要があります。

ちょっとしたポイントを抑えることで上手に美味しく代用しましょう!

いかがだったでしょうか。

料理の味わいを左右するお酒。
料理酒がこんなにも大切な役割を持っていたなんて、驚いた方もいらっしゃったのではないでしょうか。

今回の記事が
・料理酒がなくて困っていた!という方
・お酒の役割はわからないけどなんとなく使っていた
という方のお役に立つ内容であれば幸いです。

マルチプル広告

© 2024 これちょっと気になる Powered by AFFINGER5